鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

尾崎真蔵さんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 501~520件を表示しています

全851件

  • 2019年10月1日より消費税が10%に引き上げられますが、9月30日までに購入した場合は8%のままで購入できておトクです。そのため月末には激しい混雑が予想され、駅には早めの購入を呼びかけるポスターが掲示されて...

    尾崎真蔵さんのブログ

  • 桜井線の三輪駅付近の撮影をして、三輪駅に向かう道を歩いていたときのこと。傍らの店先に、なぜか駅名標が掲げられていました。しかもこれ、どうやらJR西日本仕様の本物っぽい。大神神社参拝の際にでも是非。 こ...

    尾崎真蔵さんのブログ

  • /www.xn--i6qu97kl3dxuaj9ezvh.com/wp-content/uploads/2019/09/sakurai_190916c-3s-200x150.jpg

    撮影地メモ:桜井駅(JR)

    • 2019年9月18日(水)

    桜井線の拠点駅で、日中は約半数が折り返す桜井駅。線形から上り列車は上りホームから、下り列車は下りホームからが良いか。近鉄との乗換駅でアクセスも良好。 ■ 上り(奈良方面)ホーム・高田方 ■ 下り(高田...

    尾崎真蔵さんのブログ

  • /www.xn--i6qu97kl3dxuaj9ezvh.com/wp-content/uploads/2019/09/unebi_190916c-3s-400x267.jpg

    撮影地メモ:畝傍駅

    • 2019年9月17日(火)

    貴賓室を備えた重厚感溢れる駅舎を持つローカル駅というアンバランスさが面白い畝傍駅。その名残でホームの使われていない部分が長く、撮影でホームを入れたくないなら望遠必須。メリットは、近鉄・大和八木駅が...

    尾崎真蔵さんのブログ

  • 桜井線(万葉まほろば線)の拠点駅、桜井駅に近い場所。桜井線は山辺の道に沿って南北に走る奈良~桜井と、近鉄とともに大和三山の間を東西に抜ける桜井~高田に大別できるが、その2区間をつなぐ90度カーブにあ...

    尾崎真蔵さんのブログ

  • 画像をクリックすると、個別ページのあるものはそちらに飛びます 奈良 – 京終 – 帯解 – 櫟本 – 天理 – 長柄 – 柳本 – 巻向...

    尾崎真蔵さんのブログ

  • 桜井線(万葉まほろば線)・三輪から桜井のうち、桜井駅にそこそこ近い集落内。粟殿踏切からはどちら向きも異なったイメージの撮影がしやすい。その南側の踏切や勝手踏切も悪くなく、桜井駅からの近さを考えればア...

    尾崎真蔵さんのブログ

  • くると三輪〜桜井のうち、中和幹線の南側はまだ線路沿いに農地が残っている。その周囲からの撮影で、やはりメインは農地が両側に広がる勝手踏切脇からになるか。 ↑三輪駅 (その1・三輪駅南側の踏切)・ 三輪踏...

    尾崎真蔵さんのブログ

  • くると三輪〜桜井のうち、中和幹線の南側はまだ線路沿いに農地が残っている。その周囲からの撮影で、やはりメインは農地が両側に広がる勝手踏切脇からになるか。 ↑三輪駅 (その1・三輪駅南側の踏切)・ 三輪踏...

    尾崎真蔵さんのブログ

  • 桜井線(万葉まほろば線)・三輪駅の南には流れる初瀬川(大和川)。左岸(北岸)の堤防は初瀬川橋梁と三輪山を撮影できる好適地。多くの撮影者が訪れている様子があった。 ↑三輪駅 (その1・三輪駅南側の踏切)・ 三...

    尾崎真蔵さんのブログ

  • 2019年9月12日早朝、681系先行量産車が吹田総合車両所に回送されました。Twitter上では廃車回送という見方が大勢のようですね。とりあえず姿だけでも拝めたらと車窓から眺めてみました。 岸辺を発車した普通電車...

    尾崎真蔵さんのブログ

  • 阪神電車では、ほぼ芦屋市内のみが地平を走ります。芦屋市は2018年度に立体交差化の方針を発表していますが、統一地方選を経て6月から令和元年度本会議が開催。そこで、立体交差化はどうなったのか、議事録を見て...

    尾崎真蔵さんのブログ

  • 桜井線(万葉まほろば線)・三輪駅の南には農地が広がっている場所があり、三輪山を背景に列車を撮影することが可能。その少し南にある初瀬川(大和川)右岸(北岸)の堤防は初瀬川橋梁を南向きで撮影が可能。 ↑三輪駅 ...

    尾崎真蔵さんのブログ

  • 桜井線(万葉まほろば線)・三輪駅の南にある踏切ふたつ。駅に近い踏切は桜井線には珍しい複線踏切で、もうひとつはそこが合流するところにある。 ↑三輪駅 (その1)■ 三輪踏切■ 金谷踏切 (その2)・ 初瀬街...

    尾崎真蔵さんのブログ

  • 桜井線(万葉まほろば線)・三輪駅の南にある踏切ふたつ。駅に近い踏切は桜井線には珍しい複線踏切で、もうひとつはそこが合流するところにある。 ↑三輪駅 (その1)■ 三輪踏切■ 金谷踏切 (その2)・ 初瀬街...

    尾崎真蔵さんのブログ

  • /www.xn--i6qu97kl3dxuaj9ezvh.com/wp-content/uploads/2019/09/miwa_190909c-51s-400x267.jpg

    撮影地メモ:三輪駅

    • 2019年9月10日(火)

    大神神社と三輪そうめんがあるため、知っている人は全国レベルで知っている三輪駅。3箇所も臨時改札があるあたりに正月の混雑が推測される(今も全て使っているにのかは知らないが…)。交換駅で基本的に2両編成...

    尾崎真蔵さんのブログ

  • /www.xn--i6qu97kl3dxuaj9ezvh.com/wp-content/uploads/2019/09/horyuji_190620-2s-200x150.jpg

    撮影地メモ:法隆寺駅

    • 2019年9月9日(月)

    ■ 奈良方面ホーム・奈良方 ■ JR難波/大阪方面ホーム・奈良方 ■ JR難波/大阪方面ホーム・JR難波方   奈良方面ホーム・奈良方 【メモ】 相対式ホームの駅なのでオーソドックスに奈良方面ホームから大阪方面の...

    尾崎真蔵さんのブログ

  • 近鉄の新型特急80000系「ひのとり」。そのプレミアムシート体験キャラバンが8月末から行われています。体験は日中のみ。はて、夜はどうなんだろう?どこかにしまうのか気になったので、見てみた次第です。 「ひの...

    尾崎真蔵さんのブログ

  • 大阪駅南側、御堂筋の上にかかる歩道橋。御堂筋と大阪駅の大屋根、大屋根の下にすべりこんでいく列車たちを撮影可能。その風景は、テレビで一度は見たことあるような気がする、大阪の象徴といえるだろう。 ■ 阪...

    尾崎真蔵さんのブログ

  • おおさか東線の数少ない踏切である蒲生踏切。以前から撮影地として知られていたが、おおさか東線工事により様変わりした。どの駅からも微妙に遠いのが難点。 ↑JR野江駅■ 蒲生踏切 ↓鴫野駅 おおさか東線・城東...

    尾崎真蔵さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

JR北海道運賃改定へ

普通旅客運賃の改定率は平均6.6パーセント。料金の変更はなし。2025年4月1日以降の発売分から。

画像

カシオペア運行25周年号

JR東日本の「カシオペア」がデビュー25周年。7月16日、ツアー列車として、上野~小山間を1往復します。

画像

新京成線は「松戸線」に

京成電鉄と新京成電鉄の合併が国に認可。従来の新京成線は「京成松戸線」に。

画像

「バラバラ発表」の理由は?

春、夏とバラバラに発売が発表されている「青春18きっぷ」。その理由は? JRに聞きました。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

ハッピートレイン写真募集中!

東急のラッピング車両「いけたまハッピートレイン」。投稿写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信