ワタシダさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全2216件
登場から40年近くが経過しつつも、まだ多くの車両が現役で活躍を続ける小田急8000形。少しずつ廃車は進んでいますが、しばらくは元気に活躍する姿を見ることができそうです。そんな8000形がデビューしたのは1980...
ワタシダさんのブログ
小田急で70番目の駅として、2004年に開業したはるひ野駅。現在のところ小田急で最も新しい駅で、開業後に周辺は閑静な住宅街として発展しました。近年に開業した駅としては珍しく、はるひ野は地上に駅舎が設けら...
ワタシダさんのブログ
合計で346両が製造され、2022年度からはリニューアルが開始された小田急の3000形。製造段階と改造により様々な差異が生まれ、バリエーションが豊富な形式となっています。10両化が行われたことで、3000形の8両は8...
ワタシダさんのブログ
拡幅車体を復活させた通勤型車両として、2020年に営業運転を開始した小田急5000形。小田急5000形全編成ガイドでは、各編成ごとの特徴やデータをまとめています。5056Fの概要2021年度分の最初の編成として増備され...
ワタシダさんのブログ
70番目の駅としてはるひ野が開業して以来、新駅の設置が行われていない小田急。沿線が成熟しつつある中では、近年になるほど新駅の設置は行われなくなってきました。小田急の新駅といえば、開成やはるひ野のイメ...
ワタシダさんのブログ
戦前から週末温泉急行というノンストップ列車の運転を行い、それが発展することで形成されてきた小田急のロマンスカー。現代では小田急を象徴する存在となっており、ブランド力の向上にも寄与しています。戦時中...
ワタシダさんのブログ
小田急線には様々な橋梁があり、大きなものでは多摩川橋梁や相模川橋梁が有名です。広く名称が知られているもの以外にも様々な橋梁があり、多くは小田急の開業時から使用されているもので、建設から100年を経過し...
ワタシダさんのブログ
東京メトロの千代田線への直通用車両として、2007年に営業運転を開始した小田急4000形。小田急4000形全編成ガイドでは、各編成ごとの特徴やデータをまとめています。4051Fの概要4000形の第1編成として、2007年に...
ワタシダさんのブログ
通勤や通学用の車両からロマンスカーまで、多種多様な形式が活躍する小田急線。近年は見た目のバリエーションが豊富となりましたが、多くの車両に共通することとして、走行音が静かであるという点があげられます...
ワタシダさんのブログ
無人で様々なものを販売することが可能で、街中のあちこちで見かける自動販売機。近年は付加価値をアップさせた様々なタイプが登場しており、売り物も多様化しています。小田急の駅にも多くの自動販売機が設置さ...
ワタシダさんのブログ
最大10両で運転され、各車両に1ヶ所のドアが設けられている小田急のロマンスカー。営業運転時の運用が変わり、最近は一部のドアが開かなくなりました。開かないドアは2ヶ所のみですが、なぜこのような運用となっ...
ワタシダさんのブログ
6両の編成が多く増備されつつも、初期には仕様変更が繰り返された小田急3000形。最初に登場した12編成は、その後に増備される車両との相違点が多くあり、初期車として分類されています。初期車ならではの特徴はい...
ワタシダさんのブログ
小田急沿線を中心に多数の店舗を展開し、惜しまれつつも2022年2月28日をもって全店舗が閉店したHOKUO。一部の店舗はDONQへと変わりましたが、大多数の店舗は完全に閉店となりました。小田急沿線のパン屋さんとい...
ワタシダさんのブログ
1972年に営業運転を開始した小田急9000形。小田急9000形全編成ガイドでは、各編成ごとの特徴やデータをまとめています。9407Fの概要9000形の実質的な最終グループとして、1974年に登場した編成です。製造区分上は...
ワタシダさんのブログ
ホームの長さが短い駅があり、各駅停車は全列車が6両での運転となっている小田急の江ノ島線。小田原線や多摩線では10両の各駅停車が走っているのに対し、設備の制約により短い編成のままとなっています。各駅停車...
ワタシダさんのブログ
2002年に営業を終了し、現在は駅名に施設の名称が残っている向ヶ丘遊園。小田急系の遊園地として親しまれましたが、事業の継続は困難と判断され、惜しまれつつ閉園となりました。向ヶ丘遊園は自然が豊富で、それ...
ワタシダさんのブログ
2019年度に最初の編成が登場して以降、順調に勢力を拡大しつつある小田急の5000形。最新の編成となる5061Fが営業運転を開始し、さらに見かける機会が増えてきました。既に通勤型車両の主力となりつつある5000形に...
ワタシダさんのブログ
1000形の未更新車が全車引退し、5000形の増備による置き換え対象が8000形へと移りつつある小田急。ケイプアイボリーの車体にロイヤルブルーの帯を巻いた車両は、少しずつ数を減らしつつあります。先日4両の8056F...
ワタシダさんのブログ
南海電気鉄道の子会社で、大阪府内に路線を広げる泉北高速鉄道が、新型車両として9300系を導入すると発表しました。発表後はSNSを中心にちょっとした騒ぎが発生し、小田急の車両みたいだと話題になっています。車...
ワタシダさんのブログ
小田急の新百合ヶ丘駅から歩いて1分ほどの場所に、小田急SCディベロップメントが運営するエルミロードがあります。エルミロードは1992年にオープンし、この頃から新百合ヶ丘の駅周辺はそれまで以上に賑わう街とな...
ワタシダさんのブログ
「青胴車」5001形は2月10日にラストラン。引退前の「乗車会」開催や、引退記念グッズ発売も。
1月で引退の「ドクターイエロー」T4編成、先頭車がリニア・鉄道館で保存へ。6月に展示開始予定。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
元小田急の西武8000系が、車両基地を出場。デビューは2024年度末から2025年5月末に変更。
撮影スタイルにあったレンズ選びについて、プロカメラマンが解説! 今回は、標準~望遠・超望遠レンズ編です。
2025年も鉄道コムをよろしくお願いします。1月の計画立案には、イベント情報をどうぞ。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。