「#嵯峨野観光鉄道」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
先日、馬堀付近で嵯峨野線を撮影しましたが、すぐそばを走る嵯峨野観光鉄道…嵯峨野トロッコも撮りましたDE10ー1104牽引、嵯峨野4号神社からの俯瞰で撮りましたが、結構いい感じに撮れるもんですね嵯峨野...
昭和61年11月山陰本線京都口DD51の運用について【S6111Ⅰ‐25】【投稿 令和5年4月16日】1 はじめに 当ブログにおいては、昭和61年11月ダイヤ改正後の山陰本線京都口の普通客車列車に関するブログを順次投稿して...
例年よりかなり早い桜の開花、新緑も早く。フェリーで南港に着き、まだまだ快晴。帰宅し機材を整え保津峡に向かう。萌黄色も多種、濃緑、朱に桜の白を少々。23年4月9日 嵯峨野観光鉄道先日の事故により川に船が...
今日もはっきりしない空模様。今夜もにわか雨が降るのでしょうか?本日もお越しいただきありがとうございます。 京都の観光名物”保津川下り”の舟が座礁し転覆のニュース。一瞬耳を疑いました。思い出多い保津峡だ...
ねこひげさんのブログ
昭和60年(1985年)3月ダイヤ改正~昭和61年(1986年)10月31日山陰本線京都口50系客車等(個人的な見解を記載している箇所あり)【投稿日 令和5年3月24日】1 はじめに(1)昭和60年3月ダイヤ改正 #347等のブログで...
2023年3月20日から21日にかけて、嵯峨野観光鉄道DE10-1104が、後藤総合車両所本所を出場しDD51-1191に牽引され配給輸送されました。同車は2月下旬にいったん出場していましたが、故障の為、配給輸送は打ち切られ...
2nd-trainさんのブログ
京都に出て、当初の目的を達した勢いで唐突に乗ってみました。トロッコの指定はなかなか取れない、ってのを聞いていたのですが意外と、といいますか当日の嵯峨野観光鉄道の窓口で指定席が取れました。向こうがJR...
この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。 パイチ?はて、何の事でしょう… 日が暮れてからも10度を下回らない暑い一日となりました本日。 3月の気温ではありませんね。 はたしてこの後、花冷えなんかが...
保津峡でハイキング撮影日 1999年4月25日場所嵯峨野観光鉄道トロッコ保津峡~トロッコ亀岡桂川に沿って線路の見える場所を求めて歩きました。この頃は健脚でした。ここまで4kmほど。6011-018asf少し進んで。6010...
都電15番さんのブログ
京都鉄道博物館で特別展示された新旧ひだetcを見に行ってきました。 京都鉄道博物館にやってきたHC85系とキハ85系。HC85系はD105編成、キハ85はキハ85-3、キハ85-12でした。「クモハ」ってあるんでこれは電車だ...
平成元年3月4日保津峡旧線最終日3平成元年3月5日保津峡新線開業関係(個人的見解の箇所もあります)【投稿日 令和5年3月5日】1 過去ブログ修正40(1)#342のブログ修正 #342のブログで新たに、平成元年(1989年...
昭和62年(1987年)頃におけるいわゆる保津峡旧線(下り)及び保津峡新線建設工事関係【S6111Ⅰ‐23】【投稿日 令和5年2月28日】1 はじめに (1)普通客車列車王国時代の山陰本線京都口沿線住民等の悲願 昭和63年(19...
トロッコ嵯峨駅にある19世紀ホールでピアノ演奏会が開催されました。娘が演奏するので家族で訪れました。SLの前に堂々と鎮座するグランドピアノ。普段はカフェスペースなので決して音響は良くないですが・・・和気あ...
kuhane_581さんのブログ
令和3年(2021年)8月嵯峨野観光鉄道下り嵯峨野トロッコ列車乗車記⑦等<いわゆる保津峡旧線>※個人的な行動等に関するブログ※個人的事情に関するブログ【投稿日 令和5年2月25日】※嵯峨野観光鉄道関係のブログが続...
後藤総合車両所を出場した嵯峨野観光鉄道のDE10 1104。京都へ帰る途中の鳥取で運転取り止めとなり、しばらく西鳥取で休んでいたのですが、昨日、鳥取から米子まで送られました。鳥取駅3番で出発を待つ、DD51 119...
嵯峨野観光鉄道さんのトロッコ列車が出場回送となりました。側面はいいんですが…前面が逆光なんでね…なんとか柱の間に収まりました。JR西日本 梅小路運転区(梅)DE10-1156号機製造年:昭和47年製造所:日本車輌...
のぶちん。さんのブログ
今日、嵯峨野観光鉄道のトロッコ列車が吹田工場を出場し回送されました。どこで撮るか悩みながら、とりあえず山崎に行ってみました。サントリー前の踏切のイン側でなんとか場所を確保できました。回9890レ DE10 ...
ろばやんさんのブログ
2023年2月22日に、嵯峨野観光鉄道所属のSK100形、SK200形、SK300形の合計5両が、吹田総合車両所本所での検査を終え、出場し回送されました。
2nd-trainさんのブログ
今日、22日に、嵯峨野観光鉄道の「トロッコ列車」と、牽引している「DE10-1156」を撮りました。 変なデザインの車両が貨物線に止まっている、と見に行くと、トロッコ列車でした。 ディーゼル機関車の後は、オープ...
2023年2月20日に、嵯峨野観光鉄道所属のDE10-1104が、後藤総合車両所本所を出場し試運転を実施しました。
2nd-trainさんのブログ
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。