「#郡山総合車両センター」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
こんにちは!今回は南武支線205系に関する記事を書いていきたいと思います。本日、南武支線205系1000番台の新たな撮影会が設定されたことが発表されました。media.jreast.co.jp南武支線205系1000番台はこれまでも...
tetsutoo28m32さんのブログ
26日、キハ110系キハ111/112-151が郡山総合車両センターを出場し、盛岡方面へ回送されました。同2両は従来、仙台車両センター小牛田派出に所属しており、盛岡地区への転属と見られます。
4号車の5号車寄りさんのブログ
2024年11月26日に、キハ111-151+キハ112-151が、郡山総合車両センターを出場し、回送されました。同車は仙台車両センター小牛田支所に所属していましたが、盛岡車両センター一ノ関派出に転属しており今後の動向が...
2nd-trainさんのブログ
2024年11月25日、ぐんま車両センター所属のキハ111-205+キハ112-205が検査を終え、郡山総合車両センターを出場し所属先まで配給輸送されました。牽引は新潟車両センター所属のEF81-134でした。
2nd-trainさんのブログ
2024年11月25日に、勝田車両センター所属のE531系K414編成が郡山総合車両センターを検査出場し試運転(郡山→小山間)及び所属先まで回送されました。一部床下機器が交換されており、機器更新工事が施工されたと思わ...
2nd-trainさんのブログ
回8126M E531系10B11月25日、勝田車両センターのE531系10両(K414編成)が郡山総合車両センターを出場し、郡山~小山~友部~勝田間で回送された。
本日、E531系基本編成カツK414編成が郡山総合車両センターを出場しました。車体保全と床下主要機器(主変換装置・補助電源装置・先頭車TIMS箱)の更新が行われたようです。同編成は、2022年6月に秋田総合車両センタ...
4号車の5号車寄りさんのブログ
255系Be-01・E657系・E501系701系1042編成 盛岡車解体中255系Be-01の中間車2024年11月25日郡山総合車両センターにておわり
戸隠さんのブログ
こんにちは!今回はJR東日本における検査体系に関する記事を書いていきたいと思います。先日、仙石線205系の全般検査を郡山総合車両センターではなく、宮城野派出所で行っているという記事を書きました。tetutoo2...
tetsutoo28m32さんのブログ
日時: 2025年5月31日 終日 MICROACE(マイクロエース)完成品Nゲージ車両、キハ40 2000番代 新潟色 新津運輸区(只見線)2両セットを販売。 JR東日本商品化許諾済 【 2025年5月以降 】発売予定 ポイント クーラー...
横濱模型さんのブログ
皆さんこんにちわ。月波奏です。今回は考察記事の第二弾。今週配給列車に充当されるかと思われていたE493系についての考察です。 JR東日本の機関車を駆逐するべく登場したもの予想外に使い勝手が悪かった?JRの...
FreedomTrainさんのブログ
11月9日の撮影分です。 この日は尾久車両センターへ。目的は6年ぶりの「尾久公開」です。 かつては11月の恒例行事だった尾久車両センターの一般公開「鉄道ふれあいフェスティバル」ですが、2018年の第18回を最後...
2024年11月22日に、盛岡車両センター所属の701系1042編成が郡山総合車両センターでの全般検査のため回送されました。
2nd-trainさんのブログ
255系のトップナンバーが郡山総合車両センターで解体されています。キツネキタ様の動画です。以下説明です。2024年3月のダイヤ改正で定期運用を終了する予定だった幕張車両センター所属255系は結果的に6月末まで...
水鏡がある春のような秋の沿線。単行気動車が魚沼を駆ける。
2024年11月19日に、盛岡車両センター八戸派出所属のキハE130-504が郡山総合車両センターへ入場のため回送されました
2nd-trainさんのブログ
2024年11月18日に、盛岡車両センター所属の701系1035編成が郡山総合車両センターでの全般検査を終えて所属先へ回送されました。
2nd-trainさんのブログ
六十里峠を越え会津若松から小出へ。終点まではあとわずか。
少し懐かしい首都圏色。すすきを駆ける。
朝の小出にて顔を合わせる2088列車のEH200と東北地域本社色。
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。