すてきちさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全249件
カトーから発売となった近鉄の10100系新ビスタカー。今回さよなら運転で実現したABC編成9連の姿を再現できる特別企画品を購入するか、AB編成6連+C編成を購入するか非常に悩んだのですが、結局9両編成のセット...
すてきちさんのブログ
先月末カトーから発売された緩急車のヨ8000。現在も僅かに現役の姿を見ることができる車掌車でしょうか。貨物列車の最後尾には、車掌車が連結されていないとどうも落ち着かない年代なもので・・・付属品はダミー...
すてきちさんのブログ
カトーから先月発売となったEF65の500番台特急色。模型は予約して購入することがほとんどなのですが、今回は発売されてからやっぱり欲しいなと思い購入しました。私が中学生の頃は、東京から九州方面へ向かうブル...
すてきちさんのブログ
以前より欲しいと思っていたカトーのマイテ49の2号車。ようやく発売となりましたね。今回は単品での販売はなかったので、Assyパーツでの購入となりました。今更なのですが、やはりセットで購入しておけばよかっ...
すてきちさんのブログ
カトーから発売になったEF58の150号機がやってきました。イベント列車で活躍する姿を幾度となく目にしていたので、模型として持っていたいなと思っておりました。そんな150号機も車籍抹消から10年以上経つんです...
すてきちさんのブログ
前回スユニ50で旧客晩年の「山陰」を組んでみたことを書きましたが、そうなるとやはり同時に発売された機関車も欲しくなるというもので、デデゴの初期型が我が家にやってきました~こちらのユーザー取り付けは、...
すてきちさんのブログ
カトーから山陰の客車セットの発売がありましたね。コレの予約が始まった頃一瞬予約しようかとも思ったのですが、一応手持ちの車両で山陰もどきの編成は組めるな~と思い、思いとどまったという経緯があります(...
すてきちさんのブログ
最初に・・・決して交換手順を紹介しているわけではありませんのでアシカラズ。トミーテックの鉄道コレクションは多数所有していますが、トミックスのNゲージはトミックスからしか発売されていない近鉄特急を含め...
すてきちさんのブログ
カトーから発売された12系のJR西日本仕様がやってきました。2年ほど前にJR東日本仕様が発売されたとき、買おうか悩んだのですが、今まで待ってよかったです。実車の方は最近は訓練くらいでしか本線上を走るこ...
すてきちさんのブログ
今日明日と信貴山朝護孫子寺で寅まつりが開催される関係で、沿線を走る近鉄生駒線の1編成に看板が掲示されています。毎年のことなので今回はもういいかなと思いつつも、数少ない地元を走る列車のイベントなので...
すてきちさんのブログ
鉄道模型も数が増えてくると収納に苦労することと思います。私は苦労するほどは持っていませんが、それでもできればコンパクトに収納したいと思うところです。先日の記事の581系、7両基本セットに増結3両と2両...
すてきちさんのブログ
鉄道模型を購入すると、すべてではないですが結構な割合で室内灯を組み込んでいまして、今まではすべて純正を使用しておりました。最近購入したキハ58系8両と581系12両の合計20両、これらにも室内灯を組み込みた...
すてきちさんのブログ
今回再生産されたカトーのEF81一般色、いわゆる赤13号ローズピンク色になります。やはりEF81というとこの色ですよね~我が家にはもう1両北斗星用のEF81がありまして、EF81は2両目になります。再生産とはいえ、...
すてきちさんのブログ
先月になりますが、以前より欲しいと思っていたNゲージ、念願の583系(581系)を手に入れることができました。先月はオーシャンアローの発売もあり少し悩んだのですが、やはり国鉄型の方が魅力的だったので、こち...
すてきちさんのブログ
京都鉄道博物館でSL以外で見たかったのは103とイゴマルでした。前日も書きましたが、京都鉄道博物館になってからは初の訪問で、弁天町の交通科学博物館で展示されていた車両については、久しぶりの再会といった感...
すてきちさんのブログ
今年の年明けは京都の鉄道博物館に行っておりました。実は・・・2016年に開館した京都鉄道博物館ですが、今回が初訪問でした(今更何ゆーとんねん!)梅小路蒸気機関車館時代は何度も行っていたんですけどね。お...
すてきちさんのブログ
カトーから再生産されたヨ5000。その昔は緑塗装で「たから号」として走っていた由緒正しい!?車掌車ですね~私のような年代の者だと、貨物列車の最後尾には車掌車が付いていないと落ち着かないもので、やはり発...
すてきちさんのブログ
昨年起こった30000系の事故により、今年は南海&泉北の特急列車にイレギュラーなことが多かった1年でした。通常は金色に変身して「泉北ライナー」の運用に就く11000系も、高野線の「りんかん」として本来の赤い...
すてきちさんのブログ
昨日大阪に出る用事があったので近鉄を利用したのですが、2025大阪万博のラッピング列車に出会えました。後追いにはなりますが・・・ついでにまだまだ見慣れない1236F。余談ですが、メトロの駅に掲示されている料...
すてきちさんのブログ
走り始めて時間が経ってしまいましたが、ようやく1回目の撮影に出かけてきました。ステンレスの銀色と社紋や車番部の緑、これが6000系ですよね~アラ還おやじの私が、高校卒業まで南海&泉北沿線に住んでいたこ...
すてきちさんのブログ
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。