zurusobaさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全584件
当時珍しかった2階建て特急の乗車はちょっとした自慢です。ウチの家族が写っているので修正。 2階は狭かった思い出。 模型ですが、登場時が発売された時は「Nゲージであっと驚く2階建て連接車」ということで、...
zurusobaさんのブログ
(2―から) 温泉でのヒートショックは宿で充分睡眠を得たことで清々しい朝を迎えたと思ったのですが、 やってきました。鉄道好きななら知っている碓氷峠の「めがね橋」。 数年ぶりに来て、その時同様に階段を...
zurusobaさんのブログ
(1―から) 「くつろぎの郷コテージ」で宴ののち峠の湯に入浴したのですが。 寒中の夜、適度のアルコールが入り、宿から温泉へは厚着をして数分で移動。体を洗い湯船に浸かっているうちに何か変。 体が温まら...
zurusobaさんのブログ
2023年と同じく、パーミルさんでの運転会で今年のオフ会がスタート。 今回は東海道線を持参すると宣言した幹事に乗じ、お供になるスカ色113系等を持参したのですが、参加者のほとんどが同じ想いでまさかのスカ色...
zurusobaさんのブログ
(3―から) 光源から近いため眩しいくらいの2階席。1階席と同じくらいまで暗くしようと考えたのがコレです。 LED帯材に貼ったプラ板の側面にアルミテープを貼り、側面を遮光(画像は途中まで貼った様子)。 ...
zurusobaさんのブログ
忍び寄る老化現象のリハビリを兼ねて、細かい作業をしてますが、今回はこれです。 ウチの80系電車は旧製品の単品6両で構成され、室内灯を取付けてますが、これにジャンパ栓ケーブルを取付けます。『KATO旧製品80...
zurusobaさんのブログ
ちょうど一年前、こんなブログを書いていました。『おらが郷土力士』 コロナ禍の制限もほぼ撤廃され、連日満員の大相撲(画像は無観客開催の2020年春場所)。 2022年末に富山県、2023年初に茨城県(袋田の滝)...
zurusobaさんのブログ
列車編成で必ず端になる車両で、脇役ながら引き立つ「ジャンパ栓&ケーブル」。個人の感想ですが、小さい穴をあけパーツを差し込む、必要に応じて塗った接着剤が出さないよう差し込む。 で、KATOのケーブルは栓...
zurusobaさんのブログ
「1/13は113系の日!」という知人のブログから2日遅れ。 6連と3連のKATOの湘南色115系旧製品。『KATO 115系旧製品の改修』 457系の改修はASSY調達まで保留にしておいて、手元にある部品で改修できる車両として...
zurusobaさんのブログ
当初予定がなかったものの量販店の創業祭の割引で購入。最近では珍しい衝動買いです。 それまでの115系と比較すると新しいだけに乗り心地、車内環境は改善されたようですが、3両ボックス席から2両ロング席となり...
zurusobaさんのブログ
(2―から) 2階建てなので1階まで光が届くか不安ですが、いつものようにLED帯材にブリッジダイオード、ダイオードの足にはスプリングを半田付けします。LEDは下向きの直接光にしました。補強に0.2のプラ板を凹...
zurusobaさんのブログ
(1―から) カットして、ジャンクの座席パーツ(KATO485系)をここに嵌めます。 座席の前が穴になるのでプラ板で埋めます。 下から。金属ウエイトが干渉しないように。 ボディを仮組、背もたれに厚みがあります...
zurusobaさんのブログ
元旦の能登半島地震に、2日の羽田空港での衝突事故。3日は九州小倉の繁華街で火災と、落ち着かない日々の連続。 先の長い2024年ですが、これ以上大きな事案が起きないよう案じるばかりです。 さて、KATO113系...
zurusobaさんのブログ
能登半島地震のニュースに釘付けの最中に飛び込んできた映像に更にビックリ。 炎に包まれた旅客機、全員無事ということで(速報)ひと安心ですが、大地震という「天災」に続く今回の「人災」。 まだ1月2日です。...
zurusobaさんのブログ
初買いのブログをUPして、TVを見ながらぼちぼち工作でも……元旦早々あの嫌な緊急地震速報の音声が。 震源は先週出張した近くの能登半島。最大7(志賀)だそうで、実際に行った氷見市などで5強。 氷見漁港近くの...
zurusobaさんのブログ
元旦から量販店の創業祭へ。 KATOしなの鉄道SR1系(赤色)、特価市の衝動買いです。 KATOカプラーは先日入手したサロ124用。くろま屋インレタはHO貨車用。 他にも「飯田線流電」とか「まつしま・ばんだい」と...
zurusobaさんのブログ
2022年に続いての富山出張です。 宿から見た北アルプス、手前は霧がかかり幻想的・・・には見えない? 朝日を浴びると幻想的・・・にも見えない? 鉄的にはコチラかも。 今回は氷見方面です。もう少し北に行...
zurusobaさんのブログ
個人的なところで、 購入した車両:52系飯田線×4、113系スカ色×15、EF81-300、スハ44系×5、オハネ12×3、スハネ16×1、サロ124×1 計30両 室内灯取付車両:52系飯田線×4、40系×2、80系×6、スハ44系×8、113系×15、...
zurusobaさんのブログ
鉄道関連で印象に残った出来事は……あったと思うのですが、少ししか思い出せません。多忙で余裕がなかったためか、あまり関心がなかったか。そこでwikipedia「2023年の鉄道」から一部引用しました。・JR東海道線、...
zurusobaさんのブログ
2022年から続くロシア軍によるウクライナへの侵攻が出口が見えず、資金提供疲れと言われ始めたところに、イスラエル軍がガザ地区に侵攻。こちらも解決策が見いだせず越年。人種・宗教・思想といった根深い過去に...
zurusobaさんのブログ
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。