「#水島臨海鉄道」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
10/27撮影水島臨海鉄道「鉄道の日」イベント会場には行きませんでしたが…買い物しながら帰ってたら、ちょうどキハの時間になったのでついでに撮って帰ります。来た普Ⅾ キハ38+キハ37まずは奥でゲッツ。撃て撃て...
10/27撮影水島臨海鉄道「鉄道の日」イベント会場には入りませんが、ちょっと外から覗いてみましょう。お、キハ20体験乗車ですかね元気そうに動いてました。もう一回本線を走ってくれたらな~この列は…あ、帰る人...
10/27撮影水島臨海鉄道「鉄道の日」イベント会場は多くの来場者で賑わっているみたいです。出区便は臨時で客扱いです。お、いい組み合わせですね~普Ⅾ キハ37+キハ38まずは奥でゲッツ。そして定位置でゲッツ。イ...
10/27撮影年に一度の水島臨海鉄道「鉄道の日」イベント入場は列車で…と言うことで自工前~倉タ間が臨時で客扱いです。聞いた話では、朝からどの便もギュウギュウ詰めで通勤ラッシュ以上とのこと。もうお昼前です...
その①10/27撮影この日は年に一度の水島臨海鉄道「鉄道の日」イベント朝から出たかったのですが、所用が立て込んでて…なんとか片付けて、急いで臨海線へどうにかこうにか3本目間に合ったので慌ててスタンバイ来た...
10/26撮影鉄道の日イベントを翌日に控えた水島臨海鉄道どうやら展示用でDE10が送り込まれるとの事で、所用終わりに臨海線へ~来たDE10ムド付き~荷もイイ感じ。ライトは…安定のOFF。3093レ DD200-15号機牽引 DE...
今日は、水島臨海鉄道の鉄道のひ記念フェスタに行ってきました。水島駅に行くと、普段は平日ダイヤのみでしか運用されない国鉄車両(キハ37形、キハ38形)で運転が行われていました。続きをみる
既に当ブログで取り上げたとおりですが、岡山市内の「ちどり保育園」では夕張鉄道のキハ300形が静態保存されています。かつて北海道の夕張炭田における旅客輸送を担った気動車が、海を越えて岡山県内の水島臨海鉄...
叡電デナ22さんのブログ
既に当ブログで取り上げたとおりですが、岡山市内の「ちどり保育園」では夕張鉄道のキハ300形が静態保存されています。かつて北海道の夕張炭田における旅客輸送を担った気動車が、海を越えて岡山県内の水島臨海鉄...
叡電デナ22さんのブログ
愛知機関区のDD200-21号機が水島臨海鉄道で代走運転 | 鉄道ホビダス正清雄也愛知機関区のDD200-21号機が代走運転。'24.10.15 水島臨海鉄道水島本線 弥生 2024年10月15・16日にかけて愛知機関区所属のDD200-21号...
ひたちなか海浜鉄道へのリンクです。キハ205・ミキ300引退グッズの発売について | ひたちなか海浜鉄道株式会社茨城県ひたちなか市に本社を置き、茨城交通から湊線を引き継いで経営しているひたちなか市と茨城交通...
岡山県は岡山市南区千鳥町7-7にある、岡山千鳥福祉会の「ちどり保育園」。岡山千鳥福祉会は備前を中心に保育園6ヶ所、特定養護老人ホーム2ヵ所を運営しています。ちどり保育園は児島湾に程近い住宅街の中にあり、...
叡電デナ22さんのブログ
2001年以後のカラーポジはまだまだ続く。様々な新しい列車のアップ写真を撮り続けてきた。まだデジタルよりはポジの実力が高いと考えていた。例えば西日本の223系を撮ると、ポジではナンバーが読めても、デジタル...
西武40000系の製造が確認されている川崎車両において、車両番号が「DD200 702」たる黒塗りの電気式ディーゼル機関車が製造されている様子が目撃されました。本日は、これついてみていきます。今回目撃された黒塗...
湘南色の部屋さんのブログ
国土交通省はJR貨物の輪軸組み立てに係る不正発覚を受け、全国の鉄軌道事業者に輪軸の緊急点検9月30日まで報告するよう同月12日に指示し、その速報値が公表されました。圧入力値が内規から逸脱している等の不適切...
4号車の5号車寄りさんのブログ
少し古いですが、5月下旬に水島臨海鉄道水島駅で貨物列車をウォッチングしました。3091列車 午前7時頃 水島駅午前8時過ぎ東水島へ午前9時頃戻ってきました。午前9時5分ごろ倉敷貨物ターミナルへ10時台と18時...
水島臨海鉄道の主力車両、MRT300形のウソ電4種です。首都圏色水島色(キハ37タイプ)三陸鉄道色(36-700タイプ)二階建て首都圏色俗に言うタラコ色です。水島色(キハ37タイプ)キハ37が纏っているタイプの水島色です。...
ウソ電800さんのブログ
乗りものニュースへのリンクです。まさに奇跡?「貴重な国鉄型車両」ズラリ! “令和とは思えない光景” 実現させた路線とは | 乗りものニュース岡山の貴重な観光資源に?trafficnews.jp以前に撮った水島臨海鉄道の...
水島臨海鉄道 倉敷市 (1) で紹介した、駅の西側にある跨線橋からは、山陽本線・伯備線の列車も撮れます。水島臨海鉄道は、夕刻のキハ38を狙いましたが、実はその日の午前中には国鉄色の「やくも」とEF64の貨...
日時: 2025年3月31日 終日 トミーテックは、TOMIX(トミックス)の完成品Nゲージ車両、ひたちなか海浜鉄道 キハ205を販売。 ひたちなか海浜鉄道株式会社商品化許諾済 【 2025年3月 】発売予定 前回の発売日は2021...
横濱模型さんのブログ
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。