「#ひだ」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
木曽路のSLを撮ってからは名古屋で過ごした。名古屋駅にいるとEF58の他にもD51の貨物列車が通過したりした。それから名古屋機関区へ行くのだが、実は9月に機関区としての役目は終わっていて、関西本線の旅客に使...
およそ2か月前、こういうツイートが流れてきた そしたらばみんな乗った!と言って結果的に8人ほどの旅団を組んでいざ旅行を実行しようということになった。旅程は以下の通りである。 京都 6:33 快速 長浜 米原 7:...
manager_travelsさんのブログ
およそ2か月前、こういうツイートが流れてきた そしたらばみんな乗った!と言って結果的に8人ほどの旅団を組んでいざ旅行を実行しようということになった。旅程は以下の通りである。 京都 6:33 快速 長浜 米原 7:...
manager_travelsさんのブログ
<日付:2023/5/30:20230530-34>気分転換に行って来た名古屋ずらし旅www.youtube.com 空中歩道になっている自由通路からJR鵜沼駅へ 名鉄の新鵜沼駅の上を通っている、名鉄が橋上化しないのが不思議 自由通路か...
皆さんこんにちは。急行能登路4号金沢行です。 急行能登路号は 金沢と能登半島の輪島 珠洲などを結ぶ急行列車でした。1992年は、七尾から先は 第三セクターのと鉄道になっていましたが 急行能登路号は、直通...
まつかぜ82さんのブログ
前篇はこちら ⇨『キハ75に乗りたい旅 みえ・名松線Ⅰ篇 (2024.12/16)』 前篇はこちら ⇨『キハ75に乗りたい旅 高山線・太多線篇 (2024.12/16)』前篇はこちら ⇨『キハ75に乗りたい旅 特急「ひだ」篇 ...
前篇はこちら ⇨● 伊勢奥津駅 ● 地元に愛される名松線 駅に到着して直ぐ、暗くならないうちに駅の松阪側の(当たり前か)神社踏切から駅を撮影。既にライトは切り替えられているが「伊勢奥津」表示のまま。(16...
前篇はこちら ⇨『キハ75に乗りたい旅 高山線・太多線篇 (2024.12/16)』前篇はこちら ⇨『キハ75に乗りたい旅 特急「ひだ」篇 (2024.12/16)』 青春18きっぷ使用の初日の記事はこちら⇒『“キハ127系” に乗...
年末に2024年最後の乗り鉄をして来ました。地元の御幣島(みてじま)駅から岐阜を目指します。御幣島、意外と難読なんですね、先日少し遠くから来た方と話していたら、ごへいじまと読むのかな?と思っていたとか…...
数少ない読者の皆様、お久しぶりです。2024年も残り数時間というところで、なんと今年は一度ブログの更新をしていなかったのですね。以前にもそういう年があったようにも思いますが、これはいけません(笑)とい...
白輝望さんのブログ
2024年ももう残すところ、24時間を切ってしまいました。今回はそんな2024年を締めくくるべく、年末に訪れた、京都での出来事の記事とします。前回の記事では、普段昵懇にして頂いているブロ友さんとの運転会の様...
hide7554さんのブログ
北陸新幹線が敦賀まで延伸開業した2024年春のダイヤ改正で、地味ながらも琵琶湖線を走る通勤特急「びわこエクスプレス」にも変化がありましたまずは、列車名が「びわこエクスプレス」から「らくラクびわこ」へ変...
4001レさんのブログ
ここ数年、1月1日にJR東海から車両に関する情報が公表されることが恒例化しています。 今年2024年1月1日は315系運用範囲拡大とその時期に関する情報が報じられており、昨年の2023年は特急「南紀」へのHC85系導入...
Kumoyuni45さんのブログ
12月27日から1泊で飛騨高山へバスツアー(HIS)に出かけてきました。夕食なし、朝食付きで、観光地では全てフリータイムの自分の興味関心に合わせて旅することができるプランです。往復、長野県の松本市から小雪舞...
前篇はこちら ⇨● キハ75旅 ● 乗車時は1人下車時は3人 ・白川口906-1713C-949下呂 キハ75自体は快速「みえ」で何度か乗車したけど、今回は前篇で述べた経緯もあってやたらキハ75に浸りたい気分。乗り込ん...
前篇はこちら ⇨『キハ75に乗りたい旅 特急「ひだ」篇 (2024.12/16)』 青春18きっぷ使用の初日の記事はこちら⇒『“キハ127系” に乗れたミニ旅 Urara初体験 (2024.12/15)』前篇はこちら⇒『“キハ127” …ameb...
年の瀬を迎え、元旦には、JR東海の新型車両に関する報道記事が2020年頃から毎年報じられています。恒例になりつつある新情報の公表ですが、どのような事柄が言及されるのか、今年も過去例を基に考えていきたいと...
湘南色の部屋さんのブログ
今日は昨日の夕方に撮影した、いつもの通勤途中と同じ場所で撮影した写真をたくさん貼ります、始まりは赤ホキ、そしておしまいは白ホキで締めくくります。 まず初めに、稲沢のヤード東側の乗務員交代側線、、、...
青春18きっぷ使用の初日の記事はこちら⇒『“キハ127系” に乗れたミニ旅 Urara初体験 (2024.12/15)』前篇はこちら⇒『“キハ127” に乗りたいミニ旅 ナヌ?単行やて! (2024.12/15)』● 新・青春18きっぷ ● 3...
青春18きっぷ使用の初日の記事はこちら⇒ 翌日は青春18きっぷ使用の2日目。夏に高山線を乗り通した時に対向して来たクロス車のキハ75に悔しい思いをしたので、今日はそのリベンジ。ロングシートのキハ25で長~い...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。