鉄道コム

「#にちりん」の鉄道ブログ

すべて外部サイト

21~40件を表示 / 全572件

新規掲載順

  • /stat.ameba.jp/user_images/20250129/15/ka05270/43/63/j/o1080081015538396519.jpg

    ジオラマ新作、出来ましたー!

    • 2025年1月29日(水)

    なんだかテレビ業界に激震が走っていますが、全て自業自得の成したものでは…と思います。但し、立場の大小で不均衡な結果を産むことだけは絶対にあってはならない!って思うのは私だけでしょうか?今の日本の縮図...

  • リニアモーターカーは13日の夕方にやっと見れたのだが、とても撮れたものではなかった。さらに粘って14日の午後になってようやく撮れたのだったのだった。しかし、雨が降っていたしモーターカーが付いていた。か...

  • こんばんは、(ま)です。私事ですが、先日新しい家族が増えました。思うことはたくさんありますが、とにかく命がけで出産してくれた妻の(あ)、そして無事に生まれてきてくれた子に感謝です。さて、九州旅行記...

  • この時間は、福岡県の駅をぐるりします。本日の駅は、日豊本線・下曽根駅です。写真は,平成10〜20年代撮影のものが多くあります。現在の状況とは変わっていることがありますので、参考にする際はご注意ください...

  • 2011年1月中旬 日没が少し遅くなったが 沈む夕陽を西の雲が隠して残照が広がった ちょうどそのとき 国鉄特急色を纏った3輌編成の485系特急にちりんが駆け抜けていった2011年1月11日 日豊本線 坂ノ市 485系...

  •  現在、JR九州での在来線旅客列車の最長編成は、上の画像にありますように9両編成でありまして、特に福岡都市圏では見る機会が多い編成であります。 この編成も、上の画像1のように南福岡車両区の813系...

  • 2025年1月24日に、JR九州の主催で「783系で行く!ドリームにちりんの旅 《博多~宮崎》 《宮崎~博多》」ツアーが催行されました。783系4両編成(CM2編成)を使用した団体臨時列車が2博多→小倉→大分→宮崎間で運転さ...

    2nd-trainさんのブログ

  • ハピラインふくいは2024年12月13日、プレスリリースにて2025年3月15日にダイヤ改正を行うと公表した。今回はこれについて見ていく。 2025年3月ダイヤ改正まとめはこちら! 1. 敦賀~福井間の快速増発へ! 今回の2...

    Rapid W plusさんのブログ

  • 2011年1月14日 澄みきった青い空が広がった いよいよこの日から 485系5輌のDO32編成としての運転が開始された G鉄のホームグラウンド 国道197号細陸橋付近のアウトカーブを颯爽と通過していったきりしま塗装...

  •  これまでも九州内の特急列車として使用されております783系電車は、全車南福岡車両区に所属しながら運行されておりまして、現在も長崎線・佐世保線系統を中心にその姿を見る事ができております。 現在の7...

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/c57115/20250119/20250119092615.jpg

    宮崎・大分県境を行く名列車

    • 2025年1月19日(日)

    難所宗太郎峠を越えて宮崎県に入った日豊本線は鐙(あぶみ)川の谷に沿って下り、鐙川は市棚の手前で小(こ)川に合流、さらにその先日向長井の手前で北川に合流する。新大阪発都城行24系“彗星2号”がゆるやかな流れに...

    カプロラクタムさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20250112/21/asyoro-chiharu/df/b3/j/o1080081015532458214.jpg

    九州西部・肥薩おれんじ鉄道

    • 2025年1月18日(土)

    次に乗る路線は、今回の九州西部乗り鉄旅で4本目の私鉄路線の、肥薩おれんじ鉄道。『熊本駅』の、駅名標。実は今回の乗り鉄旅で、個人的に一番楽しみにしていた列車がやって来ます。JR九州のD&S(デザイン...

  • 2025年1月17日に、大分車両センター所属の787系BO-111編成が故障に伴いにちりん2号のBo108編成と連結されて救援され大分へ戻りました。787系が8両編成の姿で運転されています。

    2nd-trainさんのブログ

  • JR九州は2024年12月13日、プレスリリースにて2025年3月15日にダイヤ改正を行うと公表した。今回はこのうち日豊本線特急「ソニック」「にちりん」および同区間を走る特急「きらめき」について見ていく。 2025年3月...

    Rapid W plusさんのブログ

  • 3月のダイヤ改正で特急「うずしお」の岡山乗り入れが廃止になるそうで。写真は2008年3月、岡山駅にて。N2000系の時代です。岡山~宇多津で高知行きの「南風」と併結し、宇多津で方向を変え、高松でもう一度方向を...

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/c57115/20250115/20250115104543.jpg

    市棚

    • 2025年1月15日(水)

    市棚駅は2面3線で1列車退避中に2列車交換ができる配線になっていた。蒸機時代はD51貨物列車、DF50の牽く急行列車、普通列車の3列車が並ぶ光景が魅力であった。その時代に降り立つことはかなわなかったが国鉄時代...

    カプロラクタムさんのブログ

  • JR九州は2024年12月13日、2025年3月ダイヤ改正の概要を発表しました。今回はこれについて分析します。なお、記事中の図は、JR九州プレスリリースから引用しています。241213_2025daiya_kaisei_1.pdf1.九州新幹...

  • 2012年1月上旬 G鉄のホームグラウンドで787系特急にちりんを撮影した 色温度が下がった冬の西日を浴びて ネイビーグレイの車体が赤銅色に輝いた 知らなかったよ こんなにきれいだったなんて、、、2012年1月8...

  • 704533 有明、豊肥線

    1987-4 熊本から大分へ

    • 2025年1月3日(金)

    国鉄が民営化されてJR九州の列車を追いかけた。すべての車両にJRのロゴが付き、それらを撮り直す必要があったし、新しい特急やジョイフルトレインもある。第三セクターの南阿蘇鉄道にも行った。しらかわ高森駅 ...

  •  これまでも当ブログでもご紹介しておりましたように、JR九州には、国鉄時代~平成23年改正まで、九州の特急列車を支えました485系電車が存在しておりましたが、平成23年の定期運用終了後もリバイバル...

鉄道コムおすすめ情報

画像

「週末パス」発売終了

JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。

画像

西武運転シムお披露目イベント

西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。

画像

深夜の駅で垂涎の並び

東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。

画像

東武「80000系」が公開

東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。

画像

幻の東京圏「改良計画」とは?

1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?

画像

2月の鉄道イベント一覧

臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。

画像

イベント投稿写真募集中!

鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ