「#しなの」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
湯田中~直接長野まで行ける電車はまだ少ない、そんな貴重な電車に乗ったのにその電車を信州中野駅で下車してしまいました。といっても改札口を出た訳ではありませんが。久しぶりに普通のきっぷを買った記憶が・・・...
びーとるさんのブログ
今日は雪景色を期待して釜戸付近に出撃しました。まずは釜戸ストレート付近で6088レを撮ったのですが、降雪が激しくよく分からない写真になりました。その後は8084レを撮ったのですが、雪は溶けてしまいました。...
2月4日発、今年2回目の東京出張がありました。管理人は新幹線は自由席派ですが、今年のダイヤ改正からのぞみ号の自由席が2両に減車となります。今回の出張ではその事前対策として名古屋8時31分発ひかり638号を選...
にほんブログ村↑↑↑ご入室されましたら、まず最初に、必ず、こちらからポチっとお願いいたします。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆ようこそ、touzaiのブログへ。☆いらっしゃいませ。皆...
2025年1月3日(金)その⑤の続きで、長野駅に戻り北しなの線のフリーパスを購入して臨時快速に乗車します。 発車案内長野駅の発車案内表では横須賀色を再現した臨時快速の案内が表示されていました。 9903M 臨時快...
長都さんのブログ
再び3週間のインターバルで西線ロクヨンの撮影です。もう終わりがほぼ確実視されるとなると、行けるのならば行っておかねば……という心理が働いてしまいます^^;前回撮影した1/12 8084レの次の運用途中に、1033が...
なんか寝落ちして気が付けば5時半。もう起きないと…朝が寒いねぇ。出勤してグダグダな勤務であっという間に昼休み。犬屋に行ってから関西本線ホームに来たら、南紀4号が+22分らしく姿が見えない。なので桃貨物か...
【篠ノ井線】篠ノ井線は信越本線の篠ノ井駅を起点とし、松本駅を経由して中央本線の塩尻駅に至る66.7kmの路線です。なお、日本国有鉄道の線路名称では起点は塩尻駅となっており、実際の列車の運行も塩尻駅から...
にほんブログ村↑↑↑ご入室されましたら、まず最初に、必ず、こちらからポチっとお願いいたします。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆ようこそ、touzaiのブログへ。☆いらっしゃいませ。皆...
紅葉の木曽路を往く383系特急〈しなの〉。
影鉄さんのブログ
新花巻駅のスナップである。ハイアングルだから跨線橋から写したものかと思われるだろうけど違う。新幹線の新花巻駅のホームから見下ろしたものだ。何とまあ、となるが新幹線の駅舎が在来線である釜石線の線路の...
にほんブログ村↑↑↑ご入室されましたら、まず最初に、必ず、こちらからポチっとお願いいたします。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆ようこそ、touzaiのブログへ。☆いらっしゃいませ。皆...
視界も悪くなる中、雪を掻いて北しなの線を行く。
こんにちは、はっひょいです。先月投稿した旅行記が思いのほか好評で嬉しいです。これを執筆している今日、関東地方は雪が降る降らないで盛り上がっており、(私が住んでいるエリアでは降雪無しなのですが)外出は...
特急ひだ25号で大阪駅から大垣駅まで乗りました。 特急ひだ25号は4両編成で、指定席が4号車から2号車の3両で自由席は1号車の1両です。 大阪駅11番線の黄色の位置に停車します。 7時50分に大阪駅に特急ひだ25号...
この日も撮影に向かいました。まずは383系からスタート。カトー(KATO) Nゲージ 383系 しなの 4両増結セット 10-1782 鉄道模型 電車Amazon(アマゾン)カトー(KATO) Nゲージ 383系 しなの 2両増結セット 10-1783 ...
今回の【駅】シリーズは、長野県伊那市南部、天竜川沿いに広がる住宅地に位置する飯田線の駅で、2020年に木造駅舎から簡易駅舎へと改築された難読駅、沢渡駅 (さわんどえき。Sawando Station) です。標高614mです...
今日の信州は、朝から晴れの天気となりました。今朝の最低気温は、マイナ4.3と、冷え込んだ朝となりました。日中の最高気温は7.5℃まで気温が上がりましたが、車の中ではポカポカと暖かい1日でした。で、明日の天...
定休日は毎週月曜日、火曜日です。2月11日、2月24日、営業します!2月17日から2月21日迄極寒体験旅行でお休みします。行程、東北新幹線はやぶさ新函館北斗駅、函館ライナー函館泊、函館港津軽海峡フェリー青森港...
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーこんにちは。2025/02/01はJR東海の車両を撮影するため、名古屋へ。名古屋地区の313系を撮りたくなったので、ただの日常を撮りに行きます。始発列車で新横浜へ↑のぞみ4...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。