「#きのさき」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
皆さんこんにちは。まずは、こちらの写真。1988年福知山駅3番ホームに到着した 臨時快速お座敷楽々ふるさと号 大阪行。2024年同じ方向というと。福知山駅の北側に位置する 京都丹後鉄道福知山駅。 この辺では...
まつかぜ82さんのブログ
新大阪駅新大阪駅|構内図:JRおでかけネットJR西日本の公式サイト。時刻表・運賃・トクトクきっぷ・ICOCA・駅・路線図などの営業情報や西日本各地の観光情報、EXサービス・e5489plusなどの予約サービスについて...
2024年7月6日より、吹田総合車両所福知山支所所属の287系FA05編成に「兵庫デスティネーションキャンペーン アフターキャンペーン」ラッピングが取り付けられ運転されています。掲出は2025年3月ごろまでの予定です...
2nd-trainさんのブログ
京都鉄道博物館の見学を終え、宿泊する大阪へ向かう。京都駅山陰線ホームに停まっていた特急「きのさき13号」は、「KYOTO SANGA TRAIN」。乗りたいところだが、目的地とは別の方向へ行ってしまう。また別の機会...
山陰本線・日吉でALLサンガラッピング組成の《きのさき・まいづる》を見送り、次に車を出して向かうのは丹鉄・大江で、目的はJR東海で活躍していたキハ85です。山陰本線沿いを胡麻方向へ進んでいき国道2...
koganeturboさんのブログ
2024年4月27日土曜日。JR嵯峨野線馬堀~亀岡間土休日朝ダイヤ撮影の第3弾です。8時05分頃287系FC05+FA05編成7両の特急きのさき4号・まいづる2号京都行きがやって来ました。 8時07分頃221系K13+223系R55編成8両...
express22さんのブログ
北近畿方面には以前から少々ネタがあって出向く機会を伺っていました。鳥取のキハ47に施された《サンド》ラッピング、豊岡の40と47に施された《駅メモ》ラッピング、丹鉄に再就職したキハ85、それらが北...
koganeturboさんのブログ
2024年4月27日土曜日。JR嵯峨野線馬堀~亀岡間の西川踏切付近での土休日朝ダイヤ撮影の第2弾です。7時26分頃223系R05編成他8両の普通京都行きがやって来ました。 7時28分頃221系F03編成6両の普通園部行きがやっ...
express22さんのブログ
2024年4月27日土曜日。この日は朝から嵯峨野線撮影のため少し早起きして茨木駅へ足を運びました。5時36分の普通京都行きで京都へ向かいます。電車を待っていると5時36分頃DD51-1192牽引のチキ2両の工臨がやって来...
express22さんのブログ
2024年5月17日金曜日。この日は昼からフリーで京都へ来ていたので、暫し撮影しました。まずは15時45分発のJR奈良線普通城陽行きを撮影。205系NE407編成4両でした。 8番のりばには15時37分発のみやこ路快速奈良行...
express22さんのブログ
2023年11月に、KATOより381系100番台「くろしお」がリニューアル新製品として発売されました。2024年6月現在では今更感はありますが、開封記録として撮影したデータがありましたのでアップしま ... Copyright &co...
Nゲージ総合車両センターさんのブログ
鉄道車両等の種類・分類「客車・気動車・電車」の区別「電車と列車」「都市交通と鉄道」※個人的見解、私見について記載【投稿日 令和6年6月19日】1 全て電車と呼ぶ風潮に反対である件(私見)(1)最近の風潮 ...
昨日は嵯峨野線に行ってました、とりあえず天気が良さそうだったのと嵯峨野線を走るラッピング車とかも撮りたいと思ったのでそれで嵯峨野線の亀岡付近…馬堀近辺で撮る事にしました287系FA?+FC02編成、...
駅の第916弾は、JR山陰本線・京都丹後鉄道の豊岡駅です。 兵庫県豊岡市。 ...
かがやき501号さんのブログ
昨日で381系の通常ダイヤでの運行が終了しました。(8月のお盆には運行があるようですが。)今までnoteに掲出していない写真を中心に(くろしおやきのさき等も)少し紹介したいと思います。続きをみる
2024.6.12山陰本線 福知山~上川口Nikon D500AF-S 200-500mm F5.6E ED VRISO100前回の続きです。「やくも3号」の撮影後、伯備線より撤収することにします。帰路がてら次に狙うのは、福知山発15:10の431M。先週か...
AKKY7111さんのブログ
みなさんこんにちは。今日の話題です。「岡山〜出雲市間」を走る、JR西日本の「特急やくも号」。山陽と山陰を連絡するという重要な役目を果たす特急列車です。1982(昭和57)年の電化から40年以上にわたりその「...
2024年4月、JR西日本も含めたJR各社は「乗継割引」の制度を全廃しました。「乗継割引」とは、新幹線や特定の列車から乗継を行う場合に乗継の特急列車の特急料金が半額になる制度でしたが、これが全廃となるとマス...
lilithさんのブログ
綾部に行ってきた。京都府の丹波地方の街である。丹波山地に源を発して若狭湾に注ぐ由良川。その中流に開けた盆地の東端に市街が広がっている。由良川は中下流域の流れが緩やかなのが特徴で、綾部付近で河口から...
JR四国から瀬戸大橋を渡ってきた「しおかぜ」。奇抜なデザインの電車です。円形の前面は蒸気機関車の煙室蓋を模したとのこと。来ました!出雲市からの「やくも 8号」 10:43 岡山着です。復刻国鉄塗装の編成...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。