「#苗穂運転所」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
皆さまこんばんは先週まで中部や関東では25度を超える夏日になるところもありましたが、週が明けると例年並みの気候になってきました出勤時の気温はマイナス7度、やっとまともな12月になった気がします朝練です...
ミスター54さんのブログ
まもなく、2024年3月16日?ダイヤ改正内容が発表されますね!\(^O^)/今回もJR北海道から公式発表が行われる前に、一部の内容については徐々に報道されてきていますが・・・まだ明らかになっていない部...
Albireo2199さんのブログ
もう一度JRタワーへ新千歳空港に向かう前にもう一度JRタワー展望室T38に来てみました。『2022年 秋の北海道旅行⑫夜の北斗とJRタワーからの夜景』キハ261系北斗に乗車今日は札幌泊。特急北斗17号に乗車して向かい...
風衣葉はなさんのブログ
皆さまご無沙汰しておりました、こんばんは業務が超多忙で更新もままならず、前回更新後のみたままを過去ログとしてアップしますまずは、11月17日(金)撮影分から開始午後に苗穂工場構内で汽笛が鳴り、C11 171が...
ミスター54さんのブログ
こんばんは11月25日 晴れ 気温マイナス5℃昨日のプラス気温から急降下した今朝の気温はマイナス5℃防寒具はいっそう強化して観察スタートします2D 北斗2号 回送923D 出区 キハ150の回送付き富良野カラーのキ...
ひげリーダーさんのブログ
こんばんは11月20日 くもり 気温6℃6時頃青森東方沖で震度4の地震が発生観察中揺れを感じましたね、札幌は震度2だったそうです2D 北斗2号 回送923D 出区923D 札幌駅へ向かって回送出発1930D 出区923D キハ...
ひげリーダーさんのブログ
旅先で一献・いつもの「ぽっぽぷらす」~青函トンネル35周年と狩勝峠の旅・その22~の続き。前回はこちら。『旅先で一献・いつもの「ぽっぽぷらす」~青函トンネル35周年と狩勝峠の旅・その22~』沼ノ端から新千...
KATSUMAさんのブログ
こんばんは10月14日 晴れ 気温8℃朝は寒いですが日中はよく晴れて暖かい1日でした。来週末は寒気がやってきて標高の高いところでは雪が降るらしいです。寒暖差に注意しましょう。2D 北斗2号 回送入場車が居ま...
ひげリーダーさんのブログ
2023年10月2日に、苗穂運転所所属のキハ40-1790+キハ40-302が、釧路運輸車両所へ入場のため回送されました。
2nd-trainさんのブログ
今日はJR北海道のH100形の甲種輸送が兵庫の川崎車両から行われたので、いつもの所へ撮影に出た。北海道への輸送は、北陸経由なので、けん引はEF510が使用される。本日は9号機(赤ガマ)がけん引してやってきた。...
前回記事はこちら。引き続き2023年9月9日、4年ぶりに開催された苗穂工場一般公開のイベント「工場ツアー」の模様を見ていきましょう。既に書いたとおり工場ツアーは午前6回・午後2回の計8枠があり、小学4年生未満...
叡電デナ22さんのブログ
既に書いたとおりですがJR北海道は2023年9月9日、4年ぶりに苗穂工場の一般公開を開催しました。コロナ禍で3連連続中止となった一般公開ですが、その再開を待ちわびた人はさぞかし多かった事でしょう。正門前には...
叡電デナ22さんのブログ
既に書いたとおりですがJR北海道は2023年9月9日、4年ぶりに苗穂工場の一般公開を開催しました。コロナ禍で3連連続中止となった一般公開ですが、その再開を待ちわびた人はさぞかし多かった事でしょう。正門前には...
叡電デナ22さんのブログ
2023年9月11日に、多目的特急車両キハ261系5000番台ST-5101+ST-5201編成(はまなす編成・苗穂運転所所属)が故障したため、キハ261系ST-5102編成+ST-5202編成「ラベンダー編成」が使用され特急ニセコ号が運転され...
2nd-trainさんのブログ
JR北海道は2023年9月9日、苗穂工場の一般公開を開催しました。毎年秋(9月または10月)に開催してきた一般公開ですが、新型コロナウィルスの感染拡大防止につき2020年から3年連続で中止となりました。そのため今...
叡電デナ22さんのブログ
JR北海道は2023年9月9日、苗穂工場の一般公開を開催しました。毎年秋(9月または10月)に開催してきた一般公開ですが、新型コロナウィルスの感染拡大防止につき2020年から3年連続で中止となりました。そのため今...
叡電デナ22さんのブログ
前回の記事はこちらプラレール運転会の後にアフターイベントと称して出かけるのはよくあるのですが、今回やはさんに"アフター"でお誘い頂いたのが一度は行ってみたかった目的地だったので秒で参加表明。無事に開...
◎輸送障害8:20頃、函館本線小沢ー銀山間で車両故障が発生(当該 1932D)したため、一部列車に遅延有◯JR北海道・旭川支社旭川運転所キハ40系キハ40 1797 923D③-3〆・本社鉄道事業本部札幌運転所721系F-4 回5719M後・...
《前回からのつづき》 blog.railroad-traveler.info キハ143とキサハ144に装備されたN-AU26は、国鉄末期に採用された気動車用の冷房装置でした。元をたどるとデンソー製のバス用機関直結式クーラーで、国鉄が独...
norichika683さんのブログ
前回ただの旅行記で終わりましたが、今度こそプラレールが出てきますのでご安心ください。到着した段階では会場の測量が終わり函館エリアの敷設が始まった頃。なぜ測量…?と思われた方もいるかもしれませんが今回...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。