121~140件を表示 / 全380件
新規掲載順
-
渋谷駅と中央林間駅を結ぶ東急田園都市線は、渋谷駅で東京メトロ半蔵門線と直通し、神奈川県北部から東京都心部への直通アクセスを提供しています。しかし、この路線(旧新玉川線区間)の直通相手は、当初は銀座線となる計画でした。
-
「葛飾」と聞けば、多くの人が東京都の葛飾区をイメージするのでは。しかし、かつては千葉県内に「葛飾駅」が存在していました。なぜなのでしょうか。
-
阪神と山陽電車、かつての阪急嵐山線などの臨時列車で使われてきた種別名「直通特急」。2023年の年末には、東京でも走ることになりました。ただし、鉄道ではなくバスの臨時便の種別です。
-
コロナ禍前より減少はしましたが、2023年度も大晦日~元日の「終夜運転」を実施する事業者があります。
-
南海と泉北高速鉄道が経営統合するとのニュースが。今週(12月18日~24日)1週間の鉄道ニュースの中から、鉄道コム注目の話題をご紹介します。
-
お台場地区を通る東京臨海高速鉄道りんかい線。開業から2023年まで、自社車両は70-000形のみが使われてきましたが、当初計画ならば103系が使われていた……かもしれません。
-
通勤・通学は、少しでもラクにしたい!東京で新生活を始めるそんな方に向けて、23区内で着席通勤が比較的容易にできる駅を紹介します。
-
限度額までは実質2000円の負担で寄付でき、かつ返礼品も貰える「ふるさと納税」。鉄道に関連した返礼品も数多く存在します。
-
京王電鉄のイメージアップに貢献したとされる、初代5000系。京王の引退後、地方私鉄に移住した車両もいますが、その多くは台車を別の車両から調達しています。
-
小田急の「VSE」がついに引退。JR貨物のEF65形「更新色」も消滅か。今週(12月4日~10日)1週間の鉄道ニュースの中から、鉄道コム注目の話題をご紹介します。
-
かつて「展望席つき」がウリだった、小田急ロマンスカー。他社では「スペーシア X」などの豪華な特急が次々と登場する一方、ロマンスカーの特別さは失われてしまったのでしょうか。
-
鉄道発祥の地に建設され、1986年まで東京で有数の貨物駅として活躍してきた「汐留駅」。東京都港区にある物流博物館では、この汐留駅の歴史などをたどる特別展を、2024年1月21日まで開催しています。
-
「ロマンスカー」といえば、現在では小田急電鉄の特急列車の代名詞です。しかし、かつては他の鉄道会社にも、ロマンスカーと呼ばれた車両が存在しました。
-
全国随一の利用者数を誇るJR新宿駅は、路線や系統も多く行先も実にさまざま。11月時点での同駅の行先を2002年と2023年で比べてみました。
-
鉄道駅のホームの配置は、「相対式」と「島式」が一般的。しかし中には、島式ホームと相対式ホームを組み合わせたような駅もあります。
-
鉄道博物館は、2024年4月の入館料改定とあわせ、E235系シミュレーターを設置すると発表しました。
-
湘南新宿ラインやおおさか東線、特急「成田エクスプレス」などが通る路線やルート。実は「貨物線」を通っていることはご存知でしょうか?
-
東海道新幹線の熱海駅は、その立地が特徴的。そのため、東海道新幹線の途中駅で唯一設置されなかったものがありました。
-
阪急が座席指定サービスで使用する車両のデザインを発表したことが話題に。今週(11月20日~26日)1週間の鉄道ニュースの中から、鉄道コム注目の話題をご紹介します。
-
11月25日のダイヤ改正で、京急の「エアポート急行」が「急行」に改称されました。「エアポート〇〇」はほかにも、改正後も残る「エアポート快特」や、かつては「エアポート特急」などが存在しました。