121~140件を表示 / 全393件
新規掲載順
-
新塗装への変更が進む、「成田エクスプレス」(N'EX)用のE259系。ここ最近、「N'EX」ロゴが消えた編成が現れています。何があったのでしょうか。
-
平成初期に登場した、JR東日本の「スーパートレイン」。この車両たちがテーマのスタンプラリーが、1月12日から3月4日まで開催されます。
-
多くの速達列車が走る都市部の路線では、種別によって停車駅がバラバラというケースがあります。複雑でややこしくはありますが、そのような運転形態をとっている理由は、ちゃんとあります。
-
東京都豊島区の公園に、都営地下鉄大江戸線の試作車両が眠っています。そのデザインは現在の大江戸線を走る車両と大きく異なりますが、営業車両と同じ12-000形という形式を名乗っています。
-
富山地方鉄道の16010形は、もとは西武の5000系「レッドアロー」。しかし、西武の面影があるのは車体が中心で、足回りなどは別形式の発生品を使用しています。
-
2013年に東急東横線への直通運転を終了した、東京メトロ日比谷線。ですが、それから10年経ったいまも、同線の車両が東急線を走る姿を、時々見ることができます。
-
成田空港の敷地内を通る芝山鉄道。現在は京成3500形をリースしていますが、かつては「路面電車型」車両を導入する計画がありました。
-
当駅始発列車が設定されている東京23区の駅を紹介する、鉄道コムの新生活応援企画。最終回の今回は、南エリア(大田区・目黒区・渋谷区)を見ていきます。
-
鉄道コムがお送りする、座って通勤・通学できる確率の高い東京23区の駅紹介。今回は第2弾として、北エリア(板橋区・足立区・葛飾区)を見ていきます。
-
座って通勤・通学できるよう、当駅始発列車が設定されている東京23区の駅を紹介する、鉄道コムの新生活応援企画。今回は第3弾。東エリア(江東区・墨田区・台東区)を見ていきます。
-
東京での新生活を始める方向けに、東京23区内の始発列車がある駅を4編にわたって紹介します。その第1弾となる今回は、西エリア(杉並区・中野区・練馬区)を見ていきます。
-
箱根駅伝で選手が通る踏切の近くにある、箱根登山鉄道の小涌谷駅。じつはこの駅、建設時には設置する予定はなかったのだそうです。
-
東武スカイツリーラインの沿線にある、東京メトロ日比谷線の車両基地。なぜ他社線内に車両基地を作ったのでしょうか。
-
渋谷駅と中央林間駅を結ぶ東急田園都市線は、渋谷駅で東京メトロ半蔵門線と直通し、神奈川県北部から東京都心部への直通アクセスを提供しています。しかし、この路線(旧新玉川線区間)の直通相手は、当初は銀座線となる計画でした。
-
「葛飾」と聞けば、多くの人が東京都の葛飾区をイメージするのでは。しかし、かつては千葉県内に「葛飾駅」が存在していました。なぜなのでしょうか。
-
阪神と山陽電車、かつての阪急嵐山線などの臨時列車で使われてきた種別名「直通特急」。2023年の年末には、東京でも走ることになりました。ただし、鉄道ではなくバスの臨時便の種別です。
-
コロナ禍前より減少はしましたが、2023年度も大晦日~元日の「終夜運転」を実施する事業者があります。
-
南海と泉北高速鉄道が経営統合するとのニュースが。今週(12月18日~24日)1週間の鉄道ニュースの中から、鉄道コム注目の話題をご紹介します。
-
お台場地区を通る東京臨海高速鉄道りんかい線。開業から2023年まで、自社車両は70-000形のみが使われてきましたが、当初計画ならば103系が使われていた……かもしれません。
-
通勤・通学は、少しでもラクにしたい!東京で新生活を始めるそんな方に向けて、23区内で着席通勤が比較的容易にできる駅を紹介します。