鉄道コム

北野鉄太郎さんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 81~100件を表示しています

全208件

  • 本日お昼頃に流れた、安倍元首相が凶弾に倒れたというニュースは大変ショッキングな出来事でしたが、懸命の治療もむなしく帰らぬ人となってしまいました。、例え政治に対する思想信条が違うとはいえ、容疑者の犯...

    北野鉄太郎さんのブログ

  • 『近日中に販売終了』と、急速に売り切れ時期が迫っている『HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パス』ですが、その『Xデー』は如何に!?おそらく、明日か明後日のいずれかに来そうな予感が…(私の予想はアテになりませんが

    北野鉄太郎さんのブログ

  • ついに!近日中の発売終了が告知されてしまったJR北海道の『HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パス』(LOVEパス)。4月1日のJR発足35周年を記念した、LOVEパスを利用したJR北海道在来線全線完乗の旅の2日目を紹介します。...

    北野鉄太郎さんのブログ

  • 今日は緊急企画として、『日本最北の無人駅・木造駅舎』として鉄道ファンには人気のあった宗谷本線の抜海駅廃駅の事についての紹介ですが、6月22日に発表した原記事から写真を追加し、大幅に加筆修正の上で改めて...

    北野鉄太郎さんのブログ

  • 2022年4月1日(金)はJRグループが発足してまる35年の節目を迎えた日であり、この事を記念してJR北海道の「今」を探る(?)旅に出ようと思い立ち(あくまでもコジツケで、実態は単なる乗り鉄旅)、3月25日から無事...

    北野鉄太郎さんのブログ

  • また日にちが経ってしまって新鮮味のない記事になってしまいましたが、お付き合い頂ければ幸いです。コロナ禍の影響のため、2年連続で運休になってしまった宗谷本線の観光列車・急行『花たび そうや』ですが、今年...

    北野鉄太郎さんのブログ

  • 今回も学園都市線ネタとなりますが、6月1日は私のお膝元である札沼線(学園都市線)の桑園~北海道医療大学(現在存続している区間)が電化開業してちょうど10周年となる記念日なのであります。ついこないだの出...

    北野鉄太郎さんのブログ

  • 今更ながら「超」遅筆過ぎて新鮮味のない話題になってしまいましたが(ネタは豊富なのに捌ききれず腐らせてしまう…)、タイトル通り札沼線(学園都市線)に3月12日新規開業したロイズタウン駅のオハナシです。開...

    北野鉄太郎さんのブログ

  • いつもながら恐縮ですが、お約束のショット。先頭車付近では撮影者が多くて、コレを撮るのはなかなか大変だった…

    北野鉄太郎さんのブログ

  • またまた宗谷本線ネタで恐縮です…

    北野鉄太郎さんのブログ

  • 前回の続きです。峠を下り、再び廃線跡と合流して小石駅跡に到着。私はこのカローラスポーツのスペックを良く知らずに乗っていたのですが、いわゆる「ダウンサイジングターボ」で、どうりで1.2リッターの排気量で...

    北野鉄太郎さんのブログ

  • 1989年4月30日限りで、名寄本線と共に廃線になってしまった日本最北にして最長距離の特定地方交通線・天北線。同線は私が乗車した数少ない特定地方交通線のうちの1つですが、往路は宗谷本線(幌延)経由だったた...

    北野鉄太郎さんのブログ

  • 今回は稚内絡みという事で、またもお約束のショットから始まります

    北野鉄太郎さんのブログ

  • JR北海道で昨年12月から予告されていたキハ183系(N・NN183)を2両のみデビュー当時の塗色(新特急色)に復刻するという企画は、2月に2度も襲った例のゲリラ豪雪の影響で遅れていたのですが、4月下旬になってグリ...

    北野鉄太郎さんのブログ

  • 本日4月25日は、107人もの尊い人命が失われたJR西日本の尼崎脱線事故が発生した日。時の流れは早く、もうあの事故から17年が経ちました。私もあの時のニュース速報をラジオで聴いて耳を疑いましたが、その惨状を...

    北野鉄太郎さんのブログ

  • まさか…とは思ってはいたんですけどね。先月、特急おおぞら号から完全撤退し定期運用から退いたキハ283系が、どうも石北特急(オホーツク/大雪)に転用されるのが事実らしいという事がネット上でザワついてるよ...

    北野鉄太郎さんのブログ

  • 早いモノで、JR北海道のダイヤ改正から1ヶ月余りが経過。キハ40とキハ283系が共に根室本線系統で見られなくなって、もうそんなに経つんだなぁ…って。私はダイヤ改正前の3月7日に『最後の乗車』のつもりで両車に乗...

    北野鉄太郎さんのブログ

  • 3月31日。 日本ではこの日を区切りに年度末、翌4月1日から年度変わりの新体制に移行するというのが慣例のようになっていますが、今から35年前の今日は114年半の国鉄としての歴史を終えるという、まさに国家的プロ...

    北野鉄太郎さんのブログ

  • 1987年の国鉄分割民営化から、いよいよ35年が経とうとしています。その前に国鉄改革の一環として、『国鉄再建法』に基づいて赤字路線の整理が行われ、『特定地方交通線』として多くの路線が失われていきました。...

    北野鉄太郎さんのブログ

  • 2019年夏に宗谷本線で運転された観光列車『風っこそうや』(※リンクは音威子府→稚内乗車時のブログ)の成功を受け、翌2020年のGW明け~6月上旬の週末に自社車両『山紫水明シリーズ』(キハ40形)での運転が予定さ...

    北野鉄太郎さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

特急「サザン」に新車導入

南海が中期経営計画で発表。2027年度以降に導入を予定。高野線の観光特急も2026年春登場。

画像

新京成線改め「松戸線」誕生

新京成電鉄が京成電鉄に吸収合併され、新京成線は「京成松戸線」に。記念式典も開催されました。

画像

【PR】「リセマラ」推奨⁉ のデジタルスタンプラリー

ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。

画像

違う車両のエキスポライナー

323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。

画像

幻の東京圏「改良計画」とは?

1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

非公開でメッセージを送信