「#嵯峨野観光鉄道」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
ヨシ!いろんなとこ!旅しよう!よしひろよしちゃんです。今回は京都にある旧山陰本線を活用した観光路線の嵯峨野観光鉄道(嵯峨野トロッコ列車)の車両を中心にご紹介します。『嵯峨野トロッコ列車に乗ってきまし...
2023年8月3日に、嵯峨野観光鉄道の牽引機DE10-1104が、吹田総合車両所本所へ入場のため回送されました。
2nd-trainさんのブログ
287系はしだてに乗車旅は3日目、最終日。今日はいよいよこの旅最大の目的、丹後くろまつに乗車する日です!まずは始発地の天橋立に向かいます。京都駅31番ホームにやってきました。乗車するのは8:38発特急はしだ...
風衣葉はなさんのブログ
【7月22日】間藤から折り返しの上り列車で1駅に戻り、いよいよ本日のメインのトロッコ渓谷号へわ鐵では2杯のDE10を持ってるようですが、今日は国鉄色のほうが担当わ鐵カラーは車庫でオネンネ両端が元スハフ12で...
梅小路のDE10です。いつもの1156号機は嵯峨野観光鉄道の塗装です。無線アンテナは運転台屋根上中央と運転台窓上に張り出しで付いています。たまに行くと置き場所が変わってたりします。生きてるので動かしてるわ...
2023年7月1日深夜ごろからTwitterの方がややこしいこと(API制限の一時的な導入)になったようでツイート等が全く確認できません。急ごしらえですが、SNSアプリ『Mastodon』にもアカウントを開設して画像・映像の...
upp_natettyanさんのブログ
撮影日 :2023年6月24日 撮影場所:トロッコ嵐山〜トロッコ嵯峨 編 成 :嵯峨野観光鉄道DE10形1104号機+SK100、200、300形 列 車 :トロッコ嵯峨行 備 考 :特に無し↑鉄道コムランキングに参加中です。1...
S60109さんのブログ
2023年6月21日に、トロッコ嵯峨駅構内で「嵯峨鉄まつり」が10時〜16時で開催されました。イベントの一環として「DE10運転台見学ツアー」が10時〜、10時30分〜、11時〜、11時30分〜、12時〜、12時30分〜、13時〜、...
2nd-trainさんのブログ
昭和63年(1988年)3月快速海峡になった旧山陰本線京都口50系客車【S6111Ⅰ-27】(過修54)(個人的な見解等を記載している箇所あり)【投稿日 令和5年6月20日】1 はじめに 国鉄最後のダイヤ改正である昭和61年...
JR京葉線の舞浜駅を降りると、誰もが憧れる夢の国、東京ディズニーリゾートはもうすぐそこ。私も6月のある土曜日、初めてディズニーシーへ行ってきました ゲートをくぐれば、そこは夢と魔法の世界。アトラクショ...
沿線情報紙「のせでん」の最新号が公開されました。
Barnirun_22さんのブログ
沿線情報紙「のせでん」の最新号が公開されました。
Barnirun_22さんのブログ
能勢電鉄5148F(5148×4R)その来歴と活躍について。
Barnirun_22さんのブログ
第一話はこちらuwema.hatenablog.com第二話はこちらuwema.hatenablog.comaboutICOCA大回りabout山陰本線about山陰本線(京都~園部)路線図(京都~園部)使用車両乗車記最後にaboutICOCA大回りuwema.hatenablog....
uwemaさんのブログ
単なる移動手段ではなく、乗ること自体がイベントとなる観光列車が全国各地を走っています。例えば、内装が豪華だったり食事が提供されたりと、まるで列車の中とは思えない!豪華なホテルやレストランにいるよう...
マサテツさんのブログ
1泊2日の関西旅 その5↓前回『1泊2日の関西旅 その4』1泊2日の関西旅 その4↓前回『1泊2日の関西旅 その3』1泊2日の関西旅 その3前回↓『1泊2日の関西旅 その2』1泊2日の関西旅 その2前回↓『1泊2日…ameblo.j...
今回の【駅】コーナーは、京都府亀岡市東部、郊外の新興住宅地と田園地帯の境界に位置する山陰本線【愛称:嵯峨野線】の駅で、トロッコ列車を運行する嵯峨野観光鉄道の終着駅であるトロッコ亀岡駅が至近距離にあ...
新戦力投入により機動力が上がったので早速実戦投入です。この沿線のロケハンには新戦力は遺憾なく発揮できたのですが、現地の状況があまりにも悪く成果は今一つでした。もっとも、状況確認のための遠征でもあっ...
鹿島田 みゆきさんのブログ
G.W.真っただ中で、今日もいい天気ですが家にこもっています。今年はコロナ禍から解放されて、どこもかしこも観光地は大変な人出のようで、そんなところに行く気も起きません。普段から休日が増えた退職組として...
本日(4月27日)は、以下の出来事があった日です。衆議院不当財産取引委員会で昭和電工への復金融資をめぐる贈収賄が問題化、昭電疑獄に発展した日。(1948年(昭和23年))ソビエト社会主義共和国連邦(現在のロシア連...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。