ワタシダさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全2217件
営団地下鉄と呼ばれ、Sマークと表現された団章が印象的だった帝都高速度交通営団。現在は民営化されて東京地下鉄になっており、愛称の東京メトロで呼ばれることが多い鉄道です。2004年の民営化時には、車両に掲出...
ワタシダさんのブログ
2022年3月12日に実施されたダイヤの変更以降、一部の列車を除いて藤沢で運行が分断された小田急の江ノ島線。藤沢を乗り通す場合には、乗り換えが必要になってしまったため、利便性が悪くなったという声もあるよう...
ワタシダさんのブログ
東京メトロの千代田線への直通用車両として、2007年に営業運転を開始した小田急4000形。小田急4000形全編成ガイドでは、各編成ごとの特徴やデータをまとめています。4063Fの概要3次車として2010年度に増備された...
ワタシダさんのブログ
新しい車両がメーカーから到着するよりも早く、1000形の廃車を進めている小田急。ダイヤ変更に伴う減便により、保有車両数を60両も削減できるとされていましたが、最新の発表では80両を削減予定と書かれています...
ワタシダさんのブログ
小田急初のグッズショップとして、2004年にオープンしたTRAINSの和泉多摩川店。約18年間に渡って営業が続けられてきましたが、まもなく閉店の日を迎えます。全てはここから始まったともいえるお店の閉店は残念で...
ワタシダさんのブログ
東京メトロの千代田線に乗り入れるための車両として、2007年に登場した小田急4000形。登場から今日まで直通運用を中心に使用されており、2016年からはJR東日本の常磐緩行線にも乗り入れるようになりました。歴代...
ワタシダさんのブログ
店舗数はまだ少ないものの、小田急の駅には「おだむすび」というおむすび屋さんがあります。普段利用する駅に店舗がない方には馴染みが薄いかもしれませんが、こだわりの味はとてもおすすめできるもので、もっと...
ワタシダさんのブログ
約27年間に渡り、特急料金の値上げを実質的には行ってこなかった小田急が、2022年10月1日より料金を改定することを発表しました。消費税の増税に伴う変更を除くと、値上げは1995年以来のこととなります。小田急を...
ワタシダさんのブログ
拡幅車体を復活させた通勤型車両として、2020年に営業運転を開始した小田急5000形。小田急5000形全編成ガイドでは、各編成ごとの特徴やデータをまとめています。5053Fの概要2020年度分として登場し、5000形として...
ワタシダさんのブログ
ラッシュ対策の切り札として登場しながらも、思ったような成果を得ることができず、他の車両と同じように使われることとなった小田急1000形のワイドドア車。車体の特殊性からか、リニューアルの対象からも外れて...
ワタシダさんのブログ
日中は各駅停車ばかりになってしまったとはいえ、現在は快速急行や急行も走るようになった小田急の多摩線。一昔前は各駅停車ばかりが走り、小田原線と直通運転をする列車は僅かでした。多摩急行が登場するまで、...
ワタシダさんのブログ
小田急で最大の勢力を誇り、全346両が在籍している3000形。登場当初は6両と8両の編成だけが在籍していましたが、中間車のみを追加で増備することで、12編成が10両化されています。3000形の10両化には二つのパター...
ワタシダさんのブログ
小田急の駅の中で最も利用者が多く、一日を通して多くの列車が発着している新宿駅。今後は小田急百貨店を超高層ビルに建て替える工事が予定されており、駅周辺の風景は一変することが予想されます。超高層ビルの...
ワタシダさんのブログ
東京メトロの千代田線への直通用車両として、2007年に営業運転を開始した小田急4000形。小田急4000形全編成ガイドでは、各編成ごとの特徴やデータをまとめています。4060Fの概要2009年度分として増備された編成で...
ワタシダさんのブログ
御殿場線に乗り入れを行うあさぎり号用の車両として、1990年から製造された小田急の20000形(RSE)。それまでの車両とは異なるブルー系のパステルカラーを採用し、当時としてはかなり異質なロマンスカーでした。R...
ワタシダさんのブログ
5000形の増備によって数を減らし、未更新車が風前の灯火となっている小田急1000形。6両の1253Fが廃車となったばかりですが、後を追うように1254Fも廃車となったようです。リニューアルが行われた車両は活躍が続き...
ワタシダさんのブログ
昔は多くの4両編成が在籍していた小田急ですが、車両の長編成化が進められたことで、現在は8000形と1000形に残るのみとなりました。2000形以降の車両では4両の増備が行われていないため、4両の車両では高齢化が進...
ワタシダさんのブログ
東京都から神奈川県に向かって走る小田急にとって、都県境としての印象が強い多摩川橋梁。小田急線上で最も長い橋であり、現在は複々線化された二代目の橋が使用されています。複々線化に合わせて架け替えが行わ...
ワタシダさんのブログ
現代においては当たり前の存在となった、VVVFインバーター制御の鉄道車両。在籍する全ての車両がVVVFインバーター制御車という鉄道会社も増加し、小田急もその中の一社となっています。小田急で本格的にVVVFイン...
ワタシダさんのブログ
2012年に新宿駅で初めてホームドアの使用を開始して以降、現在までに8駅で使用を開始している小田急線。車両側の扉位置等の問題が絡み、設置には時間を要している状況でしたが、2032年度までに37駅に整備をしてい...
ワタシダさんのブログ
「青胴車」5001形は2月10日にラストラン。引退前の「乗車会」開催や、引退記念グッズ発売も。
1月で引退の「ドクターイエロー」T4編成、先頭車がリニア・鉄道館で保存へ。6月に展示開始予定。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
元小田急の西武8000系が、車両基地を出場。デビューは2024年度末から2025年5月末に変更。
撮影スタイルにあったレンズ選びについて、プロカメラマンが解説! 今回は、標準~望遠・超望遠レンズ編です。
2025年も鉄道コムをよろしくお願いします。1月の計画立案には、イベント情報をどうぞ。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。