鉄道コム

ワタシダさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 1821~1840件を表示しています

全2218件

  • 小田急で2020年3月14日に行われるダイヤ改正で、EXEの10両によるスーパーはこね号が登場します。観光ニーズが高い時間帯にEXEを集中投入し、定員数の増加を図ることが理由のようです。EXEの10両によるスーパーは...

    ワタシダさんのブログ

  • 小田原線の開業時に、新原町田として設置された小田急の町田駅。JR東日本の横浜線と乗り換えられる駅として、乗降客数が多い駅となっています。しかし、町田で乗り換えをしてみると分かるとおり、両駅には比較的...

    ワタシダさんのブログ

  • 最近は10両固定編成が多くなりましたが、4両と6両を組み合わせた10両が、以前は小田急の特徴でした。箱根登山線への直通急行があった頃は、途中駅で分割併合を行う急行が多く、異形式を繋いだ多種多様な10両編成...

    ワタシダさんのブログ

  • 20200112_10

    小田急2600形全編成ガイド:2653F

    • 2020年1月29日(水)

    小田急2600形の若番車の中で、最後まで6両で残った比較的珍しい1本です。冷房化の時期が遅かったため、側面の表示装置は種別と行先を表示するタイプで、車内にはラインデリアを装備していました。2003年にこの編...

    ワタシダさんのブログ

  • 江ノ島線の開業時に設置され、各駅停車と急行の停車駅となっている小田急の南林間。以前は待避線も備えた駅でしたが、ホームを延伸する際に撤去され、現在の姿になっています。急行停車駅となっている南林間です...

    ワタシダさんのブログ

  • 1963年に運行を開始し、ロマンスカーの知名度を全国区にしていった小田急のNSE。前面展望構造の採用が注目されますが、それ以外にも色々と新しいものが採用されています。その中で、NSEから初めて採用されたもの...

    ワタシダさんのブログ

  • 近年はJR東日本の205系を譲り受け、6000系として運行している富士急行。現在も少しだけ残っていますが、一世代前となると、京王の5000系を改造した1000形です。その1000形より前の世代として在籍していたのが、元...

    ワタシダさんのブログ

  • 2020年度に5本が投入されると発表されている小田急の5000形。既に小田急線内で試運転をしている5051Fと合わせ、6編成の投入が確定しています。現在までに発表されている情報では、5051F、5052F、5055F、5056Fの4...

    ワタシダさんのブログ

  • ステンレス車体ではない8000形が現在も元気に活躍し、車両を大切に長く使うイメージがある小田急。しかし、実際には長寿になる形式と、比較的車齢が若いのに廃車となる形式に分かれている会社といえるかもしれま...

    ワタシダさんのブログ

  • 20200102_05

    小田急5000形全編成ガイド:5064F

    • 2020年1月23日(木)

    小田急5000形の4次車で、9000形の登場後に増備された後期型の編成。6両に似た前面をしており、前期型より洗練されたデザインになっているのが特徴です。5000形として最後まで残ったグループで、6両が全車廃車にな...

    ワタシダさんのブログ

  • 長年の工事が終わり、多くの列車が行き交うようになった小田急の複々線区間。地下に潜る場所もありますが、多くは高架を走る区間となっています。その複々線区間の中で、本格的な工事が始まる前に、先行して高架...

    ワタシダさんのブログ

  • 2019年11月に入線した、小田急5000形の第1編成。帯のデザインが変更され、従来の車両とはかなり違ったイメージに仕上がっています。編成:10両【次車区分】クハ5051:調査中デハ5001:調査中デハ5101:調査中サハ...

    ワタシダさんのブログ

  • 1000形の後継形式として、1995年に営業運転を開始した小田急2000形。やさしさをテーマとして開発された2000形には、従来の車両とは異なるものが多く採用されています。2000形の開発は、いくつかのテーマに分かれ...

    ワタシダさんのブログ

  • 登場してから自社線内のみで使用され、東京メトロやJR東日本には直通しなかった小田急4000形の4066F。2019年10月16日から直通運転にも使用されるようになり、他の4000形と同じ使われ方をするようになりました。こ...

    ワタシダさんのブログ

  • 試運転が続けられ、少しずつデビューの日が近付いている小田急の5000形。地上専用車としては、初めて最初から10両で登場する形式となります。今後の小田急の主力車両として、大量に増備されることが予想されます...

    ワタシダさんのブログ

  • 小田急1000形の1094Fがリニューアルを終え、営業運転に復帰しました。近年は10両固定編成を中心に施工されており、10両の未更新車は1092Fのみとなりました。2014年度に開始されたリニューアルは相変わらずペース...

    ワタシダさんのブログ

  • 20200102_08

    小田急2600形全編成ガイド:2656F

    • 2020年1月16日(木)

    小田急2600形の1次車として登場した6本の中で、最後の1本となる編成。8両化後も同じ番号が存在していましたが、元々の6両とは全く別の車両で構成されており、旧2656F自体は2655Fや2666Fの一部として残っていまし...

    ワタシダさんのブログ

  • 夜間の試運転中に故障し、しばらく走っていなかった小田急5000形。2020年になって試運転を再開し、日中に走行する姿を見ることができるようになりました。現状は海老名から小田原の区間を行ったり来たりしていま...

    ワタシダさんのブログ

  • 20200102_01

    小田急8000形全編成ガイド:8265F

    • 2020年1月14日(火)

    小田急8000形の6次車で、6両で最後に車体修理が施工された編成。VVVFインバーター制御への改造後は、4両の編成と同様、全密閉式主電動機を搭載しているのが特徴です。編成:6両【次車区分】クハ8265:6次車デハ82...

    ワタシダさんのブログ

  • 日中の試運転が始まり、その姿を見る機会が増えてきた小田急5000形。新型車両が登場する際の試運転を一通り行った後、営業運転に投入されるものと思われます。試運転が本格的に始まると気になるのが、どのぐらい...

    ワタシダさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

阪急2000系まもなくデビュー

阪急の新型車両「2000系」、2月24日にデビュー。宝塚線で運転。

画像

ラストランは2月10日

「青胴車」5001形は2月10日にラストラン。引退前の「乗車会」開催や、引退記念グッズ発売も。

画像

「T4編成」展示へ

1月で引退の「ドクターイエロー」T4編成、先頭車がリニア・鉄道館で保存へ。6月に展示開始予定。

画像

幻の東京圏「改良計画」とは?

1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?

画像

撮影スタイルとレンズ選び

撮影スタイルにあったレンズ選びについて、プロカメラマンが解説! 今回は、標準~望遠・超望遠レンズ編です。

画像

1月の鉄道イベント一覧

2025年も鉄道コムをよろしくお願いします。1月の計画立案には、イベント情報をどうぞ。

画像

イベント投稿写真募集中!

鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。

非公開でメッセージを送信