このニュースに関連するブログ記事(新着順) / 886~900件を表示しています
全1746件
-
今日は、新車入線とは言いますが、実は半年ほど前に入線しており、その時には「117系 JR東海色+リバイバルカラー」の特別企画品8両セットと同時購入でして、それのみを紹介して終わった気になっていました(笑)...
-
【カトー】「2022年9月発売予定の鉄道模型新製品情報を発表!」その3
- 2022年7月9日(土)
カトー(KATO)さん、2022年9月発売予定の鉄道模型製品情報です。★<10-1221>E7系北陸新幹線 3両基本セット★<10-1222>E7系北陸新幹線 3両増結セットA★<10-1223>E7系北陸新幹線 6両増結セットBAD YahooAD Yahoo...
-
先週のKATO11月の再生産では「SL人吉」の発売が発表。その補機としてDE10 JR九州仕様も再生産されます。その際に重連で運転の時にはヘッドライトのスイッチがないため、、、写真のように、、、次位の機関車のヘッ...
-
久しぶりの「WEST EXPRESS銀河」撮影
- 2022年7月8日(金)
JR西日本の観光列車「WEST EXPRESS銀河」が2022年7月1日(金)~3日(日)の3日間、大阪駅から城崎温泉駅(兵庫県豊岡市)まで運行されました。この区間を走るのは初めてのことです。「銀河」を撮るのは本当に久...
-
JR西日本・氷見線とキハ40 2084「忍者ハットリくん」と観光列車紹...
- 2022年7月8日(金)
JR西日本の氷見線紹介富山県の高岡駅から同県氷見市を結ぶ路線が氷見線だ。高岡を除くとわずか7駅、16キロほどのローカル線は氷見で行き止まりの小さな鉄路だが、富山湾沿いに走る車窓から美しい景色をずっと見...
-
JR西日本の氷見線紹介富山県の高岡駅から同県氷見市を結ぶ路線が氷見線だ。高岡を除くとわずか7駅、16キロほどのローカル線は氷見で行き止まりの小さな鉄路だが、富山湾沿いに走る車窓から美しい景色をずっと見...
-
ポポンデッタ ららぽーと富士見店の上級者レイアウトで走らせてきました。ここは関東のポポンデッタの中では最大のレイアウトとがあるということで、一度行ってみたかったのですが、ちょうど近くに行く機会があり...
-
今回は、7月1日に津山線で撮影してきた新しい観光列車のsaku美saku楽の写真を載せていきたいと思います。一便目は、玉柏駅から少し歩いたところにあるこちらの場所で津山方面へ向かうところを撮影二便目は玉柏駅...
-
みなさん、やっはろ~毎度ご乗車ありがとうございます。桜坂知弦です。さて、今回は、7月1日の津山線での撮影の様子を載せていきたいと思います。津山線 キハ40系 津山ゆき キハ47 64 撮影日:2022年07月01日...
-
  プロジェクションマッピングのようにして、コントラストをはっきりさせられた京都タワー。 ここから鉄道で東京へ向かいます。   東海道新幹線は名古屋までですら力尽きており、今から東 ...The post ...
-
みなさんこんにちは、tomotabitripです。 春・夏・冬に発売され、JR線内の普通列車なら1日中乗り放題でどこまでも行ける「青春18きっぷ」。 今回はこの青春18きっぷ1回分(2,410円)で東京から小倉まで1,000km以...
-
こんにちは!岡山DCで走る臨時列車に乗ったり撮ったりすることができずにモヤモヤしているスタッフのYです。お迎えする側の立場なので致し方がないのですが・・・ところで、ここ1週間くらい当館の看板娘?をして...
-
数年前のディスティネーションキャンペーンで登場したノスタルジー号 当初は気動車一般色の朱色地に窓周りクリーム色に塗られていたが、近年急行色のクリーム色地に窓周り赤色に塗り替えられている 現在は観光...
-
JR西日本の広島地区では、広島~尾道駅間を呉線経由で結ぶ観光列車 「etSETOra」 (以下:エトセトラ)が運行されています。運行開始当初、復路は 山陽線 西条経由であり、広島駅を越えて 宮島口駅まで運行されて...
-
ついにヨンダーバード(4000番台)が発売になりました。私のように待っていた人も多いのではないでしょうか!!そして、今回の最大の魅力ポイントは「前面貫通扉パーツ」ではないでしょうか!!なので今回は写真...