「#水島臨海鉄道」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
撮影 2025年1月 三菱自工前・弥生(232211)にほんブログ村
この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。 お正月気分も本日で終焉を迎え、明日からはまたお仕事に首まで浸かる日々が手ぐすねを引いて待っている、そんな方々も多いと拝察致します。 斯く申しますワタ...
商業誌において、衣浦臨海鉄道向けに製造・甲種輸送されたKD58形1号機の運用時期並びに、既存車両のKD65形の動きについて言及されました。【KD58形・KE65形の今後について言及】・KD58形JR貨物のDD200形ディーゼル...
湘南色の部屋さんのブログ
12月1日日曜日、有志主催の『221系アメニティライナーで行く水島臨海鉄道の旅』に参加させていただきました。 お声がけいただいた知り合い様と合い、荷物の搬入手伝いしてホームへ。 大阪~倉敷の往復は221系網干...
500系のぞみW編成さんのブログ
2013年12月28日に写した水島臨海鉄道です。
2024年撮り収めJR山陽線中庄駅に行ったあと、水島臨海鉄道水島駅へ行きました。ついでに、車庫へ1両だけ、ナンバープレートがないDE10がいました。簡単に調べたところ、1743号機っぽいです(間違っていたら、ごめ...
【車票】・普通車票 発駅は川鉄前駅で、1983年(昭和58年)の倉敷貨物ターミナル駅開業に伴い廃止された駅です。倉敷市駅で販売されていた車票3枚セット(×2種類)のうち、後述の重量品車票、空車車票と同じく全て水...
水島臨海鉄道西埠頭線は三菱自工前~西埠頭間の貨物線で、2016年(平成28年)に廃止されました。【車票】・普通車票(重量換算) 発駅は西埠頭駅。倉敷市駅で販売されていた車票3枚セット(×2種類)のうち、1種類は後...
【御殿場線】90周年にE257系と勝俣州和が駆けつけた! フォトトレインも運行開始〜2024/12/9注目の鉄道ニュース【ピクミントレイン】出発式「最高にうれしい」博多駅に大勢のファンが集結 【水島臨海鉄道】この電...
ちょっと掲載が遅れましたが10月27日、地元の水島臨海鉄道記念フェスタに行ってきました。前から欲しかった特殊信号発光器が部品販売で出てたので購入。特殊信号発光器は線路上での緊急時に運転手に停止をさせる...
所要の帰り、藤沢で桃太郎1本を撮影します。16:4571レEF210-5後ろから水島臨海鉄道東海道線から下りて待ち1分新居浜に向かって貨物列車が目の前を通過していきました。撮影日 2024年12月5日
水島臨海鉄道の車両基地の敷地外側を1周して来ようと…踏切注意の警標は汽車のまま。もう使われてなさそうな踏切でした。DD50の最終番機の6号機。倉敷貨物ターミナル。コンテナは少なく寂しげな感じです。 
水島工業地域、片側3車線計6車線の産業道路。両側に歩道はありますが、日常的に使う人はほとんどいなさそうで、伸びた草に覆われ歩道として歩くことが出来ませんでした。休日ということもあってか交通量は少なか...
西明石 7:10発の快速で姫路へ。快速は西明石以西は各駅停車になります。7:45 姫路着。普通 岡山行 8:01 姫路始発に乗り継ぎます。時間的に駅そばを食べる余裕は微妙ですから辞退です。115系 4両編成 車...
本日(11月30日)は、以下の出来事があった日です。食品工業(現在のキユーピー(読みはキューピー))が創業した日。(1919年(大正8年))高山義三の除隊を迎えに来た鍋山貞親ら社会主義者の集団が警官と衝突し、治安維持...
JR東日本では、同社の久留里線の久留里・上総亀山間について、新たな交通体系の結果の提示を沿線自治体である君津市に行った事を発表しました。JR久留里線(久留里・上総亀山間)の新たな交通体系について概要...
(ひたちなか海浜鉄道 那珂湊駅)2024年(令和6年)10月末、国鉄時代のキハ20形気動車最後の生き残り、ひたちなか海浜鉄道(茨城県)の「キハ205」が引退。同年11月24日(日)、車両の保安装置取り外しのため、那珂湊駅下...
ご覧くださりありがとうございます[前回の記事]の続き『[少数国鉄型車]水島臨海鉄道キハ37乗車記+解体前DE10撮影』ご覧くださりありがとうございます[前回の記事]の続き『さくら541号乗車記(新大阪→岡山)』...
ご覧くださりありがとうございます[前回の記事]の続き『さくら541号乗車記(新大阪→岡山)』ご覧くださりありがとうございます今回は岡山に向かうためさくら541号で移動していきます指定席の座席はこんな感じ2+2...
JR伯備線・JR倉敷駅から乗り鉄編前回のJR山陽本線・JR岡山駅から乗り鉄編からのつづきでJR倉敷駅に停車中ですJR倉敷駅の目の前には水島臨海鉄道の倉敷駅があります…。水島臨海鉄道↑過去の水島臨海鉄道の記事はこ...
タカ&ヨシさんのブログ
2031年度の開業を予定している「羽田空港アクセス線」(仮称)。その工事の現状は?現場の様子をご紹介します。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。