「#郡山総合車両センター」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
秋に差し掛かろうとする大白川。首都圏色と東北地域本社色のキハ110同士の交換。
2025年1月8日に、勝田車両センター所属のE657系K19編成が、郡山総合車両センターでの装置保全を終えて出場し、黒磯まで試運転を実施後、回送されました。
2nd-trainさんのブログ
2025年1月8日に、ぐんま車両センター所属のキハ110-210が、郡山総合車両センターへ入場のため、配給輸送されました。牽引機はEF81-139でした。
2nd-trainさんのブログ
早いもので2024年もいよいよ本日で終わり,いよいよ明日からは2025年を迎える事になります。さて,今回は2024年の仙石線について1年を振り返ってみたいと思います。205系3100番代3編成目の廃車2024年における仙石...
横須賀・総武快速線E217系の事実上の運用撤退・E235系の減産等が記載された労組資料においては、ダイヤ改正時点での南武支線205系やE127系に関する事柄も言及されています。【鶴見線205系配置が消滅】2025年3月ダイ...
湘南色の部屋さんのブログ
2024年12月26日に、仙台車両センター小牛田派出所所属のキハ110-107が、郡山総合車両センターへ入場のため回送されました。
2nd-trainさんのブログ
12月20日,入場していた205系3100番代M6編成が検査出場しました。今回の検査は仙台車両センター宮城野派出所で行われましたが,今後の205系の検査は宮城野派出所で行って行くのでしょうか。久しぶりに行われた宮...
小出からの会津若松行。会津若松からの小出行。会津川口にて行き違う。
はじめに お久しぶりです。情もこです。リアルが忙しくて約3か月書けていなかったのですが、この記事から再開させていただこうと思います。よろしくお願いいたします。さて、今回はEF64の今後についての考察記事...
FreedomTrainさんのブログ
木の柵が印象的な上条。古い枕木でしょうか。
135が待つ会津川口駅に滑り込む223。
10月下旬に、仙台車両センター宮城野派出所で整備が確認されていた205系3100番台センM6編成ですが、同所を出場し試運転が行われました。仙石線205系は従来、郡山総合車両センターへ入出場配給が行われていました...
4号車の5号車寄りさんのブログ
2024年12月20日に、勝田車両センター所属のE531系K462編成が郡山総合車両センターへ入場(指定保全)のため回送されました。
2nd-trainさんのブログ
只見線の中でも好ましい会津越川の辺りを行く。
18日夜から19日未明にかけて、キハ100-40が郡山総合車両センターから、ひたちなか海浜鉄道那珂湊駅まで陸送されました。ひたちなか海浜鉄道へ譲渡される全3両の陸送が完了しました。
4号車の5号車寄りさんのブログ
2024年12月18日から19日にかけて、キハ100-40がひたちなか海浜鉄道へ譲渡のため陸送されました。郡山総合車両センターから那珂湊駅までトラックでの陸送が行われました。
2nd-trainさんのブログ
秋の気配を感じられるようになった第六只見川橋梁を行く東北色の223。
ひたちなか海浜鉄道に譲渡が決定している、JR東日本盛岡車両センター一ノ関派出所に配置されていたキハ100-40ですが、本日までに郡山総合車両センターの解体線近くに移動し、既に陸送に向けた準備が完了している...
湘南色の部屋さんのブログ
小出駅にて翌日の運用に備えて肩を並べる。
今は既に通行止めとなった国道252号線から。大白川を出発し六十里トンネルへ。今は雪が舞っているのでしょうか。
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。