341~360件を表示 / 全1029件
新規掲載順
-
東京モノレールは22日、モノレール浜松町駅ビルの建替工事に本格着手すると発表した。
-
JR東日本とJR西日本は5日、東北・北陸・上越新幹線で「新幹線オフィス車両」を本格導入すると発表した。
-
JR北海道、JR東日本、JR西日本は5日、シーズン別の指定席特急料金を改定し、現在の3段階設定から4段階設定とすると発表した。
-
JR東海は9月30日、顔認証技術を用いた改札機通過の実証実験を実施すると発表した。
-
東武鉄道は24日、SL「大樹」用客車として、「展望車」を導入すると発表した。
-
JR東海は22日、東海道新幹線にミリ波方式の列車無線を整備すると発表した。
-
横浜シーサイドラインは8日、横浜市より「(仮称)上瀬谷ライン」への事業参画依頼を受けたと発表した。
-
JR東日本は7日、運転エネルギーの削減に向け、山手線で省エネ運転の研究に取り組んでいると発表した。
-
東急電鉄は7日、「鉄道版インフラドクター」を本格導入すると発表した。
-
PASMO協議会は1日、2022年春にPASMOカードの払い戻し手数料の収受を再開すると発表した。
-
JR東日本とJR東海は31日、各社のネット予約サービス「えきねっと」「EXサービス」で予約したきっぷの相互受取を開始すると発表した。
-
東武鉄道は27日、特急列車の「午後割」「夜割」料金を終了すると発表した。
-
JR東海とJR西日本は26日、東海道・山陽新幹線の駅や車内のビジネス環境を整備していくと発表した。
-
東武鉄道と東武商事は16日、特急列車の車内販売営業と、飲料自動販売機の販売を、8月31日(火)をもって取りやめると発表した。
-
JR東海は5日、「新幹線回数券」の一部区間と「岐阜新幹線スーパー回数券」、定期券用の「新幹線自由席回数特別急行券」について、発売を終了すると発表した。
-
東急電鉄は7月30日、田園都市線の駒沢大学駅をリニューアルすると発表した。
-
富士急行は30日、富士急行線谷村町駅の副駅名を決定したと発表した。副駅名の名称は「谷村城下町」(やむらじょうかまち)。
-
東武鉄道は14日、車上データ有効活用システム「Remote」の本格導入を発表した。
-
伊豆急行は7日、新たに209系を導入すると発表した。
-
JR東日本は6日、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会開催期間における鉄道セキュリティ向上の取り組みの一環として、手荷物検査の実施を発表した。