「#苗穂運転所」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
前の記事はこちら。2023夏 北海道遠征、今回から4日目のお話に入ります。 この日も前日に続き、午前中は札幌市内で所用が入っておりましたが、お昼前には解放されて趣味活動をすることに。時間的に札幌運転所⇒苗...
前の記事はこちら。菊水カーブでの撮影を終えて札幌駅へと移動し、お次はお手軽に駅撮りをします。 駅についてしばらくすると、お目当ての列車が苗穂運転所から回送されてきました。今回のお目当ては石北特急「オ...
石狩管内は札幌市東区北5条東13丁目にある、JR北海道の苗穂工場。構内には北海道鉄道技術館があり、毎月第2・第4土曜日の開館時間中は工場用地の一部を歩く事が出来ます。正門警備室で入構手続きを行なえば、苗穂...
叡電デナ22さんのブログ
石狩管内は札幌市東区北5条東13丁目にある、JR北海道の苗穂工場。構内には北海道鉄道技術館があり、毎月第2・第4土曜日の開館時間中は工場用地の一部を歩く事が出来ます。正門警備室で入構手続きを行なえば、苗穂...
叡電デナ22さんのブログ
皆さんこんにちは。そしてお久しぶりです。根室本線の記事を書いた後、記事作成の意欲が無くなってしまっていた主でございます。(単純に書くネタが無いだけとか言っちゃいけないさて、今回久々に思いついたネタは...
2024年8月19日に、苗穂運転所所属のキハ261系SE-103編成が、苗穂工場へ入場のため、 DE10-1742牽引で試運転(実質は回送)されました。
2nd-trainさんのブログ
当ブログではJR北海道の苗穂工場について書く時、しばしば工場内にある建屋の正式名称を使っています。その根拠は一般公開の最中に確認した表札であったり、雑誌・記念誌・パンフレットに掲載された平面図や記述...
叡電デナ22さんのブログ
先日、JR北海道の苗穂工場を巡って一大ニュースが飛び込んできました。何と札幌市役所が苗穂工場の用地を使い、水素製造プラントを建設しようというのです!現時点では検討段階に過ぎませんが、水素製造プラント...
叡電デナ22さんのブログ
皆さまこんばんはしばらく札タ観察をお休みしておりましたが、既に再開しております朝練の成果・苗穂入場クマありません・3056レにネコロジーコンテナ1個積載ありました朝練は以上です今度は昼練に行きましたする...
ミスター54さんのブログ
2024年8月6日に、「ノースレインボーエクスプレス」のキハ183-5202+キハ182-5251が、苗穂工場にて入換している様子が確認されています。これですでに苗穂運転所から苗穂工場へ移動していた3両と合わせて編成全体...
2nd-trainさんのブログ
8月5日に、苗穂運転所に留置されていた、キハ183系「ノースレインボーエクスプレス」残り2両も苗穂工場に入場しました。同車両は既に2023年4月に廃車となっており、現時点では保存計画はなく、今後は解体作業が実...
湘南色の部屋さんのブログ
昨日2024年8月4日キハ401761+キハ40 302による牽引により(キサハ182-5201+キハ182-5201+キハ183-5201)が苗穂工場に廃車解体のために入場したとの情報です。 今後の動向に要注意でしょう […]
nankadai6001さんのブログ
(画像:画像AC)本日、JR北海道のジョイフルトレイン「ノースレインボーエクスプレス」として2023年4月末まで運転されていたキハ183系5200番台3両がキハ40系牽引の元、留置先の苗穂運転所から苗穂工場へ入場のた...
湘南色の部屋さんのブログ
2024年8月4日に、ノースレインボーエクスプレスのキサハ182-5201+キハ182-5201+キハ183-5201が苗穂運転所から苗穂工場へ入場のため入換を実施しました。牽引はキハ40-1761+キハ40-302で、廃車・解体のためと思わ...
2nd-trainさんのブログ
こんばんは7月2日 晴れ 気温15℃日中は最高気温が24℃で過ごしやすい天気でした。こんな感じで夏が過ぎてくと嬉しいのですが、そうはいかないでしょうね。2D 北斗2号 回送入場車が居ます自由通路へ試運転線隣に...
ひげリーダーさんのブログ
6月18日。苫小牧駅構内で相次いで2本(たぶん2本とも6両編成と思われます)の車両が、起動できなくなり運休が発生しました。こういう場合、札幌運転所から代わりの電車を出して運用するのが妥当なところかとは思い...
2024年6月7日に、苗穂運転所に所属していたキハ40-1701が釧路運輸車両所にて解体作業が進められていることが確認されています。内装と下回りは取り外されているように見える状況です。また、解体線の車列には車番...
2nd-trainさんのブログ
2024年5月31日に、苗穂運転所に所属していたキハ40-336の内装が解体されるなど釧路運輸車両所にて解体作業が進行中ということが確認されています。同車は、キハ400型として宗谷線急行として走り、急行廃止後は一...
2nd-trainさんのブログ
皆さまこんばんは久しく動きのなかった苗穂入場中DFに変化がありましたまた、C62や解体線の様子も報告しますまずは朝練です・苗穂入場クマありません・保線工事のため、3084レと3056レの出発が操5-9番線に変更さ...
ミスター54さんのブログ
こんばんは5月27日 雨 気温12℃雨が降ったり止んだり風が強かったりと忙しいお天気でした。日が差してもまだ風が冷たく感じますね。2D 北斗2号 回送入場車が居ます自由通路へ試運転線にキハ283-12キハ283-12の...
ひげリーダーさんのブログ
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。