ワタシダさんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全2215件
老朽化が進んだ7000形(LSE)の置き換え用として、2018年に営業運転を開始した小田急70000形(GSE)。小田急70000形全編成ガイドでは、各編成ごとの特徴やデータをまとめています。70052Fの概要1次車として登場し...
ワタシダさんのブログ
相模大野から片瀬江ノ島までを結び、2024年度には中央林間と大和の両駅にホームドアの設置が予定されている江ノ島線。現在も線内を走る各駅停車は6両ですが、10両の快速急行が小田原線と直通運転を行っており、昔...
ワタシダさんのブログ
小田急の上下線間から千代田線が顔を出し、並走するスタイルとなっている代々木八幡から代々木上原にかけての区間。線路はそのまま代々木上原駅へと繋がり、小田急と千代田線は同一ホームで乗り換えられるように...
ワタシダさんのブログ
西武に譲渡された最初の編成となり、営業運転の開始に向けて整備が行われている元小田急8000形の8261F。小手指車両基地にいる状態が長く続きましたが、現在は改修を行っている状況となっています。次に姿を見せる...
ワタシダさんのブログ
開業から100年という節目が近付く小田急において、2300形ほど短期間に改造を繰り返した車両は存在しません。登場から10年以内に2回も大改造を行い、その度に大きく姿を変えた2300形は、大量輸送時代へと移行する...
ワタシダさんのブログ
連日の猛暑が続き、2024年の夏は嫌でも気候変動の影響を感じずにはいられません。個人でできることはあまりにも限られますが、未来を少しでもよいものにすべく、考えて行動していけたらと思う今日この頃です。そ...
ワタシダさんのブログ
老朽化が進んだ7000形(LSE)の置き換え用として、2018年に営業運転を開始した小田急70000形(GSE)。小田急70000形全編成ガイドでは、各編成ごとの特徴やデータをまとめています。70051Fの概要GSEの第1編成とし...
ワタシダさんのブログ
2023年度から改良工事がスタートし、今後橋上駅舎へと姿を変える小田急の藤沢駅。江ノ島線内の系統分離が行われたことで、現在は起終点のような状態ともいえる駅ですが、昔ながらの風景は徐々に過去のものとなり...
ワタシダさんのブログ
多くの列車が行き交う都市圏の鉄道では、様々な面で自動化が行われており、日々進歩を続けています。小田急においてもそれは例外ではありませんが、昔になればなるほど人手に頼っていた時代があり、今日までシス...
ワタシダさんのブログ
昔は待避線を備えた駅だったものの、ホームを延長する過程で通常の相対式へと変更された柿生駅。小田急には待避線を撤去した駅がいくつかありますが、長い年月の中でその痕跡は消えつつあり、柿生駅も同様の状態...
ワタシダさんのブログ
ホームドアの整備が進んでいるとはいえなかった小田急ですが、2024年度からは設置のペースが上がりつつある状況となってきました。2024年度は4駅での設置予定が発表されていますが、主要駅ばかりということもあり...
ワタシダさんのブログ
1972年に営業運転を開始した小田急9000形。小田急9000形全編成ガイドでは、各編成ごとの特徴やデータをまとめています。9009Fの概要9000形の2次車として、1972年の終わりに登場した4両編成です。4両は10本が造ら...
ワタシダさんのブログ
現在は最大で10両編成の列車が走るようになり、沿線が空き地ばかりだった開業時とは大きく変化した小田急の多摩線。近年は利用実態に合わせた減便が行われていますが、小田原線と直通運転を行う列車も運行され、...
ワタシダさんのブログ
駅周辺の再整備に合わせ、拡幅と線形変更に向けての準備が進められてきた小田急の鶴川1号踏切。工事の進展に伴い、線形変更後の状態に切り替えが行われ、拡幅自体は完了となりました。比較的地味な変化ではありま...
ワタシダさんのブログ
従来の車両とは異なり、数々の最新技術を採用して世間を驚かせた東京メトロの6000系。左右非対称の前面スタイルは、その後に登場する車両にも大きな影響を与えました。千代田線で使われた6000系は、他社との相互...
ワタシダさんのブログ
登場から現在まで、組み替えや増結等を一切行わず、8両固定編成のまま使用されてきた小田急の2000形。両数の関係で充当できる列車が限られるため、小田原線の各駅停車を中心とした活躍が続いてきました。そんな20...
ワタシダさんのブログ
外見には大きな違いがないものの、小田急では新江ノ島水族館の広告でジャックされた「くらげとれいん」を運行中です。乗車した際の車内はなかなかのインパクトであり、ちょっとしたお楽しみ電車となっています。...
ワタシダさんのブログ
東京メトロの千代田線への直通用車両として、2007年に営業運転を開始した小田急4000形。小田急4000形全編成ガイドでは、各編成ごとの特徴やデータをまとめています。4064Fの概要2011年度に増備された唯一の編成で...
ワタシダさんのブログ
小田原行きの6両急行や、江ノ島線に向かう各駅停車が折り返すため、新宿方に引き上げ線が設けられている小田急の町田駅。相模大野駅にも新宿方に引き上げ線が設けられていますが、町田駅も高頻度で使われています...
ワタシダさんのブログ
小田急沿線に住む方々にとって、仕事帰りの強い味方といえばホームウェイ号でしょう。乗れる列車は限られますが、必ず座って帰れることから、追加料金を払う必要はありながら利用率も高くなっています。現在は小...
ワタシダさんのブログ
「青胴車」5001形は2月10日にラストラン。引退前の「乗車会」開催や、引退記念グッズ発売も。
1月で引退の「ドクターイエロー」T4編成、先頭車がリニア・鉄道館で保存へ。6月に展示開始予定。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
元小田急の西武8000系が、車両基地を出場。デビューは2024年度末から2025年5月末に変更。
撮影スタイルにあったレンズ選びについて、プロカメラマンが解説! 今回は、標準~望遠・超望遠レンズ編です。
2025年も鉄道コムをよろしくお願いします。1月の計画立案には、イベント情報をどうぞ。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。