鉄道コム

叡電デナ22さんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 721~740件を表示しています

全1010件

  • 2021年10月いっぱいで引退を迎えた、札幌市電の「親子電車」ことM100形M101号車。実は引退前日の10月30日15:15頃、一条線西8丁目~西4丁目間の外回りを走行中に乗用車との衝突事故に見舞われました。事故の発生場...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 2021年10月いっぱいで引退を迎えた、札幌市電の「親子電車」ことM100形M101号車。実は引退前日の10月30日15:15頃、一条線西8丁目~西4丁目間の外回りを走行中に乗用車との衝突事故に見舞われました。事故の発生場...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 空知管内は岩見沢市有明町中央。この町域には岩見沢運転所(旧:岩見沢第一機関区)、岩見沢レールセンター、旧岩見沢駅本屋信号扱所(現在は岩見沢保線所・岩見沢電気所等が入居)と、鉄道関連の施設が集まって...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 空知管内は岩見沢市有明町中央。この町域には岩見沢運転所(旧:岩見沢第一機関区)、岩見沢レールセンター、旧岩見沢駅本屋信号扱所(現在は岩見沢保線所・岩見沢電気所等が入居)と、鉄道関連の施設が集まって...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 2020年11月22日撮影前回は岩見沢複合駅舎から西へ約200mの地点に建つ「JR岩見沢寮」を取り上げました。この岩見沢寮のある一角には2棟のJRアパートも建っています。住所で言うと岩見沢市有明町中央の西側ですね。...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 空知管内の岩見沢市有明町中央。この区域は岩見沢駅の北側に位置し、岩見沢運転所(旧:岩見沢第一機関区)をはじめ鉄道関連の施設が多く集まっています。資料を読み解きながら景色を眺めると、国鉄時代に「鉄道...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 空知管内の岩見沢市有明町中央。この区域は岩見沢駅の北側に位置し、岩見沢運転所(旧:岩見沢第一機関区)をはじめ鉄道関連の施設が多く集まっています。資料を読み解きながら景色を眺めると、国鉄時代に「鉄道...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 函館本線岩見沢駅から南西へ約535m、岩見沢市1条西12丁目にある㈱ドウデン岩見沢メンテナンスセンター。ドウデンは道内国鉄線の鉄道電気工事を受注してきた複数の請負業者が、1988年4月に合計3,000万円を出資して...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 前回記事はこちら。引き続き空知管内は岩見沢市有明町南にある、JR北海道の岩見沢(いわみざわ)駅を取り上げましょう。第1回~第3回の記事では「鉄道の町・岩見沢」の象徴と言える岩見沢駅の大まかな歴史を、附...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 前回記事はこちら。引き続き空知管内は岩見沢市有明町南にある、JR北海道の岩見沢(いわみざわ)駅を取り上げましょう。第1回~第3回の記事では「鉄道の町・岩見沢」の象徴と言える岩見沢駅の大まかな歴史を、附...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 前回記事はこちら。引き続き空知管内は岩見沢市有明町南にある、JR北海道の岩見沢(いわみざわ)駅を取り上げましょう。第1回~第3回の記事では「鉄道の町・岩見沢」の象徴と言える岩見沢駅の大まかな歴史を解説...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 復刻旧塗装の711系S-110編成と農業用馬木彫(2015年3月8日撮影)前回記事はこちら。引き続き空知管内は岩見沢市有明町南にある、JR北海道の岩見沢(いわみざわ)駅を取り上げましょう。第1回~第3回の記事では「...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 前回記事はこちら。引き続き空知管内は岩見沢市有明町南にある、JR北海道の岩見沢(いわみざわ)駅を取り上げましょう。第1回~第3回の記事では「鉄道の町・岩見沢」の象徴と言える岩見沢駅の大まかな歴史を解説...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 前回記事はこちら。引き続き空知管内は岩見沢市有明町南にある、JR北海道の岩見沢(いわみざわ)駅を取り上げましょう。第1回~第3回の記事では「鉄道の町・岩見沢」の象徴と言える岩見沢駅の大まかな歴史を解説...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 前回記事はこちら。引き続き空知管内は岩見沢市有明町南にある、JR北海道の岩見沢(いわみざわ)駅を取り上げましょう。第1回~第3回の記事では「鉄道の町・岩見沢」の象徴と言える岩見沢駅の大まかな歴史を解説...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 前回記事はこちら。引き続き空知管内は岩見沢市有明町南にある、JR北海道の岩見沢(いわみざわ)駅を取り上げましょう。第1回~第3回の記事では「鉄道の町・岩見沢」の象徴と言える岩見沢駅の大まかな歴史を解説...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 前回記事はこちら。引き続き空知管内は岩見沢市有明町南にある、JR北海道の岩見沢(いわみざわ)駅を取り上げましょう。第1回~第3回の記事では「鉄道の町・岩見沢」の象徴と言える岩見沢駅の大まかな歴史を解説...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 前回記事はこちら。引き続き空知管内は岩見沢市有明町南にある、JR北海道の岩見沢(いわみざわ)駅を取り上げましょう。第1回~第3回の記事では「鉄道の町・岩見沢」の象徴と言える岩見沢駅の大まかな歴史を解説...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 前回記事はこちら。引き続き空知管内は岩見沢市有明町南にある、JR北海道の岩見沢(いわみざわ)駅を見ていきましょう。第1~3回では岩見沢駅139年の大まかな歴史を辿り、第4回からは2009年3月30日に完成した複合...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 前回記事はこちら。引き続き空知管内は岩見沢市有明町南にある、JR北海道の岩見沢(いわみざわ)駅の大まかな歴史を見ていきましょう。前3回の記事では岩見沢駅139年の歴史を大まかに書き記しました。岩見沢駅の...

    叡電デナ22さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

有楽町線・東武伊勢崎線直通へ

有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。

画像

鉄道動画の撮影・編集のコツ

近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。

画像

「TX-4000系」導入検討

首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?

画像

西武が導入する「中古の新車」

小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。

画像

【PR】「リセマラ」推奨⁉ のデジタルスタンプラリー

ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

非公開でメッセージを送信