zurusobaさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全584件
旧国72・73形は自分でもわからなくなるほど、バラエティに富む大所帯です。 ぶどう2号色の多くが房総地区配属歴にしている中、クモハ73600番台(偶数)を中原区所属の73628にした関係で79455があります。 これ...
zurusobaさんのブログ
室内灯を取付けたい車両はまだあるものの難関なモノが残っていて、方針が決まらず試行錯誤といったところ。それと予想外に仕事が多忙になってきてヤル気がでないのも一因。ブログのほうは一週間以上は空けないよ...
zurusobaさんのブログ
「そごう・西武」売却交渉で従業員が懸念される舞台「西武池袋本店」でのストライキということもあり大きく報道されてます。 若き頃は毎年のように交通機関で「春闘決裂・スト断行!」され、学生時代は休みにな...
zurusobaさんのブログ
初訪問です。 レンタルレイアウトで走らせるのは久しぶり。それも滅多にない一人で。 今回は9番線。4%上り勾配では全速力でなんとかクリアしたものの、スピードダウンは致し方ありません。 それでも近江塩...
zurusobaさんのブログ
(2―から) 今日早朝に目が覚め、眠れなかったので世界陸上の中継を観ていたら……、 あの独特な鈍い音に淡々とした音声。「人工衛星の発射じゃなかったの?」「やはりミサイルなんだ」とかで余計眠れずそのまま...
zurusobaさんのブログ
(1―から) 増結3両が1編成ずつありこちらにも施します。 中には天井から剥がれはじめた帯材があり、両面テープで補強しました。将来剥がれてもプラ板で支えられるというメリットも期待できます。 画像ではま...
zurusobaさんのブログ
2017年、自作の室内灯を組込んだ最初の編成です。KATO「サンダーバード」683系の室内灯組込み―1 - 赤い狐と緑の狸 手持ちの車両で室内灯があるのはJR251系、近鉄21000系(いずれもKATO...akaikitsune.air-nifty....
zurusobaさんのブログ
(9―から) KATOの455系「まつしま」「ばんだい」の50Hz東北仕様と、475系「立山・ゆのくに」の60Hz北陸仕様の編成表を見ながら、手持ちの旧製品(50/60Hz)をどちらにしようか迷うところ。旧製品にないサハ455を...
zurusobaさんのブログ
銚子電鉄といえば経営難であることは鉄道ファンだけでなく世間一般でも承知のことで、「ぬれ煎餅」「まずい棒」の販売をはじめ、映画「電車を止めるな」や多くのイベントを仕掛け奮闘していることでも有名です。...
zurusobaさんのブログ
(8―から) 信号炎管のない初期製品車があります、手元の類似品で代用しましたが、メーカーは不明。どこで入手したかもわかりません。 メーカー純正品より小振りですが、比べることもないのでOKにします。 ...
zurusobaさんのブログ
突然ですが問題です。 都内の夜の繁華街です。コロナ以前の賑わいに戻り屋台村と化してます。看板や会話などから中国・韓国・タイ・インドネシアなど言語も客も店員も多国籍。ここはどこでしょうか。 thinking ...
zurusobaさんのブログ
(7―から) 今時の仕様と一番大きな違いである首振りスカートからボディマウントにします。主に編成の中間にするクモハ・クハ各2両の運転室側です。 クモハ165旧製品と同じパーツ・方法です。『KATO165系旧製...
zurusobaさんのブログ
(6―から) KATOから発売された455系や475系に少しは近づけたく、ASSYパーツを購入したので取付けます。 最初にクモハ4両を全部分解して、まずは幌。製品は貫通扉の下から差し込みますが、どうやって下から保...
zurusobaさんのブログ
池袋を中心に昭和を懐かしむ催しということで見てきました。 西口東武百貨店のジオラマ 「○の中にTとO」こんなマークだったなぁ。 同じく東口西武百貨店 忙しそうに走る都電とトロリーバス。 そういえばL...
zurusobaさんのブログ
(5―から)室内灯は全部つけたもののチラつく車両があり、汚れの酷い車輪や集電シューを交換しました。 チラつき解消は完全ではないですが…。 動力車はギヤ付を使用。フライホイールがありませんが、快調に走...
zurusobaさんのブログ
手持ちの165系はKATOの旧製品で、房総急行用で7両×2などですが、アルプス用としてサハシ165が1両あります。 先頭車は連結器を現行仕様に交換していて、サハシの客室側の連結器も交換しました(一緒に交換すれば...
zurusobaさんのブログ
途中で漏れていたのに薄々気付いていたんですが、妥協できなかったので施しました。 漏れていたところは外した屋根の凸部分の穴(赤矢印)。アルミテープで遮光します(緑矢印)。 多分これでOKでしょうが、同...
zurusobaさんのブログ
とにかく暑すぎます。地球温暖化ではなく、もはや「地球沸騰化の時代」(国連アントニオ・グテーレス事務総長)だそうで。そうなると沸騰化の次は何だろう。笑点のお題みたいになってきました。 話しを戻して、2...
zurusobaさんのブログ
457系の改修はASSY調達まで保留にしておいて、手元にある部品で改修できる車両として単品のクモハ115とクハ115-1100にジャンパ栓を取付けました。 モールドを削り、穴をあけて差し込み固着、ホースを黒くして完...
zurusobaさんのブログ
(3―から) 随分古い仕様の動力車の室内灯取付けは初めてです。 ここにリン青銅板を挟み集電します。 カニばさみ。 補強のためプラ板をLED帯材を貼りますが、車体への支えがありません。このためプラ板の端...
zurusobaさんのブログ
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。