鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

2022年春ダイヤ改正で何が変わる?~西日本編~

2022年3月11日(金) 鉄道コムスタッフ

毎年恒例となっている春のJRグループダイヤ改正。2022年は3月12日(土)に実施されます。

新型コロナウイルスによる利用者減少の影響で、各社とも列車の削減傾向が目立つ、今回のダイヤ改正。細かいところでは、親しまれてきた特急列車の愛称の消滅といった話題もあります。

残念ながら暗い話題が目立つ2022年春のダイヤ改正。JR東海やJR西日本など、東海以西各エリアの改正概要をご紹介します。

愛称から消える「ワイドビュー」

JR東海では、2022年のダイヤ改正にあわせ、在来線特急列車に付与していた「(ワイドビュー)」の愛称を廃止します。

「ワイドビュー」の愛称が廃止されるJR東海の特急
「ワイドビュー」の愛称が廃止されるJR東海の特急

「ワイドビュー」は、キハ85系や373系、383系など、JR東海が導入した特急型車両を使用する列車に付与していた愛称。従来の国鉄型車両と区別するためのものですが、「スーパーはくと」のように「スーパー」を冠した列車名とは異なり、駅・車内放送や特急券の券面では「ワイドビュー」は省略されていました。

初めて「ワイドビュー」を冠したキハ85系
初めて「ワイドビュー」を冠したキハ85系

JRグループが発足した当初は、JR東海の「ワイドビュー」のほか、JR四国を除く各社では「スーパー」、さらにはJR東日本の「ビュー」「スーパービュー」、JR九州の「ハイパー」など、さまざまな冠名を付けた列車が登場しました。

しかしながら、JRグループ発足当初に登場した車両が置き換えられていくと、次第にこれらの愛称も消滅し、JRグループでは「スーパー」を冠する列車はJR西日本のみに。そのほかの名前も、JR東日本の「サフィール」、そしてJR東海の「ワイドビュー」のみとなっていました。

ダイヤ改正後は、JR東海の在来線特急列車は「ひだ」「南紀」「しなの」「伊那路」「ふじかわ」と、シンプルな名称で運転されます。

関連鉄道リポート

関連鉄道コらム

鉄道コムおすすめ情報

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

東急車で「ひかりチャイム」

東急3020系などの新幹線ラッピング車両で、かつての新幹線用チャイムをアレンジし放送。7/1から。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。