「#郡山総合車両センター」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
まばらな街の明かりを目指して。
まだ稲の残る田。東北地域本社色が会津若松へ。
2024年11月13日に、勝田車両センター所属のE531系K474編成が、郡山総合車両センターでの車体保全を終えて出場し、試運転を実施ののち、返却回送されました。
2nd-trainさんのブログ
本日発売の『JR電車編成表2025冬』*1より、JR山田線列車無線のIP無線化に伴い、盛岡車両センター所属のキハ100・110系に車両改造が実施されていることが明らかになりました。施工は郡山総合車両センターまたは盛...
4号車の5号車寄りさんのブログ
只見線ツートップ。夜の小出駅で眠る。
越後須原のホームに降り立つ学生達。魚沼でも貴重な公共交通機関。
きゅんパス使用開始!寝台特急サンライズ瀬戸で東京にやってきました。ここからはこの旅本来の目的、東日本を旅していきます!さっそく指定席券売機できゅんパスを引き換えてきました。ここからは一気に新青森を...
風衣葉はなさんのブログ
雨上がりの水溜りに映える東北地域本社色。
大白川始発小出行き。列車もほぼ無人。キハ110の明かりが暗闇を支配する。
2024年11月8日に、勝田車両センター所属のK531系K470編成が郡山総合車両センターへ入場のため回送されました。
2nd-trainさんのブログ
2024年11月8日に、郡山総合車両センター所属のキハ110-223(東北地域色)が仙台車両センターでの車輪転削を終えて返却回送されました。
2nd-trainさんのブログ
本名ダム脇を行く。本日は2穴解放。
平日の朝、たくさんの学生を乗せて小出へ。
個人的に好きな只見線ツートップ。小出にて翌日を待つ。
2024年11月6日に、水郡線統括センター所属のキハE132-3+キハE131-3が、郡山総合車両センターでの検査を終えて、磐越東線の船引まで試運転を実施しました。
2nd-trainさんのブログ
今日は東北本線で色々な出来事がありましたので日記にまとめます。キハ111+112系上り郡山総合車両センターへ回送1本と下り1本出場回送。レトロ調ラッピング列車キハ111+112系郡山方面へ走行EF81 95牽引カ...
久しぶりに只見線に行きたくなったので、魚沼側へ。魚沼田中にて夜の大白川機織りを。
故障を起こし7月に郡山総合車両センター(KY)へ入場した701系センF2-18編成 3ヶ月以上音沙汰が無く、故障の部分や度合いにもよりますが、ここまで長期入場するのは異例とも感じます。 果たしてセンF2-18編成はいつ...
Kumoyuni45さんのブログ
こんにちは!今回は仙石線に関する記事を書いていきたいと思います。仙石線は昨日から盛り上がっていましたね。業界誌がE131系が来年度導入するのではないかという予測を公表したとのことです。これは実質的な「...
tetsutoo28m32さんのブログ
どうもnabetuneです身体は本調子ではないのですが、動かないことには何も始まらないので、とりあえず事務仕事。出来る範囲でやれることから始めたいと思います今日の思い出フォトは、キハE130系勝田に行く!編。...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。