すてきちさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全248件
江ノ電の続きになります。稲村ケ崎からひと駅、極楽寺に向かいます。途中車庫をのぞいてみると、20形20周年の看板付きは車庫でお休み中でした。私が訪問した次の日は、車庫に保存されている108号車の撮影会が...
すてきちさんのブログ
チョット日にちが空いてしまいましたが、中央線多摩川での撮影後は八王子から南下して江ノ電に向かいました。今回10年ぶりの訪問となった江ノ電。藤沢から乗車することとし、江ノ島まで乗車しようと列車を待って...
すてきちさんのブログ
まだ開封していませんが、今日帰宅したら届いていました。鉄道コレクションの近鉄3200系。それにしてもエエ値段しますな。N化しようと思ったら、合計諭吉さん二人でちょっとお釣りが来るくらいか・・・今回は転売...
すてきちさんのブログ
まだ東京での写真が残っているのですが、今日は地元ネタを・・・近鉄生駒線の王寺~信貴山下が開業100周年ということで、先日イベントが行われましたが平日ということで参加できず、チョット残念な思いをしたので...
すてきちさんのブログ
多摩川での撮影後は次の撮影地へ向かうため、いったん八王子に向かいました。八王子というと八高線、30年前はキハ35が走っていて、今でもそのイメージが強いのですが、実際はE231系が走っているんですね~高麗川...
すてきちさんのブログ
先週は東京にて少しばかり鉄分補給してきたと先日書きましたが、今日はその時の写真を・・・東京駅から中央線に乗って西へ~もう30年も前になりますが、仕事の関係で数年中央線の国立に住んでいまして、今回実に3...
すてきちさんのブログ
国鉄型の車両で一番好きなのは583系なのですが、なぜか購入のタイミング合わず模型は持っていませんでした。今回トミックスからファーストアーミュージアムのシリーズで、583系が発売されましたので購入してみま...
すてきちさんのブログ
この週末は所用で久しぶりに東京へ行ってきました。東海道新幹線も久しぶりに乗車。せっかくなので新しいN700Sを選んで指定券を取りました。快適な旅はあっという間で、気が付けば東京駅でした。ホームに降りて向...
すてきちさんのブログ
もうずいぶん日にちが経ちましたが、ゴールデンウィークに運転された近鉄の楽を使用した伊勢方面への臨時列車。乗車券のほか、列車券400円で乗車できるということで、各日人気だったみたいですね。こいのぼりが描...
すてきちさんのブログ
ゴールデンウィークの撮影になりますが、ようやく京都市営地下鉄の新しい車両、20系を撮影できました(今更何言うとんねん・・・みたいな)。大阪メトロの20系はこれから数を減らしていくようですが、こちらはこ...
すてきちさんのブログ
昨年初めに発売された鉄道コレクションの第30弾、気になる車両があったものの発売当時は購入を見送ったのですが、やっぱり欲しくなって今更ながらですが購入してしまいました・・・表題の車両。実車は18400系と...
すてきちさんのブログ
最近は記念切符はほとんど購入していなかったのですが、最近立て続けに2種類の地元ネタの記念切符が発売されましたので購入してみました。ひとつ目は「あをによし運行開始記念」です。ふたつ目は「生駒線、旧東...
すてきちさんのブログ
いよいよデビューしましたね。20000系楽に似た色合いではありますが、定期列車としては見慣れない色の電車が走るということで、沿線での注目度は高いのではないでしょうか。とりあえずお天気が良かったので、近場...
すてきちさんのブログ
4月29日にデビューする近鉄の新しい観光特急19200系あをによし。昨日土曜日の一般の試乗会の様子を見てきました。これからいくらでも撮影できる被写体ですので、光線状態は悪いですが、とりあえずの地元の生駒で...
すてきちさんのブログ
2月の26日は土曜日ということで、久しぶりに天理臨の撮影に行ってきました。あおぞらⅡが15207F以降になって初めて撮影したような・・・PN10+PN07これも26日限定の天理行き特急。V04最後は天理からの回送、構図が...
すてきちさんのブログ
昨日今日と、信貴山で寅まつりが行われた関係で、例年どおり生駒線を走る1編成に看板が付けられました。初日は1031Fでした。2日目の今日は1024Fでした。毎年恒例でもありますし、今年はお正月にも看板が掲示さ...
すてきちさんのブログ
昨年末に伊賀鉄道に行ったときに撮影したお魚図鑑。6連で撮影したのは初めてになります。コレの前に走ったひのとりは良い天気だったんですけどね、まあこんなもんでしょう。
すてきちさんのブログ
もう1か月以上前になりますが、昨年末仕事納めの翌日に、久しぶりに伊賀鉄道に行ってきました。前回の訪問は近鉄伊賀線時代なので、いったいいつ以来やねんという感じですが・・・現地に着いて最初にやってきた...
すてきちさんのブログ
昨日の日曜日に近鉄奈良線で運転された、楽を使用した「いにしえの奈良詣で」号。生憎のお天気でしたが、大阪上本町~奈良を2往復しました。奈良線でリニューアル後の楽を撮ったのは初めてのような・・・楽の前...
すてきちさんのブログ
今月の土休ダイヤで運転されている近鉄特急のビスタカー重連。最近は時々見られる光景ですので、珍しくはありませんが・・・V12+V05この列車、西大寺出庫で阪奈特急のあと鳥羽行きになるので、できれば地元奈良線...
すてきちさんのブログ
登場時デザインのE217系による撮影会・乗車ツアーが5月に開催。4月10日に申込受付開始。
新京成電鉄が京成電鉄に吸収合併され、新京成線は「京成松戸線」に。記念式典も開催されました。
南海が中期経営計画で発表。2027年度以降に導入を予定。高野線の観光特急も2026年春登場。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。