鉄道未来ニュース記事(バックナンバー) / 626~650件を表示しています
-
神戸市交通局は、西神・山手線の板宿駅で実施する大規模リニューアルについて、内装デザインの投票を受け付けると発表した。
-
東武鉄道は10日、2024年度に導入する新型車両において、新たな車両推進システム「SynTRACS」や、車両バッテリシステムを採用すると発表した。
-
JR西日本は10日、北陸新幹線の延伸開業区間に導入するメロディを決定したと発表した。
-
JR東日本千葉支社は9日、久留里線の久留里~上総亀山間について、沿線地域の総合的な交通体系に関する議論の実施を、君津市および千葉県に申し入れたと発表した。
-
小田急電鉄と伊勢原市は8日、「持続可能なまちづくりを推進する連携協定」を締結したと発表した。
-
JR西日本は、北陸本線金沢~敦賀間の第一種鉄道事業廃止について、国土交通省北陸信越運輸局に2月28日付で届け出た。
-
高松琴平電気鉄道は24日、国土交通省四国運輸局に対し、鉄道旅客運賃の上限変更認可を申請した。
-
JR西日本は27日、和田岬線用103系の運用を終了すると発表した。
-
JR東日本八王子支社は22日、高麗川駅の新駅舎および自由通路整備工事に着手すると発表した。
-
JR西日本は20日、改良型の可動式ホーム柵を導入すると発表した。
-
新京成電鉄は17日、国土交通大臣に対し、鉄道線旅客運賃上限変更の認可を申請した。
-
JR東日本横浜支社は17日、南武支線(尻手~浜川崎間)にE127系を投入すると発表した。
-
JR東海は16日、東海道新幹線の車内チャイムを変更すると発表した。
-
江ノ島電鉄、三井住友カードなどは15日、江ノ島電鉄全駅で、クレジットカード、デビットカード、プリペイドカードによるタッチ決済での乗車利用に対応すると発表した。
-
東武鉄道は15日、新型特急「スペーシア X」の運行詳細を発表した。
-
大阪メトロ13日、2025年の「大阪・関西万博」開催に向けて、改札口でのQRコードや「Visaのタッチ決済」対応に向けた実証実験を実施すると発表した。
-
叡山電鉄は10日、国土交通省近畿運輸局に対し、鉄道事業の旅客運賃変更の認可を申請した。
-
JR九州と福岡県東峰村は9日、BRTひこぼしライン(日田彦山線BRT)の棚田親水公園駅について、設置を中止すると発表した。
-
JR東日本長野支社は8日、中央本線川岸駅の駅舎を建て替えると発表した。
-
JR東日本は7日、同社グループのポイントサービス「JRE POINT」の新サービスとして、「JRE POINTステージ」を提供すると発表した。
-
北陸鉄道は1月31日、国土交通省北陸信越運輸局に対し、鉄道事業の旅客運賃上限変更認可申請を提出した。
-
西武鉄道は1月31日、特急料金と座席指定料金を改定すると発表した。
-
JR西日本は30日、岡山・備後エリア向けに投入する227系の愛称を「Urara(うらら)」とすると発表した。
-
京福電気鉄道は27日、国土交通省近畿運輸局に対し、嵐山線(嵐電)の旅客運賃変更の認可を申請した。
-
JR東日本、JR西日本、JR北海道は24日、「新幹線オフィス車両」をリニューアルし、「TRAIN DESK」として提供すると発表した。