zurusobaさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全584件
趣味仲間、仕事仲間といまやグループLINEは便利なツール。「勉強会」「オフ会告知」など今更何をと思いますが。 最近、職場の組織変更で、新たに立ち上げたグループLINEのメンバーに入ったのですが、返事のほと...
zurusobaさんのブログ
あまり間隔があくといけないので近況を。 4月の大仕事はなんとか無事終了。「呑まなきゃやってられねぇ!!」といった重症からはとりあえず脱出。 しかし5月も何かと慌ただしい業務が目白押し。GWはそれなりに...
zurusobaさんのブログ
40000系が増備され地下鉄乗入れ運用に投入され、2024年4月から6000系は地上線に回ったそうです。地下鉄・東急直通から「サイレント撤退」? 西武6000系アルミ車両、今後はどこを走るか(鉄道コム) - Yahoo!ニュ...
zurusobaさんのブログ
前に書いた通り2024年の4月は大仕事の真っ最中。膨大な資料作りで「勘」と「経験」で大詰めに入ったところです。 暖かくなってきたので少しは自炊もしたいのですが、食材は揃えても帰宅したらヤル気が無くてまず...
zurusobaさんのブログ
前に書いた通り2024年の4月は大仕事の真っ最中。オマケに寒暖差が大きく体調が万全でない日々。 相撲の世界などでいわれる「心技体」ですが、今の当方はどれも不十分。「勘」だけで仕事を捌いているのです。暫く...
zurusobaさんのブログ
北陸行脚から帰宅後2~3週間、花粉症なのか深刻な風邪なのか、とても酷く日中は仕事で精一杯。家ではひたすら最低限の動きで寝てばかりの日々。月末になって少しずつ動けるようになり食べたいものを食べて体力回...
zurusobaさんのブログ
12200系4両×2編成。一世代前のツインモーター仕様ですが、快調に走行してくれます。しかし以前メーカーの4両ケースが破損していたので8両を1つのケースに収納しなおします。 前回の阪神鉄コレ12両とは異なり、近...
zurusobaさんのブログ
新幹線構想から約50年。ようやく敦賀まで来ました。 関東から便利になったのは確かですが、これで北陸からの人の流れが「特急列車1本で行ける関西」から「新幹線1本で行ける関東」に変わるのではとか、第三セク...
zurusobaさんのブログ
(―6から) 今回の旅行でいろいろ気付いたことを。・東海道本線新垂井線東海道本線 新垂井線 走行動画下り特急しらさぎ号に乗車した際、優等列車、貨物列車しか通らない南荒尾信号所―関ヶ原駅まで、窓にスマ...
zurusobaさんのブログ
(―5から) 2日目は金沢に向かいながら撮影して、北陸新幹線で帰ります。 最初は小松。 小松駅―小松空港の自動運転バスの実証実験がはじまるんですって。 ダイナスター3号 今回唯一の貨物列車 明峰―能美根...
zurusobaさんのブログ
(―4から)サンダーバード30号 このころから冷える突風に加え雪が舞い始め下り普通1347Mさらに降り続き上り普通346M立つのがやっとの突風に降雪サンダーバード32号サンダーバード25号 もう少し粘りたかったの...
zurusobaさんのブログ
(―3から) 無人駅の牛ノ谷駅ですが、 ここの狭いホームにもカメラマンが数人。サンダーバード21号 当方は次に来た普通1345Mに乗車。 隣りの大聖寺で下車。3/16からは第三セクター「ハピラインふくい」と「...
zurusobaさんのブログ
(―2から) SNSとかで撮影ポイントは知れ渡っていて、それなら線路に沿って歩けば何かあるだろうと考え、事前に駅間距離を調べました。 森田―春江2.3km、細呂木―牛ノ谷3.1km、明峰―能美根上3.0km、能美根上―小...
zurusobaさんのブログ
(―1から) 芦原温泉までの沿線は撮り鉄の賑わいなので、駅から離れた場所で撮影することにします。 最初は細呂木。予想通り駅前の自転車置き場は既に多数のため、徒歩数分のところで。 サンダーバード22号 ...
zurusobaさんのブログ
2024年3月16日のダイヤ改正で北陸新幹線敦賀延伸と共に「サンダーバード」「しらさぎ」が大阪・名古屋から敦賀までの短縮運用に。 ということで急遽予備知識も皆無の中、構想1週間で1泊2日の遠征を決行。主題は...
zurusobaさんのブログ
青胴車に続き、赤胴車用のケースです。 こちらも12両(4両×3編成)あり、1ケースに収まるようになってます。 詳細は青胴車と同じです。『TOMIXの車両ケースに鉄コレ阪神電車を収納する―青胴車編』 1年前、阪急...
zurusobaさんのブログ
1年前、阪急電車専用のケースを造りました。『TOMIXの車両ケースに鉄コレ阪急電車を収納する』 東京では積雪・路面凍結に注意が呼びかけられたものの、大事には至らなかったようです。慣れていないといえばそれ...
zurusobaさんのブログ
年度末に向けて煩雑業務の日々で疲労蓄積の解消を兼ね、少しは暖かくなってきたので徒歩で都県境を超えてやってきたのは所沢駅前。 近い割には入ったことのないビルばかりなので、適当にブラブラしながら心地よ...
zurusobaさんのブログ
2024年新年会の宿で記憶が定かではないのですが、「このテーブルの上で走らせたい」みたいな話と「簡単なモジュール」の話が出たような出なかったような。 小さいモジュールはKATOが企画し、ベースを販売してい...
zurusobaさんのブログ
2024年度に向けての準備と2023年度のまとめで多忙なのは毎年恒例の行事みたいなものですが、人材不足が拍車をかけ、円滑に仕事が捗るよう適材適所・人員配置が悩みどころ。 上司から相談されれば土台の案を拵え...
zurusobaさんのブログ
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。