21~40件を表示 / 全380件
新規掲載順
-
人や物を運ぶ役目を持つ性質上、多くの鉄道会社は自社で車両を持っています。ですが、自社車両が走らない時期や区間がある、自社車両そのものを持たないといった「レアケース」も、なかにはあります。
-
車両の乗務員室は、基本的に鉄道会社の人しか入ることができません。しかし、一部の鉄道会社では、社員でもない存在が「添乗」している場合も……?
-
巨大な空港では、搭乗者専用の新交通システムが整備されていることがあります。成田空港でも、かつては「法律上はエレベーター」という、不思議な乗り物が運行されていました。
-
9月13日に南武支線での運用開始1周年を迎えたE127系。しかし9月20日現在、同線はE127系が置き換えたはずの205系しか運用に就いていない状況が続いています。
-
小田急が「VSE後継」という新型ロマンスカーの設計着手を発表。宇都宮では「ライトレール」になにやら動きが? 9月9日~15日の一週間の鉄道ニュースの中から、鉄道コム注目の話題をご紹介します。
-
今は新交通システムが走る西武山口線ですが、かつては蓄電池機関車や蒸気機関車が走る、遊園地の遊具のような路線でした。そのかつての車両が、所沢のショッピングモールに展示されることが発表されました。
-
JR全線の普通・快速列車の普通車自由席が乗り放題となる「青春18きっぷ」。余った回数分を有効活用できる首都圏の移動プランを、鉄道コムがご提案します。
-
埼京線は、大崎~大宮間を結ぶ路線。東北本線よりも西側を通り、埼玉県南部や東京都北部を貫いています。そんな埼京線ですが、この路線名は実は「愛称」。正式な路線名は別に存在しています。
-
ららぽーと新三郷に展示されている、豪華寝台車両「夢空間」。清瀬市への移転を前に、9月に同地最後の「ダイニングカー」車内公開が開催されます。
-
国土交通省は、8月27日に公表した鉄道局の2025年度予算案概要請求において、「新空港線」(蒲蒲線)の整備に向けた費用を計上しました。
-
それぞれが独立しているように見える東京の地下鉄ですが、一部の路線の間には、これらを繋ぐ「秘密のトンネル」があります
-
JRグループが、秋の臨時列車の運転概要を発表。しかし、人気の185系や、今後が注目される255系の登板はゼロに。8月19日~25日の一週間の鉄道ニュースの中から、鉄道コム注目の話題をご紹介します。
-
JR東日本などは8月22日、「サンキュー ちばフリーパス」(正式名はスペース部にハートマーク入り)の秋版と早春版を発売すると発表しました。今回からは、京成線なども利用可能となっています。
-
京王電鉄の路線のうち、井の頭線を除く各線では、日本の大手私鉄では唯一となる「1372ミリ軌間」を採用しています。これにより、京王線はある種「世界最速」ともなっています。
-
今は東急目黒線などと直通している都営地下鉄三田線。ですが、三田線が当初の計画通りで建設されていた場合、この直通ネットワークには名を連ねていないはずでした。
-
鉄道路線のうち、中核となる路線は、「本線」と呼ばれることが多くなっています。私鉄では、複数の路線を持つ事業者の場合に「本線」と名付ける会社は多く見られる一方、中には「本線」を持たない会社も存在しています。
-
東急では旧型車両がまさかの復活。JR東海・西日本では、「ドクターイエロー」に乗車できるツアーの開催を発表しました。7月29日~8月4日の一週間の鉄道ニュースの中から、鉄道コム注目の話題をご紹介します。
-
日本の鉄道車両は、進行方向に向かって左側に運転席が設置されているものが多くなっています。同じ左側通行の乗り物でも、クルマでは向かって右側の配置、つまり「右ハンドル」が基本です。なぜ鉄道では「左ハンドル」に相当する位置にあるのでしょうか。
-
東京都の板橋区にある交通公園に、都電と都営バスの廃車体が保存されています。この公園はリニューアルが計画されており、これらの先行きが気になるところです。
-
皇居や霞が関の官庁群、丸ノ内のオフィス街、そして東京駅などが立地する、東京都の千代田区。日本の中枢とも言える場所ですが、このエリアで初めて開業した鉄道は、馬が客車を引っ張る「馬車鉄道」でした。