「#嵯峨野観光鉄道」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
PENTAX KP + HD PENTAX-DA★16-50mmF2.8ED PLM AWF8.0 1/320 ISO-200 土曜日のカット。 瀬田川で5087レを撮ってからドクターイエローが上って行くまでに、約3時間のインターバルがあった。一度帰宅するのも面倒...
今日は地元から。この構図は、山陰本線非電化時代からの保津峡での定番です。もう1本前の列車なら列車にも日が当たりますが、あえて夕日が山の一部を照らす時間帯を選びました。トロッコ亀岡~トロッコ保津峡
運転中のサングラス使用、水分補給、業務用携帯電話、カーテン下げ等での客室貼り紙の背景近年、列車運転士が、直射日光のまぶしさによる事故や運転ミス、疲労等を招かないよう、サングラスを認めるケースが多く...
最後のジオラマ京都JAPANの見聞録の報告だ。 まあ これだけ 写真画像をUPしているブログも他には、ないでしょうね なんせ ケチなので 500円の入場料分は、元を取らないと 思い写真を撮りまくりだ。まあ ...
ハロウィンにちなんでふたたび嵯峨野観光鉄道です。嵯峨野5号 DE10 1104 (嵯峨)+トロッコ5B広角だとDE10のノーズも立派に見えますね。足元にくっきり浮かぶDEの影もお気に入りです。トロッコ嵯峨ートロッコ嵐山にて
kuhane_581さんのブログ
今日チビを連れてイノシシを食いに行った。武田尾。畑熊商店である。食べ物に対し飽くなき探求心をむき出しにするチビである。でと相成った。というわけで生瀬にとうちゃこ。なんで生瀬かって???そりゃ熊畑商...
久しぶりに嵯峨野観光鉄道です。ハロウィンヘッドマーク狙いで構えます。DE10 1104 (嵯峨)外の接近灯が点滅してイヤな予感が的中背後に白い物体をぶら下げて登場。。。複線区間の並走と相成りましたが・・・まだ...
kuhane_581さんのブログ
鉄道むすめ巡り2023今回は京福電気鉄道(福王子ひかる)です。京福電気鉄道は、京都市内西部を走る路面電車で、「嵐電(らんでん)」と呼ばれています。鉄道むすめ巡りのチェックポイントは「四条大宮駅」と...
この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。 西武鉄道がサステナ車導入として小田急と東急から中古車を譲受する、との報が流れました。 阪急が近鉄から中古車両を導入する、みたいな突飛な話にワタクシも...
1編成で2度おいしい、泉北高速鉄道5000系ラッピング車です。どっちが表面か裏面か両A面か分かりませんが、今回は鉄道むすめのサイドです。和泉中央側の先頭車です。先頭車は「和泉こうみ」のフルラッピングです。...
富山地方鉄道の宇奈月温泉駅にやってきました。これから黒部峡谷鉄道に乗り継ぎます。駅前通りを奥に歩いていくと駅が見えてきました。黒部峡谷鉄道の宇奈月駅です。宇奈月駅は富山県黒部市黒部峡谷口にある黒部...
キャミさんのブログ
これで城東貨物線はおしまいにしようと思いますが改めてネガを見直したときに「なめくじ」比率が高いなと最後は1日で出会った3両のなめくじの今昔です25号機は廃車後古巣の福知山線がある三田市の「はじかみ...
以前からお伝えしている通り、本日2023年9月8日から5503Fによる「せんぼくん」「鉄道むすめ」のラッピング電車の運用が開始されました。運行区間は南海高野線 難波~中百舌鳥、泉北高速線 中百舌鳥~和泉中央で...
城東貨物線では、ほぼ無煙だったのですが珍しく煙をあげている”デゴイチゴイチ”今から思えば贅沢な話ですがここはこれと言った見所が無い路線(すみません)そんな中で51号機はナンバーの面白さと”なめくじ”と...
aboutICOCA大回り乗車記最後にaboutICOCA大回り以下の記事を御覧ください。uwema.hatenablog.com スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 乗車記やってきたのは天王寺駅です。天王...
uwemaさんのブログ
▲(今回のデザインではない)以前の鉄道むすめ「和泉こうみ」ラッピング電車泉北高速鉄道は、自社キャラクター「せんぼくん」と「ブラックせんぼくん」及び「鉄道むすめ」の一部キャラクターを採用したラッピング...
ふたたび嵯峨野観光鉄道です。角度を変えトロッコ列車を見下ろします。DE10 1104 (嵯峨)+トロッコ川下りとコラボはまだお預けですがトロッコ車内は大盛況でした。トロッコ保津峡ートロッコ嵐山にて
kuhane_581さんのブログ
2023年8月8日、吹田総合車両所日根野支所所属の225系HF601編成が吹田総合車両所での検査を終え、吹田貨物ターミナル~向日町(操)で試運転を行いました。長岡京駅にて。京都線を走行するのも久しぶりですね。6連車...
シーーラカンスさんのブログ
2023年8月8日に、嵯峨野観光鉄道所属のDE10-1104が吹田機関区での車輪転削を終えて返却回送されました。
2nd-trainさんのブログ
保津峡でハイキング その四かも撮影日 1999年4月25日場所嵯峨野観光鉄道トロッコ保津峡~トロッコ亀岡この日の記事は何回も投稿してるのでした。関連記事は下記URLへ。https://toden15ban.blog.fc2.com/blog-en...
都電15番さんのブログ
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。