鉄道コム

関西大好きな関東の鉄さんのひとこと

これまでのひとこと(最新順) / 1121~1140件を表示しています

全4074件

  • >特急さざなみ10号さんへ。そうです。入換用なので警報機は作動させずに機関車の汽笛と共に遮断機を下げていたのだと思います。当時はDD13が活躍し、時としてEF15も入れ替えをしていましたが、電気機関車が入換作業をする姿を見て、私はビックリしました。×

    • 関西大好きな関東の鉄さん
    • 2011年2月11日(祝)
  • >特急さざなみ10号さんへえ。そうです。北千住の大踏切そばにあった貨物駅ですから我々旅客には無縁でしたが、私鉄電機ファンには知られた駅でした。この駅が消えた後、貨物ファンのターゲットは隅田川駅に移りましたが、今はバスの起点になっている場所に踏切があり、入換の度に遮断機が降りました。ここは有人の第1種踏切でワイヤー式の遮断機を警手が操作する方式で、警報器はなく、警手の笛で遮断機を上下させる方式でした×

    • 関西大好きな関東の鉄さん
    • 2011年2月11日(祝)
  • >CH201さんへ。そうです。ホーム天井部から完全に遮断するホームドアは設置費用が高いので、ホームゲートが主流になって行くでしょう。ゲート式では故意の柵乗り越えまでは防げませんし、撮り鉄などが柵から身を乗り出す等の危険が伴います。最も安いのは、池上線などに使われている固定式ホーム柵ですね。常時開放で、センサーによる監視です。これでは転落を防ぐ事は出来ませんが、列車を停止させる事は出来ます。×

    • 関西大好きな関東の鉄さん
    • 2011年2月11日(祝)
  • >akemimamaさんへ。直通特急の需要はわかります。どんな場所でも区切った場所周辺をまたぐ需要は少なくともあるもので、最たるものが、新幹線の東京駅でしょう。直通してくれれば、宇都宮・高崎から熱海付近へ直通出来るので便利になります。「スーパーひたち」の場合はホーム対面乗り換えが出来ると言うのでそれさえずっと維持してくれれば思ったより不便にはならないと思います。×

    • 関西大好きな関東の鉄さん
    • 2011年2月11日(祝)
  • >CH201さんへ。マスコミは腰までの(写真参照)可動式ホーム柵と南北線式の正式なホームドア。双方を「ホームドア」と言っていますが、前者は「ホームゲート」と言った方が良いかもしれません。後者は車両とホームを完全に仕切る為に冷暖房効率が良くなると言ったメリットがあります。ただ、ドア位置が拘束される為、京阪・京急の様な多彩な扉配置の車両が走る線では導入が難しいという難点をどう克服していくのでしょうか。×

    • 関西大好きな関東の鉄さん
    • 2011年2月11日(祝)
  • >特急さざなみ10号さんへ。まだまだあって、北千住駅は足立区。南千住駅は荒川区ですが、「南千住」と言う地名はあるのに対して、「北千住」と言う地名は無く、単なる「千住」です。で、千住駅は東武の貨物駅でしたが、現在は廃止されてしまいました。北千住~牛田間の電留線付近にありました。こう言った事を答えるたびにコメントしていきますので、お楽しみに。×

    • 関西大好きな関東の鉄さん
    • 2011年2月11日(祝)
  • >京葉快速209系500番台さんへ。「けいせいこいわ」の場合、「あたまとり」や「なかとり」にはつかえますからね。この駅の場合、「なかとり」は「い」ですから、「いけがみ」や「いいおか」などが該当し、あたまとりは「け」ですから、「いしげ」「かみのげ」など結構出てきますから。×

    • 関西大好きな関東の鉄さん
    • 駅つなゲー
    • 2011年2月11日(祝)
  • >京葉快速209系500番台さんへ。「なかとり」は難しいんですよね。「しりとり」と同じ感覚で「わ」を避けようとして「みのわばし」と入れると「なかとり」では次の駅の最初が「わ」になってしまうし、「みのわ」と入れると「の」になってしまう。地元駅なのに入れられない。歯がゆい思いです。×

    • 関西大好きな関東の鉄さん
    • 駅つなゲー
    • 2011年2月9日(水)
  • >特急さざなみ10号さんへ。出口の位置が「浅草」と言う町名に位置しないと言う事です。そう、たとえて言えば、目黒駅は品川区に、品川区は港区にあると言うのと同じようなニュアンスです。山手線の「鶯谷」は同名の町が無く、「日暮里」は東日暮里と西日暮里があり、日暮里と言う地名がありません。×

    • 関西大好きな関東の鉄さん
    • 2011年2月9日(水)
  • 関西大好きな関東の鉄さんの投稿した写真

    >CH201さんへ。本来「ホームドア」と言うのは南北線にあるタイプのものを指します。他の物は「可動式ホーム柵」と言います。マスコミなどは両者ひっくるめてホームドアと言っていますが、後者の方が建設費が安いので普及していくのは後者だと思います。画像は洗足駅のホーム柵です。×

    • 関西大好きな関東の鉄さん
    • 2011年2月9日(水)
  • >京葉快速209系500番台さんへ。そうです。ですから意図的に「わ」や「の」を使ったりあたまとりで「よ」を使われると厳しいので、私の場合はこれらを外すようにしています。×

    • 関西大好きな関東の鉄さん
    • 駅つなゲー
    • 2011年2月9日(水)
  • >CH201さんへ。ほんらいならば、可動式ホーム柵が一番なのですが、ホーム側の補強工事なしで建設できそうなのは溜池山王のみなので、現実的なのは固定式ホーム柵でしょう。そして、転落検知マットを設置することと、第三軌条にもっとしっかりした絶縁カバーを付けるか、設置方向を再考すべきでしょう。×

    • 関西大好きな関東の鉄さん
    • 2011年2月9日(水)
  • >特急さざなみ10号さんへ。そうなんです。「牛田」駅周辺に牛田と言う地名はありません。また、東武・都営の浅草駅は「浅草」に出口がありません。所在地は東武が「台東区花川戸(はなかわど)」です。都営も「浅草」ではなく、「雷門」と「駒形」です。なお、TXは「西浅草」と「浅草」に出入口があり、メトロは「花川戸」「浅草」「雷門」の各町に出入口があります。×

    • 関西大好きな関東の鉄さん
    • 2011年2月9日(水)
  • >スーパー北海さんへ。レトロですね。東京都電の9000形も同様のレトロ調です。×

    • 関西大好きな関東の鉄さん
    • 2011年2月9日(水)
  • >特急さざなみ10号さんへ。そうです。東武の駅の方が近いです。京成は「堀切菖蒲園」ですが、地名は葛飾区堀切になります。そう言えば、「牛田」も「京成関屋」も「堀切」も千住曙町になるので、「牛田」と言う地名はありません。「京成関屋」に関しては駅から少し離れますが、「千住関屋町」と言う地名があります。×

    • 関西大好きな関東の鉄さん
    • 2011年2月7日(月)
  • >ももだぬき?さんへ。確かに違います。すみません、地図で調べたら、小菅駅は足立区足立二丁目。堀切は足立区千住曙町でした。堀切駅のそばに川があり、そこを渡ると墨田区になり、墨田5丁目になります。川って隅田川と荒川を結ぶ運河の事です。×

    • 関西大好きな関東の鉄さん
    • 2011年2月7日(月)
  • >スーパー北海さんへ。「ひとこと」のコメントは皆さんと楽しくお話しが出来ますし、鉄道動画は未乗路線でも乗ったと錯覚してしまうほど楽しいものでした。他にも鉄道動画サイトはあり、古いですが、「日本の車窓から」や、旅する鉄道チャンネルは秀逸だと思います。×

    • 関西大好きな関東の鉄さん
    • 2011年2月7日(月)
  • 関西大好きな関東の鉄さんの投稿した写真

    >ビートル&KTX(ひかる)さんへ。ハイブリット気動車と言うのはイマイチイメージが湧きませんね。ハイブリットバスは毎日乗っていて、停車中もアイドリングをしていますが、気動車の場合は同じディーゼルでもバスとは感じが違うんでしょうね。「リゾートビューふるさと」は無理でも小海線のキハE200には乗りたいですね。吉祥寺に停車中の井の頭線、急行渋谷行です。×

    • 関西大好きな関東の鉄さん
    • 2011年2月6日(日)
  • >ももだぬき?さんへ。そこが面白い所で、荒川の手前にある東武の「堀切」は墨田区、荒川を渡って最初の東武の駅、「小菅」は足立区なんです。「堀切菖蒲園」は荒川を渡るので葛飾区です。足立区と葛飾区は区界が込み入ってるのでややこしいですよね。堀切駅のそばには金八先生の「桜中」の舞台になった旧「足立二中」があります。×

    • 関西大好きな関東の鉄さん
    • 2011年2月6日(日)
  • >京葉快速209系500番台さんへ。そうですよね。そこで、いくつかの変遷を経て、各種目とも6時間になったのですが、それでも長い。ですから3時間と言うのは妥当だと思います。×

    • 関西大好きな関東の鉄さん
    • 駅つなゲー
    • 2011年2月6日(日)

鉄道コムおすすめ情報

画像

高崎・盛岡に新型気動車

ハイブリッド気動車「HB-E300系」2025年度下期デビュー。八高線や釜石線などに投入。

画像

東武の車両「記録推奨度」

この車両、いつまで走る? 引退が危ぶまれる車両や、見た目が変わりそうな車両をご紹介。今回は東武編です。

画像

4000系が「機関車風」塗装に

「西武秩父線開通55周年記念車両」11日運転開始。4000系をE851形を模した塗装に変更。

画像

撮影スタイルとレンズ選び

撮影スタイルにあったレンズ選びについて、プロカメラマンが解説! 今回は、高倍率ズーム・広角レンズ編です。

画像

京都鉄博に381系

12月12日~17日に特別展示。16日までは、一部で「スーパーくろしお」色ラッピングも実施。

画像

11月の鉄道イベント一覧

数百件の情報を掲載中。鉄道旅行や撮影の計画には、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

Myスパムリスト

「みんなの最新のひとこと」ページに表示させない人を設定できます。