尾崎真蔵さんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全851件
阪急が7000系を改造して投入した「京とれいん 雅洛」。正面方向幕がLEDに交換されているが、他の7000系リニューアル工事で施されたLEDとは異なり、比較的早いシャッタースピードでもなんとかなる。どっちかという...
尾崎真蔵さんのブログ
近鉄乗換え口を出口と間違える客が多すぎてしょっちゅう新しい案内が追加されている環状線の鶴橋駅。2019年3月末になり、約2ヶ月ぶりに新案内が追加されました。 鶴橋駅は環状線の両ホーム上に巨大な近鉄乗換え...
尾崎真蔵さんのブログ
相対式ホームで、上り列車も下り列車も撮影しやすく、違う趣きというのも面白い。しかも京都駅の隣で好アクセスというのも良い。嵯峨野線は撮影しにくい駅が多いので、駅撮りバッチリな駅ができたのはありがたい...
尾崎真蔵さんのブログ
阪急との乗換駅のJR駅。どちらの方向も高架直線の駅だが、そのうち阪急はJR線を乗り越えるような形で高架化されるので、影になるかもしれない。 ■ 下り(久宝寺方面)ホーム・久宝寺方 ■ 上り(新大阪方面...
尾崎真蔵さんのブログ
新駅にしては珍しい気がするガッツリとカーブしまくっている駅。特に久宝寺方面の列車を撮影するのに適しているが、普通は上下列車の発着が近いので注意。 ■ 下り(久宝寺方面)ホーム・久宝寺方 ■ 下り(久宝...
尾崎真蔵さんのブログ
高架駅で、新大阪方と久宝寺方でだいぶ雰囲気が異なる駅。開通時土休日ダイヤでは、夕方2本めの新大阪行き直通快速通過の15分ほど前の16:57頃に下り貨物、さらに2分ほどして上り貨物と相次いで通過。同じホー...
尾崎真蔵さんのブログ
その1(河原町~高槻市):河原町 – 烏丸 – 大宮 – 西院 – 西京極 – 桂 – 洛西口 – 東向日 – 西向日 &#...
尾崎真蔵さんのブログ
築堤高架の駅。平坦な直線で普通や直通快速の撮影は可能だが、マンションが多いので影に注意がいる。百済に向かう貨物列車については後ろが切れるだろう。 ■ 下り(久宝寺方面)ホーム・久宝寺方 ■ 上り(新大...
尾崎真蔵さんのブログ
魚崎駅でもホーム延伸工事が始まったのを見てきましたが、見に行った3月半ばは今津駅の工事が終わる頃。ということで、帰りがけに今津にも寄ってみました。 その前にこちらが行きしに車内から見た今津駅。下りホ...
尾崎真蔵さんのブログ
平成初期から走りだし、平成が終わる年に引退する100A系。3/22に定期運用を終了し、残すは3/23のイベントだけに。引退迫る車両に幸運にも遭遇できたお話です。 この日は昼すぎからポートタウン西駅とポートタウン...
尾崎真蔵さんのブログ
2019年3月22日に定期運用終了、23日のさよならイベントで引退となるOsaka Metro・ニュートラム南港ポートタウン線の100A系。ヘッドマークが貼付されているということで、見に行ってみました。 21日(木・祝)...
尾崎真蔵さんのブログ
魚崎でも始まっていたホーム延伸工事。ホームから工事の様子を見たあとは、駅外からその様子を眺めてみます。   というわけでこちらが魚崎駅の海手側。手前の階段は改札階とホームを結ぶものですが、その奥...
尾崎真蔵さんのブログ
以前「阪神本線で8両運転へ?今津でホーム延伸工事中!」という記事を書いたところ、コメントに魚崎でも延伸工事が始まってる、と頂きました。なので、魚崎まで見に行ってきました。   というわけでこちら...
尾崎真蔵さんのブログ
■ 下り(姫路方面)ホーム・姫路方 ■ 上り(神戸方面)ホーム・神戸方 下り(姫路方面)ホーム・姫路方 ■上り(神戸方面)列車 【 メモ 】 直線区間にある駅。姫路方面ホームの姫路方に改札口がある。もとも...
尾崎真蔵さんのブログ
その1 : 梅田 – 中津 – 十三 – 神崎川 -(駅間)- 園田 -(駅間)- 塚口 -(駅間)- 武庫之荘 -(駅間)- 西宮北口 その2 : 西宮北口 -(駅間)- 夙川 -(...
尾崎真蔵さんのブログ
王子公園駅の2つの踏切。カーブを行く列車が撮影できるが、ぶっちゃけこの六甲~王子公園間は福角川橋梁のインパクトが強すぎて、この踏切たちは見劣りする。 ↑ 六甲駅 (その1) 篠原第一踏切 (その1) 篠...
尾崎真蔵さんのブログ
六甲~王子公園の中間付近にあった驚くべきアンダーパス。こんな立地の通路が、100万都市の主要路線にあって良いのか。阪急でも極めて異質。線路面から見上げた撮影が可能で、上下線どっちもイケる。 ↑ 六甲駅 ...
尾崎真蔵さんのブログ
六甲駅から王子公園駅までは直線-カーブ-直線という構成だが、その六甲側のカーブ出口付近。カーブを抜けてくる上り列車向けの場所。 ↑ 六甲駅 (その1) 篠原第一踏切 (その1) 篠原第二踏切 (その1)...
尾崎真蔵さんのブログ
六甲駅の東側にある踏切たち。比較的撮影しやすく、勾配にあってまあまあ面白い直線区間。 ↑ 六甲駅 ■ 篠原第一踏切 ■ 篠原第二踏切 ■ 都賀川橋梁付近 (その2) 都賀川踏切 (その3) 福角川橋梁の階段 ...
尾崎真蔵さんのブログ
南海本線の終点、和歌山市駅。建設の経緯もあり複雑なホーム配置を有する駅ゆえ、入ってくる列車も様々な表情を見せる。カラフルな加太線の列車、JRの列車と入ってくる列車も面白い。 ■ 3・4番ホーム・なんば...
尾崎真蔵さんのブログ
登場時デザインのE217系による撮影会・乗車ツアーが5月に開催。4月10日に申込受付開始。
新京成電鉄が京成電鉄に吸収合併され、新京成線は「京成松戸線」に。記念式典も開催されました。
南海が中期経営計画で発表。2027年度以降に導入を予定。高野線の観光特急も2026年春登場。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。