鉄道コム

ワタシダさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 1121~1140件を表示しています

全2217件

  • 利用者の行動変化に合わせて、減便を伴うダイヤの変更を2022年3月12日に行う小田急。日中を中心に運行本数が見直され、少し前に近い状態となりそうです。そして、運行本数の見直しに加えて気になるのが、各列車の...

    ワタシダさんのブログ

  • 相模大野を除いた江ノ島線内の駅では4番目に平均乗降人員が多く、相鉄や横浜市営地下鉄との乗換駅ともなっている小田急の湘南台駅。元々は優等列車が停車しない小さな駅でしたが、1990年代になって急速に発展しま...

    ワタシダさんのブログ

  • 2022年3月12日に行われるダイヤの変更によって、小田急では新松田駅が絡む列車に大きな変化が起こるとみられます。現行のダイヤでは、新松田で折り返す列車が日中にも多く設定されていますが、新しいダイヤではそ...

    ワタシダさんのブログ

  • 東京都と神奈川県を走る小田急線には、東京メトロとJR東日本の車両が乗り入れてきます。前者は千代田線の16000系、後者は常磐緩行線のE233系2000番台です。比較的都心部で見かけることが多いこれらの車両は、小田...

    ワタシダさんのブログ

  • 2022年3月12日に実施されるダイヤの変更によって、小田急では列車の運行本数が削減されます。大きな変化があるのは日中で、列車の本数が減ることに加えて、運行のパターンにも変更が発生するようです。運行本数の...

    ワタシダさんのブログ

  • 小田急1000形全編成ガイド:1255F

    • 2021年12月22日(水)

    1988年に営業運転を開始した小田急1000形。小田急1000形全編成ガイドでは、各編成ごとの特徴やデータをまとめています。1255Fの概要1990年に登場した6両としては5番目の編成で、営団地下鉄(現在の東京メトロ)千...

    ワタシダさんのブログ

  • 利用動向の変化に合わせ、減便を中心としたダイヤの変更を2022年3月12日に実施する小田急。変更点は多岐に渡りますが、その背景には車両の運用数を見直したいという事情も絡んでいると考えられます。今回の記事で...

    ワタシダさんのブログ

  • 都心部と郊外で駅間距離が異なり、全線を乗り通すと様々な車窓に出会うことができる小田急線。隣の駅との距離が近い都心部、徐々に駅間が長くなる郊外、車窓から見える景色も様変わりしていきます。今回は駅間距...

    ワタシダさんのブログ

  • 運転本数の見直しを中心として、2022年3月12日に減便を伴うダイヤの変更を実施する小田急。後ろ向きな内容が多いためか、ダイヤ改正という表現を使用していませんが、変更点は多岐に渡るものと思われます。様々な...

    ワタシダさんのブログ

  • ダイヤの変更に合わせて、50000形(VSE)が定期運行を終了することが小田急から発表されました。発表の直後から、早すぎる引退を惜しむ声が鉄道ファンの間で溢れており、ダイヤの変更以上のインパクトがあったよ...

    ワタシダさんのブログ

  • 最盛期には180両が在籍し、主に急行用として活躍した小田急5000形。2006年から廃車が始められ、2012年までに全車が廃車となりました。何らかの計画変更があったのか、編成によって在籍年数に大きな差が生じること...

    ワタシダさんのブログ

  • 現在は6形式が在籍し、日々多くの乗客を輸送している小田急の通勤型車両。それぞれの車両に個性がありますが、形式によって完全に運用が分かれていないため、同じ時間の列車でも日によって異なる形式が充当されて...

    ワタシダさんのブログ

  • 小田急1000形全編成ガイド:1058F

    • 2021年12月15日(水)

    1988年に営業運転を開始した小田急1000形。小田急1000形全編成ガイドでは、各編成ごとの特徴やデータをまとめています。1058Fの概要1988年に登場した4両の1次車で、8編成が増備された1次車の中では最後の編成とな...

    ワタシダさんのブログ

  • 新宿から小田原までを結ぶ小田原線に、二つの支線を持つ小田急線。1948年に設立された会社ですが、その歴史は1923年に設立された小田原急行鉄道からスタートしています。小田急がどのような歴史を経て現在の会社...

    ワタシダさんのブログ

  • 多くの乗客を運び、日々の輸送を支えている小田急の通勤型車両。定期的に新型車両が登場しては、古い車両が置き換えられるというサイクルが続きますが、その新しい車両が生み出されるのが車両メーカーです。小田...

    ワタシダさんのブログ

  • 1980年代の後半から1990年代の前半にかけて、日本はバブル期と呼ばれる好景気の時代でした。バブル期の影響は鉄道にも見られ、各社で豪華な車両が登場するといった動きがあったことが思い出されます。小田急にお...

    ワタシダさんのブログ

  • 複々線化事業が完了し、ラッシュ時を中心にスピードアップと混雑の緩和が図られた小田急。平行ダイヤによって苦しい輸送が行われていた過去と比較すると、夢のような状況にまで改善されました。とにかく走るのが...

    ワタシダさんのブログ

  • 遠くで強く輝き、昼間でも車両の接近を知らせてくれる前照灯。HIDランプの採用によって、前照灯は昔よりかなり明るくなりましたが、最近はLEDを採用する車両が増えており、HIDランプをLEDに交換するケースも多く...

    ワタシダさんのブログ

  • 小田急の起点である新宿駅を出てすぐの場所にあるのが、都心部では比較的珍しい存在となっている踏切です。代々木上原まで小田急は地上を走るため、都心部に比較的踏切が多いという特徴があります。起点の駅を出...

    ワタシダさんのブログ

  • 小田急1000形全編成ガイド:1067F

    • 2021年12月8日(水)

    1988年に営業運転を開始した小田急1000形。小田急1000形全編成ガイドでは、各編成ごとの特徴やデータをまとめています。1067Fの概要4両の4次車として登場した編成で、営団地下鉄(現在の東京メトロ)千代田線には...

    ワタシダさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

ラストランは2月10日

「青胴車」5001形は2月10日にラストラン。引退前の「乗車会」開催や、引退記念グッズ発売も。

画像

「T4編成」展示へ

1月で引退の「ドクターイエロー」T4編成、先頭車がリニア・鉄道館で保存へ。6月に展示開始予定。

画像

幻の東京圏「改良計画」とは?

1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?

画像

「サステナ車両」5月デビュー

元小田急の西武8000系が、車両基地を出場。デビューは2024年度末から2025年5月末に変更。

画像

撮影スタイルとレンズ選び

撮影スタイルにあったレンズ選びについて、プロカメラマンが解説! 今回は、標準~望遠・超望遠レンズ編です。

画像

1月の鉄道イベント一覧

2025年も鉄道コムをよろしくお願いします。1月の計画立案には、イベント情報をどうぞ。

画像

イベント投稿写真募集中!

鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。

非公開でメッセージを送信