尾崎真蔵さんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全851件
魚崎駅のホーム延伸工事ですが、駅外から見たところ、下り側はかなり出来上がっているように見えました。では実際にホーム上はどうなっているのでしょうか。駅に入って見てみます。 こちらがそのホーム。おおっ!...
尾崎真蔵さんのブログ
白浜の宮駅と妻鹿駅との間にある御旅山。「灘のけんか祭り」で知られる松原八幡神社の御旅所がある尾根の左右には一帯を遠望できるポイントが。 ↑白浜の宮駅 (その1)・ 白浜西踏切・ 松原県道東踏切 (その...
尾崎真蔵さんのブログ
白浜の宮駅と妻鹿駅との間にある御旅山。「その4」で取り上げた場所よりももう少し低いところにも線路が見える場所が。西側は姫路駅方向が一望でき、東側は線路よりも違うものが目にとまる… ↑白浜の宮駅 (その...
尾崎真蔵さんのブログ
魚崎駅のホーム延伸工事ですが、南側=下りホームは防音シートが剥がされて外観が顕になっていました。では高架化工事が干渉しそうな北側=上りホームは?見た目には解りづらいですが、確かに進捗の様子がありま...
尾崎真蔵さんのブログ
白浜の宮駅と妻鹿駅との間にある御旅山。「灘のけんか祭り」で知られる松原八幡神社の御旅所がある尾根の左右には一帯を遠望できるポイントが。 ↑白浜の宮駅 (その1)・ 白浜西踏切・ 松原県道東踏切 (その...
尾崎真蔵さんのブログ
阪神電車の魚崎駅ですすむホーム延伸工事。3月に見た際は土台などが整備された段階という感じでした。4ヶ月ぶりに見に行ってみたのですが、どれくらい進んだのでしょうか。まずは駅の外・南側から。 こちら7月...
尾崎真蔵さんのブログ
全線で2か所あるトンネルのうちひとつ、妻鹿トンネルは地平からそのままトンネルに入る。坑口近くまで道路があるため、立派な煉瓦隧道から飛び出してくる姿を撮影可能。 ↑白浜の宮駅 (その1)・ 白浜西踏切・...
尾崎真蔵さんのブログ
Googleから重いって言われたので分割+画像の縮小化をしました。画像をクリックすると、個別ページのあるものはそちらに飛びます。 その1(西代~明石) その2(明石~高砂) その3(高砂~姫路): 高砂 ...
尾崎真蔵さんのブログ
Googleから重いって言われたので分割+部分的に画像の縮小化をしました。画像をクリックすると、個別ページのあるものはそちらに飛びます。 その1(西代~明石) その2(明石~高砂): 山陽明石 – 西新...
尾崎真蔵さんのブログ
街中あり煉瓦隧道あり山あり、短い区間でコロコロ雰囲気が変わる白浜の宮駅と妻鹿駅との間。「白浜松原」交差点付近の歩道橋からは俯瞰で撮影できる。奥にある「灘のけんか祭り」の桟敷席が見えるのがポイントか...
尾崎真蔵さんのブログ
街中あり煉瓦隧道あり山あり、短い区間でコロコロ雰囲気が変わる白浜の宮駅と妻鹿駅との間。白浜の宮駅付近は地平直線で、駅隣りの踏切は撮影しやすい。 ↑月見山駅 ■ 白浜西踏切 ■ 松原県道東踏切・ (その2...
尾崎真蔵さんのブログ
須磨駅に近い踏切2つ。狭い踏切で撮影にはなかなか難しい部分がある。それでも狙いようによっては全然あり。 ↑須磨海浜公園駅・(その1)一の手西踏切・(その1)離宮道踏切・(その2)西天神踏切 ■ 宿道上...
尾崎真蔵さんのブログ
2019年7月5日より登場した、山陽電車の復刻ツートンカラー3000系。8日朝、これを撮りに行ったのですが…来ず!という顛末記です。 復刻ツートンは山陽電車のウェブサイトに時刻が掲載されていまして、それによると...
尾崎真蔵さんのブログ
↑須磨海浜公園駅・(その1)一の手西踏切・(その1)離宮道踏切 ■ 西天神踏切・(その3)宿道上踏切・(その3)千守踏切 ↓須磨駅 西天神踏切 ■踏切脇から・列車線・上り(神戸方面)列車 ■踏切脇から...
尾崎真蔵さんのブログ
JR西日本が運営する「JRおでかけネット」に掲載された路線図。在来線車内で掲出されている停車駅案内などもあり「そんなのもあったのか」ぐらいに眺めていたら、誤植を発見…これがその路線図です。 https://www.j...
尾崎真蔵さんのブログ
2019年7月4日、翌日引退の山陽3052Fと甲種JR四国2700系の両方を見たい!しかしどちらも15時ごろに須磨通過…ということで同じ名前を持つJRと山電の踏切をダッシュで欲張った話です。 須磨まで戻ってきたわけです...
尾崎真蔵さんのブログ
2019年7月4日、引退を翌日に控えた山陽3052F。そして当日川重を出場したJR四国2800系。欲張って両方を撮りにいきまして、まずは大塩で下り普通を撮影。ヘッドマークを観察して飾磨に向かいます。 まずは3052Fの両...
尾崎真蔵さんのブログ
■一の手西踏切 ■離宮道踏切・(その2)西天神踏切・(その3)宿道上踏切・(その3)千守踏切 一の手西踏切 ■列車線・上り(神戸方面)列車 ■電車線・上り(神戸方面)列車 ■列車線・下り(姫路方面)列車 ...
尾崎真蔵さんのブログ
↑月見山駅(その1)月見山踏切(その1)離宮道東踏切(その1)離宮道踏切■ 須磨寺町2-1付近■ 薬師踏切■ 須磨寺踏切 ↓須磨寺駅 山陽電車の撮影地一覧 ↑ページトップに戻る 須磨寺町2-1...
尾崎真蔵さんのブログ
2019年7月4日、山陽3052Fが引退を翌日に控えるとともに、川重からはJR四国2700系が甲種輸送されました。 山陽3000系は6000系への置き換えが着々と進んでいますが、先日初めて4連の6000系が川重から東二見...
尾崎真蔵さんのブログ
南海が中期経営計画で発表。2027年度以降に導入を予定。高野線の観光特急も2026年春登場。
新京成電鉄が京成電鉄に吸収合併され、新京成線は「京成松戸線」に。記念式典も開催されました。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。