すてきちさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全248件
11月3日に運転された、クラブツーリズム主催の「本当にどうもありがとうスナックカー」のツアー。近場で撮影しようと思いましたが、思っていた場所は草が伸び放題で撮影できず、サイドに日が当たらなかったので...
すてきちさんのブログ
少し日にちが経ってしまいましたが、先日の117系の集約臨。大和路線を走る117系も久しぶりではないでしょうか。
すてきちさんのブログ
大和路線の郡山の撮影ポイント、最近草刈りされて撮影できるようになったので、久しぶりに行ってみました。特にネタがあったわけではありませんが、10月のダイヤ改正で221系の網干からの転属車が走り始めたような...
すてきちさんのブログ
元カシオペア牽引機EF510の510号機。この時期なら光線状態はいいかなと思い、先週の日曜日神崎川へ行ってきました。4070レ朝早いので、我が家からは始発に乗ってなんとか間に合うといった感じです。
すてきちさんのブログ
和歌山電鐵の交通センター前駅の目の前に、元南海平野線で活躍していたモ205形の217号機が保存されています。和歌山電鐵に乗ると、電車の中から見えるので気にはなっていましたが、今回初めてこの駅で下車したの...
すてきちさんのブログ
先日デビューした4本目のめでたいでんしゃの「かしら」。デビュー2日目にチョコっと見に行ってきました。南海和歌山市駅で列車の到着を待っていると、やってきました・・・「かしら」初めてのご対面。前の3本...
すてきちさんのブログ
先月おもちゃ電車撮影のため和歌山電鐵に訪問したときに撮影した、チャギントンラッピングの2270系です。親会社の岡山電気軌道を走るおかでんチャギントン電車PRのためのラッピングですが、外観だけではなく車内...
すてきちさんのブログ
大阪メトロのOsaka Pointラッピング、中央線を走っているということは当然生駒にも顔を出すということで、機会があれば一度見てみたいな~と思っていたのですが、なかなかその機会に恵まれず、先日ようやく出会う...
すてきちさんのブログ
すみっコぐらしとのコラボで、南海電車の3編成にラッピングが施されていますが、前回までに紹介したラピートと1000系ともう1本は加太線を走るめでたい電車の「なな」になります。加太線のめでたい電車は、次の...
すてきちさんのブログ
すみっコぐらしラッピングの南海1000系の1002F、走り始めてしばらく経ちますが、この土日にようやく6連単独の各駅停車運用に入ったので、いつもの大和川に行ってきました。私の行った日曜日は2往復後車庫入りだ...
すてきちさんのブログ
和歌山電鐵の続きになります。前回は駅撮りなどでしたが、今回は走行シーンになります。今日9月5日で運用を終えるおもちゃ電車、私は先月後半に行ってきましたが、昨日今日乗車すれば記念乗車証をもらえたみた...
すてきちさんのブログ
もう2週間ほど前になりますが、久しぶりに和歌山電鐵に乗ってきました。お目当ては今月5日でラストランを迎えるおもちゃ電車になります。惜別の看板が付いています。おもちゃ電車の走行シーンは後日紹介させて...
すてきちさんのブログ
近鉄奈良線の快速急行は基本的に奈良行きですが、平日に2本大和西大寺止まりのものがあります。1本は以前よりあった神戸三宮発のもで、毎月26日は西大寺から天理臨に化ける列車です。もう1本は7月のダイヤ変...
すてきちさんのブログ
南海のすみっコぐらしとのコラボによるラッピング列車、前回の高野線の1000系に続き今回はラピートです。現在昼間の運転がないラピートですので、早朝か夕方に狙うしかないのでシャッターチャンスは少なめですが...
すてきちさんのブログ
このお盆の3日間は、近鉄ではビスタカーの重連が運転されました。ご存じのようにお天気は最悪だったのですが、なんとか雨のやむタイミングを見計らって狙ってみました。今回の運用は西大寺車庫で組成され、奈良...
すてきちさんのブログ
久しぶりに南海電車訪門、約1年ぶりでしょうか。思い返すと昨年の夏、HYDEサザンを撮って以来になります。最近いろんなラッピング車が登場しているので、撮りたいものがいっぱいありますよね。最初は南海1000系...
すてきちさんのブログ
11日は大和路線1747K列車に103系が嵌ったので、いつもの郡山に行ってみました。普段は平日ダイヤの列車は撮れないのですが、今回はお盆休みということで撮影できました。いつもの場所は草が伸びて撮影できないの...
すてきちさんのブログ
普段は貨物列車狙いで沿線に出向くことはないのですが、この前の日曜日はEF66 27が百済にやって来るみたいなので、神崎川に行ってみました。貨物初心者(?)なので、控えめに橋の下から撮影することに・・・お盆休...
すてきちさんのブログ
一眼レフの広角レンズの購入を検討していて、いろいろ物色していたのですが、レンズってお安いものではないので使用頻度を考えると、やっぱり必要ないかな・・・と躊躇しておりました。そんなとき最近のスマホっ...
すてきちさんのブログ
長袖を着ていた頃の撮影ですが、大和路線郡山界隈での写真です。普段でもここを走る車両はほとんどが221系になりますが、201系の221系への置き換えが終わると、現状ダイヤだと4往復の直通快速と平日の103or205系...
すてきちさんのブログ
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
大井町線用の東急9000系9001Fが、デビュー時の正面「赤帯」デザインに。4月12日に運転開始。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。