すてきちさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全248件
かなり寒い一日でした。今朝は奈良県北部も結構な雪でした。先日発売になった鉄道コレクション、和歌山電鐵のたま電車ミュージアム号とおかでんチャギントンラッピング。実車については、おかでんチャギントンラ...
すてきちさんのブログ
最近は撮影に出かけていないので、模型ネタばかりで、しかも今更ながらなものが多いですが・・・今回は鉄道コレクションの第7弾にラインナップされていた、南海の1521系。第7弾は箱買いしていたので、1編成所...
すてきちさんのブログ
鉄道コレクションの泉北高速鉄道の3000系は、後期車のオールステンレス車は8両分所有しているので、前期車のセミステンレス車が発売されたときはスルーしていました。・・・なのですが、久しぶりに行ったキッズ...
すてきちさんのブログ
もう半月ほどになりますが、発売日に手元に届いていた80000系ひのとり、8連バージョン。6連バージョン購入時、ケースが8連入るものだったので、8両編成も発売されるんだるうな~と思っておりました。ケースは...
すてきちさんのブログ
10日土曜日の朝、生駒駅で列車を待っていると、奈良方から大阪方面へ表題の編成の回送が通過しました。はて?こんな回送あったっけ・・・なんて思いながら、私も難波方面に用事があったので、後続の急行で大阪方...
すてきちさんのブログ
鉄道コレクションの第4弾にラインナップされていた、国鉄のクモニ13。実はどうしてもこの車両が欲しかったわけではないのですが、この車両に合う動力台車のTM-07を間違って購入していて、もう10年以上前にな...
すてきちさんのブログ
南海30001Fのトラブルにより、一部の「こうや」「りんかん」の運休が続き、代わりに2000系による代走自由席特急が走っていますが、ようやく撮影できました。もう3ヶ月ほど続く代走特急で、30001Fは無事復旧でき...
すてきちさんのブログ
鉄道模型ネタになりますが、実車の方は比較的身近な存在で、特にこの形式は見かけたら写真を撮るといった車両ですが、模型の方は購入対象ではなかったような・・・しかしながら、このコロナ禍のお盆休みで自宅に...
すてきちさんのブログ
ブログに上げていなかった鉄道模型シリーズですが、今日は鉄道コレクションの第25弾に入っていた近鉄820系。この第25弾は発売時に大人買いしたので、820系も2両1編成は持っていたのですが、やはり4両編成...
すてきちさんのブログ
ブログに上げていなかった鉄道模型シリーズが続きます。今日は何をいまさらというネタと同時に、ご存じな方はご存じの内容なのでスルーしてください。事業者モデルとして2009年に発売され、私は2箱で計4両所有...
すてきちさんのブログ
引き続きブログに上げていなかった鉄道模型シリーズになります。これはつい先日手元に届いたものになりますが、伊賀鉄道の200系、忍者列車の青と東急カラーになります。東急カラーの203Fは東急1000系の左右非対称...
すてきちさんのブログ
ブログに上げていなかった鉄道模型シリーズが続きます。今日は紀州鉄道のキハ600です。鉄道コレクション第22弾のものではなく、晩年仕様のものを購入しました。実車は晩年のものしか見たことがないですからね。...
すてきちさんのブログ
引き続き、ブログに上げていなかった鉄道模型シリーズになります。今月はこのネタで終わりかも・・・今日は泉北高速鉄道の12000系泉北ライナーです。実車が登場したときはインパクトありましたね~、金ぴかライナ...
すてきちさんのブログ
ブログに上げていなかった鉄道模型の続きになります。今日はトミックスの近鉄21000系アーバンライナーPlusです。最初からTNカプラー標準装備の8両セットにしました。某家電量販店のネットショップでは、定価の約...
すてきちさんのブログ
ブログに上げていなかった鉄道模型シリーズ(?)ですが、今日は鉄道コレクションの南海2300系。事業者モデルになりますね。2連2編成の4両セットを購入しましたが、全4編成でそれぞれ名前が付いているので、全部...
すてきちさんのブログ
最近は模型はあまり購入していないと言いながらも、ブログには上げていませんでしたが、細々ながら購入していましたのでご紹介してみます。若い頃から少しづつ買い集めていましたが、今から3~40年前というと...
すてきちさんのブログ
近鉄生駒線王寺~信貴山下開業100周年の、看板付き列車の続きになります。信貴山寅まつりや、へぐり時代祭りなどで生駒線を走る列車に、看板が取り付けられることは過去にもありましたが、いつも1編成だけでした...
すてきちさんのブログ
近鉄生駒線の、王寺~信貴山下開業100周年の看板付き列車の写真を、少しばかり撮ってきました。最初はいつもの定番のポイントで。そしてもうひとつの定番のポントでと思い、元山上口で下車し向かってみると草が伸...
すてきちさんのブログ
近鉄の奈良線~京都線を走る観光特急あをによし。ちょうど運転開始1ヵ月となった先月の29日、ようやく乗車できました。小学生の息子も乗りたいというので、どうせひとりで乗っても特急料金はプラス子供料金が必...
すてきちさんのブログ
続きになります。江ノ電を後にして、鎌倉駅からJRへ・・・この日の宿は品川界隈だったので、一気に品川に向かいました。品川駅に着くと、2つ向こうのホームに緑の縦ストライプの車両が見えます。急いでそちらの...
すてきちさんのブログ
登場時デザインのE217系による撮影会・乗車ツアーが5月に開催。4月10日に申込受付開始。
新京成電鉄が京成電鉄に吸収合併され、新京成線は「京成松戸線」に。記念式典も開催されました。
南海が中期経営計画で発表。2027年度以降に導入を予定。高野線の観光特急も2026年春登場。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。