「#郡山総合車両センター」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
どうもnabetuneです1カ月弱、間が空いてしまいましたが、ナントカやってます。先週のコロコロさんは辛かった…。当分、お出掛けは自粛ですね(´・ω・`)今日の思い出フォトは、2019年最後の旅行記編です。11月30日~...
2025年2月2日に、勝田車両センター所属のE531系K462編成が、郡山総合車両センターで指定保全を終えて出場し、黒磯まで試運転を実施後、回送されました。
2nd-trainさんのブログ
小さい駅に定刻でやって来たタラコ。二人の降車客を下ろして次の小さい駅へ。
2025年1月29日に、勝田車両センター所属のE531系K417編成が郡山総合車両センターへ入場の為、回送されました。
2nd-trainさんのブログ
E493系2両,209系1000代10両編成 (豊田車両センター所属 82編成)配9520M 東大宮(操)発・八王子行き(22:36)※配9441M 折返し1/27撮影。2024年9月に中央線での営業運転を終えた209系1000代の長野入場に伴う配給輸送...
HanHaruFunさんのブログ
2025年1月27日に、郡山総合車両センターに所属しているキハE120-2(旧国鉄色ラッピング車)が郡山総合車両センターでの全般検査を終えて出場し、磐越東線の郡山〜船引間で試運転を実施しました。
2nd-trainさんのブログ
乗車する7A列車はキハ40 2の単行です。 側面の様子。 ドア部分を撮影しました。 所属標記が『仙コリ』のままなのには気が付いていませんでした。 それでは乗車しましょう。中小私鉄 ローカル私鉄 五井駅...
kd55-101さんのブログ
1月24日,仙石線用のE131系に関する新しい情報が入り,番代は800番代と名乗る事が判明しました。この事より今後の仙石線用E131系はどうなるのでしょうか。新たなE131系は800番代へ2024年12月に発表された仙石線の...
登場時のブラックフェイス塗色に復刻されていたキハ100系キハ100-2が、3月の営業を最後に廃車となる予定であることが分かりました。また、数日前にはキハ100-4とキハ100-8が郡山総合車両センター本所(KY)に臨時...
Kumoyuni45さんのブログ
2025年1月23日に、勝田車両センター所属のE531系K452編成が、郡山総合車両センターでの一部機器の機器更新工事を終えて出場し、回送されました。
2nd-trainさんのブログ
本日、E531系0番台カツK452編成が郡山総合車両センターを出場しました。同編成は、昨年の11月26日に郡山への入場目撃があり、2023年に秋田総合車両センターにて主変換装置(CI)のみ更新していた編成です。情報源よ...
4号車の5号車寄りさんのブログ
1月21日に、盛岡車両センター一ノ関派出所所属のキハ100系キハ100-4とキハ100-8が郡山総合車両センターへ臨時回送されました。一ノ関派出所のキハ100系列は主に大船渡線などで使用されていますが、1月15日時点で...
4号車の5号車寄りさんのブログ
2025年1月22日に、盛岡車両センター所属のキハ100-4+キハ100-8が、郡山総合車両センターへ回送されました。廃車回送という情報もあり今後の動向が注目されます。
2nd-trainさんのブログ
こんにちは。今日の1枚は2013年8月、KYにて。KY一般公開で、只見線のキハが吊り下げ実演されていました。2013.8.31撮影JR郡山総合車両センターにてNikonD600+AF-S 24-120mmf3.5-5.6G ED VR最後まで御覧...
KINGPULSER/7787さんのブログ
1月21日に新潟地区のGV-E400系GV-E400-8(単行)が秋田総合車両センターに入場しました。通常、新潟車両センター配置のGV-E400系は郡山総合車両センターで検査などが実施されていますが、今回の秋田総合車両セン...
湘南色の部屋さんのブログ
2025年1月18日に、キハ110-106が、郡山総合車両センターでの転用改造を終えて出場し、盛岡車両センターまで回送されました。同車は仙台車両センター小牛田支所に所属していましたが盛岡車両センターへ転属しました。
2nd-trainさんのブログ
2025年1月16日に、盛岡車両センター所属のキハ112-1+キハ110-129が、郡山総合車両センターへ入場のため回送されました。
2nd-trainさんのブログ
2025年1月15日に、仙台車両センター小牛田支所所属のキヤE195系1000番台ST-7編成が、郡山総合車両センターへ入場のため回送されました。
2nd-trainさんのブログ
マイクロエース(MICRO ACE)さん、2025年2月以降発売予定の鉄道模型製品情報です。★<A6530>超特急1000形・A編成・改良品 2両セットAD YahooAD Rakuten <実車ガイド>東海道新幹線開業に向けた試験目的の試作車...
みーとすぱさんのブログ
鶴見から扇町を結ぶ鶴見線や複数の支線で運用されていた鎌倉車両センター中原支所所属205系0.1100番台は後継の新型車両E131系1000番台が導入されて2024年3月のダイヤ改正を待たずに全ての編成が運用離脱、改正以...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。