すてきちさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全248件
23日は神戸と大阪で阪神とオリックスのパレードがあり、どちらも大盛況だったようですが、阪神電車には1月末ごろまでの予定で日本一のラッピングトレインが走っておりまして、せっかくなので近鉄線内で撮ってき...
すてきちさんのブログ
カトーのキハ58系急行「土佐」の5両セットになります。キユニなどはあまり馴染みがないので、キハ28、58、65を単品で購入するか悩んだのですが、キロ28改のキハ28や空気バネ台車のキハ57が含まれるセットにして...
すてきちさんのブログ
トミックスから183系グレードアップあずさの発売の発表がありましたが、私が持っているのはまだ現役で中央線を走っていた頃に購入したものなので、もう30年以上前の製品になります。カトーの製品で7両セットにな...
すてきちさんのブログ
先日カトーから再生産で発売されたEF56の1次形。特別形式にこだわりはないのですが、大型デッキの付いた茶色い旧型電気が欲しいなと思っていた時に、カトーからこの形式の再生産の発表があったので予約していま...
すてきちさんのブログ
予約していた鉄道コレクションの近鉄7000系更新車が届きました。2年半ほど前に発売された更新前のモデルはこちらで紹介していますが、今回は7020系に準じた姿となった現在のスタイルのものになります。更新前の...
すてきちさんのブログ
鉄道模型を走らせるにあたり、一番頭の痛い問題がレールや車輪の汚れですね~走りがギクシャクしたりライトや室内灯がチラついたりして、楽しさも半減してしまいます。結構頻繁に清掃しなくてはいけなくて、今ま...
すてきちさんのブログ
予約していたグリーンマックスの近鉄19200系「あをによし」が届きました。発表後すぐの予約で2月の頭だったので、半年以上待ったことになりますね。メーカーもかなり気合を入れているようで、ケースからもその姿...
すてきちさんのブログ
お盆の頃のことになりますが、久しぶりに大阪に出る用事があったので、せっかくなので少しばかり鉄分補給しようと思い、早めに家を出ました。お目当てはけいはんな線~中央線を走る新型車両、30000A系と400系だっ...
すてきちさんのブログ
前回のひたちなか海浜鉄道のキハ205絡みで、キハ20つながりということで今日はカトーのキハ20です。これも非常に古い製品で、おそらく40年以上前(50年弱かな)になります。やはり古い製品なので走りはギクシ...
すてきちさんのブログ
毎日暑い日が続きますね。体調管理には気を付けて日々過ごしていきたいところです。さて、今日はトミックスのひたちなか海浜鉄道のキハ205です。発売されて2年ほど経つ製品で、ずっと気になっていましたが、とう...
すてきちさんのブログ
今回は新しく購入したものではなく、カトーで何度か生産されているキハ85系のかなり初期に生産された7両セット時代の物になります。実車の方が定期運用を終了した形式ということで、ブログでも1度も紹介してい...
すてきちさんのブログ
予約していた鉄道コレクションの、大阪メトロ中央線3000A系が届きました。私自身、大阪メトロになってからは初の製品購入になります。やはり地元にやって来る車両の製品化は嬉しいものです。仕上がりや印刷もなか...
すてきちさんのブログ
荷物列車の牽引機で、EF58と共に忘れてはいけないのがEF61ですね~(特に関西に住む者にとっては)。とはいえ、さすがに私の年齢でも実車はほとんど馴染みがないので購入するか悩んだのですが、以前マイクロエー...
すてきちさんのブログ
予約していたマイクロエースのマヤ34-2005が届きました。JR西日本に所属していたのは2005と2007で、2007の方は10年位前にレールクリーニングカーとしてマイクロエースでモデル化されていたようですが、2005は他社...
すてきちさんのブログ
前回の記事で、PFにマグネット式のヘッドマークを付けることを書きましたが、EF65 1000番台のヘッドマークセットに「つるぎ」のマークが入っていて、PFがつるぎを牽引したことはないよな~と思いました。私の手持...
すてきちさんのブログ
以前から欲しいと思っていたEF65の1000番台。私の好みからいうと、ブルトレ牽引時代の姿がよかったのですが、JR西日本所属の現在の姿のものになりますね。実のところカトーの新動力、スロットレスモーターが気に...
すてきちさんのブログ
EF58を購入したことは先日記事にして、旧客や20系を牽かせて遊ぼうと書きました。しかしながら私が若かりし頃、実車としてよく見たのは荷物列車を牽引している姿でした。やっぱり荷物列車が欲しい!ということに...
すてきちさんのブログ
40年以上前に購入したコキフ10000。購入した経緯などは全く記憶にないのですが、コキフ1両だけあってもなぁ~ということで、この40年ケースから出すこともなく眠っておりました。おそらく同時に買ったワムとレも...
すてきちさんのブログ
前回の日記で、旧型貨車購入で阪和貨物なんか再現したいとな書きましたが、手持ちの機関車で、阪和線ではEF58も牽引していたので再現可能なのですが、やはりED60やEF15あたりが欲しいと思うところであります。EF1...
すてきちさんのブログ
最近カトーで再生産されたものを含め、昭和の貨物を再現すべく数両購入してみました。前回のワムハチと共に、ヨは1両持っているので、阪和線なんかで走っていた長くない貨物列車を再現できるかなと思ってみたり...
すてきちさんのブログ
登場時デザインのE217系による撮影会・乗車ツアーが5月に開催。4月10日に申込受付開始。
新京成電鉄が京成電鉄に吸収合併され、新京成線は「京成松戸線」に。記念式典も開催されました。
南海が中期経営計画で発表。2027年度以降に導入を予定。高野線の観光特急も2026年春登場。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。