鉄道コム

「#みどり」の鉄道ブログ

すべて外部サイト

41~60件を表示 / 全1132件

新規掲載順

  • 早朝の函館本線札幌駅7番線で発車を待つH100形5+9による普通旭川行きです。(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});H100形による普通旭川行き側面表示です。札幌駅の函館本線下り旭川方面の始発列車...

    こまがね3号さんのブログ

  •  これまでも九州内の特急列車として使用されております783系電車は、全車南福岡車両区に所属しながら運行されておりまして、現在も長崎線・佐世保線系統を中心にその姿を見る事ができております。 現在の7...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20250113/08/asyoro-chiharu/f6/59/j/o1080081015532575407.jpg

    九州西部・南から北へ

    • 2025年1月21日(火)

    指宿枕崎線完乗後、九州西部の南部の鹿児島から、次の乗り鉄路線のある北部の佐賀県へ、長距離移動します。まぁ当然ですが、長距離を最速で移動するには、新幹線が妥当です。まずは速達性の高い、みずほ号に乗り...

  • 1986(昭和61)年4月に、大船渡線の摺沢駅で発行された、一ノ関から上野までの繁忙期用の新幹線指定席特急券です。前回御紹介いたしました通常用とは地紋の色が異なり、繁忙期用は黄褐色こくてつ地紋のD型大人・...

    isaburou_shinpeiさんのブログ

  • 佐世保 1f7768

    JR九州 佐世保線

    • 2025年1月20日(月)

    佐世保線は長崎本線の肥前山口駅から佐世保駅までの路線で、早岐駅で向きが変わる。元々は佐世保線では列車写真を撮りに何度も行っていたが駅の写真はほとんど撮っていなかった。さらにデジカメでとるようになっ...

  • Dscn5645_2

    2024~2025年の鉄道まとめ

    • 2025年1月19日(日)

    昨年、9月に北陸新幹線・金沢-敦賀間125.1km、北大阪急行電鉄・千里中央-...

    いかさまさんのブログ

  • おはようございます。JR九州では、2024年12月7日(土)〜2025年6月30日(月)まで、任天堂のコンピューターゲーム「ピクミン」とタイアップした「PIKMIN×JR九州~魅惑の惑星キュウシュウを探索せよ~」プロジェクトが...

  • 1泊旅行の往路、湘南モノレール、小田急全線に乗車しました。当時の湘南モノレールは、5000系が2年前に登場していたものの500系が主力でした。小田急とJR直通運転の特急「あさぎり」は、JR東海の371系と小田急の2...

    東逗子発乗り鉄日誌さんのブログ

  • 京成押上線四ツ木駅2番線に到着しようとする幕車時代の京急600形603Fによる普通青砥行きです。京急600形による普通青砥行き側面表示です。京急車両の普通青砥行きは京急本線からの快特、特急の流れで頻繁に設定さ...

    こまがね3号さんのブログ

  • 定期運用を失って2年強今なお細々と生き残っているハイパーサルーン(通勤編成)が1月10日ごろからハウステンボス編成の代走入り。1月13日にも撮影したが今現在もまだ代走に入りっぱなしのようだから本日博多駅へ...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20241219/16/kamome-liner-48/44/40/j/o1080072015523280994.jpg

    12/2 鹿児島本線で撮影 その6

    • 2025年1月14日(火)

    おはようございます。その5の続きです。竹下駅に来ました。4031M特急ハウステンボス/みどり31号・ハウステンボス/佐世保行き783系CM21+CM134095レ貨物・田代行きEF81 455+コキ南福岡車両区竹下車両派出から、DE...

  • 日銭を稼ぎ終えて帰宅途中の博多駅でハイパーサルーンと遭遇。というわけでスマホで撮影開始。お変態連結じゃないか。右側はぱっと見ハイパーサルーンなのに運用の都合で片側がみどり仕様の貫通型に整形された珍...

  • 京成電鉄押上線四ツ木駅2番線に到着しようとする北総7300形7838Fによる普通 青砥行きです。(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});北総7300形による普通 青砥行き側面表示です。四ツ木駅2番線に到...

    こまがね3号さんのブログ

  • 行程新千歳空港 1009 - 快速エアポート45号 - 1012 南千歳 1016 - 特急北斗8号 - 1111 東室蘭 1123 - 434M - 1135 室蘭 地下駅の新千歳空港駅から地上駅の南千歳までは快速エアポート45号を利用、も...

    whiteさんのブログ

  • 福岡『博多駅』から乗ったのは、特急ハウステンボス号。駅にやって来た時は、併結されている特急みどり号が先に見えます。先頭車両は、特急ハウステンボス号になります。実は予約時に優先して出て来るのは特急み...

  • 2025年1月11日に、ハウステンボス27号が783系CM2編成(通勤編成)によって代走され運転されました。みどり号との併結で、側面がブロックパターン塗装の車両同士の連結で運転されました。

    2nd-trainさんのブログ

  • 2025年最初の乗り鉄として企画した最北端から最東端へを目指す旅も3日目を迎え、いよいよ最終日となりました。今回はその1月3日の旅をまとめて紹介致します。やたら長い記事となりますが、最後までお読み頂ければ...

    北野鉄太郎さんのブログ

  • めったに雪が降らない福岡県も昨日はうっすら雪が積もりました。佐賀県から福岡県にまたがる背振山脈も雪化粧。いつもなら昼には解けてしまう雪も気温4度の寒さで昼まで残ってました。九州北部は、明日も平野部で...

    doranekoさんのブログ

  • 千歳線新札幌駅1番線に到着しようとする785系NE-501による特急すずらん室蘭行きです。(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});785系による特急すずらん室蘭行き側面表示です。東室蘭から室蘭の間は、...

    こまがね3号さんのブログ

  •   marunkun.hatenablog.com こちらからつづきます ⑥湖西線 唐崎駅 つづいては湖西線へ転戦 湖西線は近畿と北陸を短絡する高規格路線として比較的最近にできた路線であり、大津周辺を除いて沿線人口も比較的希薄...

鉄道コムおすすめ情報

画像

「週末パス」発売終了

JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。

画像

西武運転シムお披露目イベント

西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。

画像

深夜の駅で垂涎の並び

東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。

画像

東武「80000系」が公開

東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。

画像

幻の東京圏「改良計画」とは?

1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?

画像

2月の鉄道イベント一覧

臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。

画像

イベント投稿写真募集中!

鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ