北野鉄太郎さんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全208件
本日4月30日の運転を以て、31年の歴史にその幕を下ろす事となったJR北海道リゾート列車最後の生き残り・『ノースレインボーエクスプレス』(NRE)。それは、1985年の『アルファコンチネンタルエクスプレス』以来...
北野鉄太郎さんのブログ
今回はいよいよ、キハ183系の一般車としては最後の営業運転となってしまった『キハ183系オホーツク』の記事を紹介します。前回記事でも触れましたが、乗り鉄撮り鉄含めて鉄ヲタのマナーの悪さが数多く露呈された...
北野鉄太郎さんのブログ
前回に引き続きまして、キハ183系ラストラン運転の記事を紹介します。今回は4月1日・2日両日で札幌~稚内を1往復した『キハ183系サロベツ』です。2017年の宗谷本線特急系統再編後も、キハ261系基本番台の車両不足...
北野鉄太郎さんのブログ
JR北海道のキハ183系の定期運用終了から早1ヶ月が過ぎ、その後全てのラストラン運転も全て終了、もう本線上を走る事はないと思うとより一層寂しさが込み上げてきます…(涙)。キハ183系ロスに苛まされている私、...
北野鉄太郎さんのブログ
今回は、キハ183系の後を受けたキハ283系初日の乗車記を簡単に紹介します。前日は上下いずれともキハ183系定期ラストラン列車に乗車したかったため、不本意でありますが『白滝返し』という乗り方となりましたが、...
北野鉄太郎さんのブログ
2023年3月17日。この日を以てJR北海道のキハ183系(N・NN型)は定期運用に幕を下ろし、あとは函館・稚内・網走へそれぞれ向かう『ラストラン運転』を残すのみとなりました。N183系は国鉄分割民営化を目前とした19...
北野鉄太郎さんのブログ
しばらく休筆のままでしたが、昨年8月に敢行した『特急にっぽん縦断』のブログ記事を久々に再開します。かなり長い間放置していて申し訳ありません…m(__)m。以前にも記した通り、他の記事を挟みながら順次紹介致...
北野鉄太郎さんのブログ
20日の沈黙を破って、2023年初のブログ更新となります。相変わらずスランプ状態が続いており、旅行記ネタ記事が進まなくてスミマセン。しかし…このネタにはどうしても触れておきたくて、フデ(いや、
北野鉄太郎さんのブログ
いきなりスミマセン。『鉄道150年』の節目の年である2022年も終わりだというのに、書き掛けのブログが全然片付かない!『JR北海道35周年・在来線全線完乗の旅』『特急にっぽん縦断・2022』等々…旅を完遂したにも...
北野鉄太郎さんのブログ
来年2023年春の団臨でラストラン、引退を迎えるJR北海道のリゾート列車・ノースレインボーエクスプレス(NRE)のメモリアル運転のラストを飾ったのが函館本線山線経由の『特急ニセコ』でした(この列車のみ1日1往...
北野鉄太郎さんのブログ
今回はノースレインボーエクスプレス(NRE)のメモリアル運転乗車記ダイジェスト版の第2弾です。なかなか執筆が進まなくて申し訳ありません。スマホからの投稿でエラーばかり発生し、写真の掲載(コレがめっちゃ...
北野鉄太郎さんのブログ
今回はタイムリ―な話題として、2023年春のJR北海道ダイヤ改正について紹介します。他の乗り鉄記事も更新が進まず申し訳ありませんが、何卒ご容赦ください。本日、ついに発表されたJR各社のダイヤ改正の概要ですが...
北野鉄太郎さんのブログ
残念ながら、2023年春の団体臨時列車でラストランを迎える事となったJR北海道のリゾート列車最後の生き残り『ノースレインボーエクスプレス』(NRE)。その引退を前に、11月3日の『はこだてエクスプレス』から始...
北野鉄太郎さんのブログ
今回は、2023年春の引退が発表されているJR北海道のリゾート列車最後の生き残り・ノースレインボーエクスプレス(NRE編成)のメモリアル運転(いまこそ輝け!北のキハ183系キャンペーン第3弾の一環)にあたって、...
北野鉄太郎さんのブログ
連載記事『特急にっぽん縦断2022』ですが、膨大過ぎてなかなかフデ(?)が進まない…
北野鉄太郎さんのブログ
前回の続きとして、28年の活躍に幕を下ろしたキハ281系・スーパー北斗ラストラン企画の2日目となった10月23日の事を紹介させて頂きます。本来ならばもう1日早くアップする予定でしたが、PCがフリーズを起こしてし...
北野鉄太郎さんのブログ
今回は『特急にっぽん縦断』をお休みさせて頂き、なるべく早いウチに「旬」な話題を紹介させて頂きます。予めご了承ください。JR北海道が札幌~函館の高速化を図るために開発した同社初の振り子式特急気動車・キ...
北野鉄太郎さんのブログ
相変わらず遅筆でスミマセン。いよいよ今回から本格スタートとなる『鉄道150年記念・特急にっぽん縦断2022』の旅ですが、ようやく本篇に入り、起点の稚内駅から始まる北海道篇を紹介します。トップ画像は鉄道150...
北野鉄太郎さんのブログ
本日10月14日、日本
北野鉄太郎さんのブログ
2022年10月14日、日本に最初の鉄道が開業してからついに150年の節目を迎えます。『近代日本』の歴史を象徴すべき出来事でもあった新橋~横浜(いずれも当時)の開業以来、全国各地に官民それぞれの手によって幹線...
北野鉄太郎さんのブログ
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
大井町線用の東急9000系9001Fが、デビュー時の正面「赤帯」デザインに。4月12日に運転開始。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。