鉄道コム

ワタシダさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 1361~1380件を表示しています

全2217件

  • 前面展望席や連接構造等、特徴が多い小田急のロマンスカー。近年は徐々に普通の車両と同じ部分が増えていますが、前面展望席といったロマンスカーを象徴する設備は続けられています。そして、ロマンスカーの一部...

    ワタシダさんのブログ

  • 代々木上原から登戸まで、私鉄としては比較的大規模な複々線区間がある小田急小田原線。複々線化を進めるため、平成の時代はずっと工事をしているような状況でしたが、2018年に全区間が完成しました。小田急の複...

    ワタシダさんのブログ

  • リニューアルの対象から外され、ホームドアの設置に伴い廃車が進められている小田急1000形のワイドドア車。先頭車を中間車化する組み替えを行い、最終的には全編成が6両となっていましたが、登場時は4両の編成の...

    ワタシダさんのブログ

  • ゴールデンウィーク前の恒例行事となっている、小田急の鉄道事業設備投資計画の発表。昨年は新型コロナウイルスの影響で遅れましたが、今年は例年どおりのタイミングで4月28日に発表されました。今回は、ニュース...

    ワタシダさんのブログ

  • 多くが相模大野と片瀬江ノ島を往復し、一部に町田や藤沢発着がある小田急江ノ島線の各駅停車。優等列車は多くが小田原線と直通運転を行い、新宿を発着する列車が多数派なのに対して、各駅停車は線内の折り返し運...

    ワタシダさんのブログ

  • 近代的な大型車体には似合わない、吊り掛け駆動方式で登場した小田急4000形。既に高性能車が当たり前となりつつある時代に、吊り掛け駆動方式で登場した理由は、車体が小さい車両から機器を流用したためです。い...

    ワタシダさんのブログ

  • 小田急1000形全編成ガイド:1051F

    • 2021年4月26日(月)

    1988年に営業運転を開始した小田急1000形。小田急1000形全編成ガイドでは、各編成ごとの特徴やデータをまとめています。1051Fの概要4両の1次車として1987年に登場した編成で、初期に8編成が一気に登場した際の1編...

    ワタシダさんのブログ

  • リニューアルと廃車が同時に進められ、未更新車が急激に減少している小田急1000形。未更新車の廃車という暗い話題が多い中で、組み替えを伴うリニューアルを行っていた1097Fが、2021年4月21日から営業運転を開始...

    ワタシダさんのブログ

  • 新形式の5000形が登場し、通勤型車両の置き換えが活発になってきた小田急。最古参の8000形が多く残る中で、1000形の未更新車が次々に廃車となっており、置き換えの順序が逆転する状況となっています。今回の逆転...

    ワタシダさんのブログ

  • 8000形や1000形の一部が廃車となり、5000形の増備が続く小田急。少し前には、ロマンスカーの7000形が70000形に置き換えられたこともあり、車両の構成比率が大きく変化し始めています。今回は、変化する車両の構成...

    ワタシダさんのブログ

  • 小田急1000形全編成ガイド:1753F

    • 2021年4月22日(木)

    1988年に営業運転を開始した小田急1000形。小田急1000形全編成ガイドでは、各編成ごとの特徴やデータをまとめています。1753Fの概要4両の1551Fと1552Fを組み合わせ、2004年に登場した6両です。組み替えによって登...

    ワタシダさんのブログ

  • 貫通扉の上にライトが二つ、小田急顔として親しまれたこの前面デザインは、5000形まで採用され続けました。二つある白熱灯は、通常片方だけが点灯しており、両方が点灯する際は減光状態になる仕様でした。1982年...

    ワタシダさんのブログ

  • 1991年に御殿場線を走るあさぎり号用の車両として営業運転を開始し、小田急線にも乗り入れを行っていたJR東海の371系。毎日長距離を走り続けましたが、2012年に小田急との相互直通運転が終了したことで定期運用を...

    ワタシダさんのブログ

  • 鉄道車両では、忌み番として4や9の番号で始まる形式を避ける傾向があるといわれています。死や苦を連想させるためというのが、これらの数字が避けられる理由です。忌み番の扱いは鉄道会社によって異なりますが、...

    ワタシダさんのブログ

  • 小田急8000形全編成ガイド:8263F

    • 2021年4月18日(日)

    1983年に営業運転を開始した小田急8000形。小田急8000形全編成ガイドでは、各編成ごとの特徴やデータをまとめています。8263Fの概要6両の5次車として登場した編成で、この1編成のみが5次車となっています。2400形...

    ワタシダさんのブログ

  • 鉄道趣味には色々な分野がありますが、デジタルカメラやスマートフォンの普及により、近年は写真を撮る方が増えたのではないでしょうか。私自身も写真を撮りますが、他にも模型や音、このブログの執筆等も行って...

    ワタシダさんのブログ

  • 東京都の新宿駅から神奈川県の小田原駅まで、全長82.5kmを結んでいる小田急小田原線。和泉多摩川駅と登戸駅の間で多摩川を渡り、東京都から神奈川県へと入ります。しかし、その後は神奈川県内を走り続けるのかと...

    ワタシダさんのブログ

  • 現在は4形式が在籍し、小田急線内はもちろんのこと、箱根登山線、東京メトロの千代田線、JR東海の御殿場線まで足を伸ばし、広範囲で活躍しているロマンスカー。1910形(2000形)から始まったロマンスカーの歴史は...

    ワタシダさんのブログ

  • 新形式の5000形が登場して以降、置き換えが進んでいる小田急1000形の未更新車。6編成目となる5056Fが営業運転を開始し、新たな動きが出てきました。1000形の1062Fと1752Fが休車に5000形の5056Fが、2021年4月14日...

    ワタシダさんのブログ

  • 大規模なリニューアルが行われながら、一部の編成に廃車が発生している小田急1000形。2014年度から少しずつ数を減らし始めた未更新車は、廃車によって急速に数を減らし、いつの間にかあまり見かけない存在となり...

    ワタシダさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

ラストランは2月10日

「青胴車」5001形は2月10日にラストラン。引退前の「乗車会」開催や、引退記念グッズ発売も。

画像

「T4編成」展示へ

1月で引退の「ドクターイエロー」T4編成、先頭車がリニア・鉄道館で保存へ。6月に展示開始予定。

画像

幻の東京圏「改良計画」とは?

1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?

画像

「サステナ車両」5月デビュー

元小田急の西武8000系が、車両基地を出場。デビューは2024年度末から2025年5月末に変更。

画像

撮影スタイルとレンズ選び

撮影スタイルにあったレンズ選びについて、プロカメラマンが解説! 今回は、標準~望遠・超望遠レンズ編です。

画像

1月の鉄道イベント一覧

2025年も鉄道コムをよろしくお願いします。1月の計画立案には、イベント情報をどうぞ。

画像

イベント投稿写真募集中!

鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。

非公開でメッセージを送信