「#嵯峨野観光鉄道」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
12月12日★京都鉄道博物館381系展示会スーパーくろしお前編的なものがありますのでよかったらどうぞスーパー雷鳥雷鳥60周年記念企画前のほうで撮影したいところですが381系企画の関係でかなり混雑しています。ふつ...
戸隠さんのブログ
2024年11月22日(金)〜11月23日(土)2日目近くのファミマで朝食のサンドイッチとコーヒーを買ってきました。せっかく株主優待券で泊まれたのでゆっくりしたいと思います。10時すぎにチェックアウトして嵐山に向...
今回の【駅】シリーズは、京都府亀岡市と京都市西京区にまたがる格好で保津川(桂川)の橋梁上にホームが設置されている山陰本線【愛称:嵯峨野線】の駅で、駅名の通り保津川の渓谷・保津峡の山奥にあるものの、意...
ふたたび嵯峨野観光鉄道です。保津川をゆっくり渡るトロッコ列車です。嵯峨野3号 満員御礼の車内の熱気が伝わってきます。DE10 1156 (嵯峨) 推進運転するディーゼル機関車。トンネルへ入る直前に煙を上げてくれま...
kuhane_581さんのブログ
いつの間に… JR貨物は、自社保有のDE10形機関車が全機引退することを記念して、仙台において有料撮影会を実施すると発表しました。 撮影会自体は横に置いておいて […]The post JR貨物のDE10、まもなく全機...
鉄道プレスさんのブログ
昨年度DE10形・DE11形ディーゼル機関車は新たに7両が除籍が確認されたJR貨物のDE10系列について、間もなく全廃となる見通しである明らかになりました。今回はDE10系列の動向を振り返ります。貨物時刻表より、今年3...
湘南色の部屋さんのブログ
皆さん こんにちは。 連絡デッキを通って扇形機関庫の方に向かいました。まずは 連絡デッキの途中から見た 昼間の風景。前回6月のDLスチーム号で訪問した時の撮影手前に止まるのはC61-2号機です。そして今回...
まつかぜ82さんのブログ
昨日は所用で久しぶりに叡電で修学院へ・・・待ち合わせの時間に少し早かったので、エキ近でちょっとアルバイト。残念ながら、カメラを持って行かなかったので、iPhoneでの撮影だ。やはり液晶を見ながらだとタイ...
今回の【駅】シリーズは、京都府京都市右京区西寄り、嵯峨地区に位置するトロッコ列車・嵯峨野観光鉄道線【嵯峨野トロッコ列車】の起点駅かつ拠点駅であり、JR山陰本線【嵯峨野線】との乗換駅である、トロッコ嵯...
ふたたび嵯峨野観光鉄道です。DE10 1156 (梅)+トロッコ5B推進運転で亀岡を目指します。トロッコ嵯峨-トロッコ嵐山
kuhane_581さんのブログ
■かわりゆく車窓 車窓というか車両というべきなのかもしれない。 嵯峨野観光鉄道、全長7.3kmの山陰本線旧線を利用した観光路線です、単線で非電化、最高速度も35km/hと嵐電よりもゆっくり、1989年に廃線になっ...
今日はJR四国の最新特急ディーゼルカーJR2700系 特急「南風・しまんと」です。なかなかのカッコよさですね♪どの写真もいい感じで、、、いっぱい撮影しちゃいました(笑)。ブラックフェースが引き締まりますよね...
ビスタ2世さんのブログ
梅小路にて。DD51 1183DD51 1183DD51も今やレアな存在?山陰に行けばDD51だらけだった記憶が。SLファンの嫌われ者だったDD51。DD51 1183と8630。かなり無理やり。トワイライトのオハ25はいるんだけど・・・DD51 1...
嵯峨野観光鉄道は、2022年度以降の安全報告書において新型車両導入による車両更新の方針を明らかにしており、今年度の安全報告書でも引き続き記載されています。 現在運用されている車両はいずれもJR西日本が関わ...
Kumoyuni45さんのブログ
嵯峨野観光鉄道は、2024年版の安全報告書において、引き続き2027年までに新型車両を導入する方針を示していますが、2022年版および2023年版と比較すると、導入に向けた検討や準備がより具体的かつ深化しているこ...
4号車の5号車寄りさんのブログ
本日、2024/10/11ですが、今日からビックサイトで第62回 全日本模型ホビーショーがあり行ってきました♪本当は明日からの開催なのですが、ビスタ鉄道模型店として問屋から招待されましたので、業者招待日に参戦で...
ビスタ2世さんのブログ
2024年9月30日(上半期)までに発表・公表済みの新型車両、車両更新予定について会社別にまとめました。根拠となる資料などはリンクに掲載していますが、当ブログの記事でご紹介した記事に転移するものもあります...
湘南色の部屋さんのブログ
この製品が発売になった時は、乗ったことも見たこともない車両だったので、入線する予定がなかったのですが、、、そんなこと言ったらビスタ模型鉄道に所属している車両のほとんどが見たこともない車両だったりし...
ビスタ2世さんのブログ
【撮り鉄記:東京撮り鉄大会9/1】先日の関東遠征の撮り鉄日記です。前回「8」で乗車する列車が小動物と接触で一時運転見合わせになり、夜行バスに間に合わないかも!と言う事態になったので、さらに出発時間を...
今回の【駅】シリーズは、京都府京都市右京区西寄り、嵐山地区および嵯峨野地区の西端部のに位置するトロッコ列車・嵯峨野観光鉄道線【嵯峨野トロッコ列車】の駅で、線形や地形の関係でホームがとても短く、ドア...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。