尾崎真蔵さんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全851件
19年3月16日に全通するおおさか東線。それを記念したヘッドマーク・ラッピング車両が走ることと、そのデザインが既に決定しているらしいです。しかも、2月から走行するとか!2月10日には開通記念イベントもある...
尾崎真蔵さんのブログ
西宮北口のはじまり正雀まで行ったものの、午前から空振り感が強かった「鉄オタ選手権 阪急電鉄の陣」の追っかけ。「今日何してんだ…」と思いはじめたところに、ついに出演者の姿が! 時刻は13:15すぎ。発車まで...
尾崎真蔵さんのブログ
「鉄オタ選手権 阪急電鉄の陣」を追いかけ正雀まで来ましたが、車庫を回ってみると見つけたのはロケバスくらい。仕方なく正雀で発車時刻を待ちます。   正雀はホーム以外に車庫内を見やすい場所があります...
尾崎真蔵さんのブログ
2019年1月31日に収録された「鉄オタ選手権 阪急電鉄の陣」。午前中の西宮北口から出た列車は回送で送り込みらしいと判明。正雀で列車の行方を追いました。   西宮北口11:05発の特急に乗り、正雀に向かいます...
尾崎真蔵さんのブログ
2019年1月31日、NHKの特番「鉄オタ選手権」の新作「阪急電車の陣」の収録が行われました。収録日はなぜか告知されていたうえ、ツイッター等で時刻も流布されていたので、追っかけてみました。   こちらは朝1...
尾崎真蔵さんのブログ
NHKで放送されている「鉄オタ選手権」の収録用に2018年1月31日に運行された貸切列車。当日は午前中に正雀まで回送され、正雀から十三経由で西宮まで貸切幕で運行された。 ヘッドマークのデザインは番組ロゴ。種別...
尾崎真蔵さんのブログ
京阪13000系の行先LEDは1次車と2次車で微妙に異なる。1次車(13001F~13005F)は1/250で全体が表示されるのに対し、2次車(13006F、13021F、13022F)は1/125でもわずかに線が入る(...
尾崎真蔵さんのブログ
隣に車庫がある叡山電車の主要駅のひとつ。北側の北山通には障検が無い。南側はちょっとカーブしているのだが、2両編成なのでなんとでもなる。また車庫も見えないことはないが、ホームからはちょっと見にくいか...
尾崎真蔵さんのブログ
茶山から続く、直線主体の区間。こちらは修学院駅寄りの場所。踏切もあるが、路上から修学院車庫が望めるのも良い。 ↑ 一乗寺駅 ・ (その1へ) 修学院駅付近の道路 ・ (その1へ) 一乗寺2号踏切 ・ (...
尾崎真蔵さんのブログ
茶山から続く、直線主体の区間。多くの部分で道路が平行しており、柵も低い。地下鉄松ヶ崎駅から歩いてきてそのまま撮影するのも一手。 ↑ 一乗寺駅 ■ 一乗寺駅付近の道路 ■ 一乗寺2号踏切 ■ 一乗寺3号踏切 ...
尾崎真蔵さんのブログ
あべのハルカスの展望台「ハルカス300」から。さすがの高さだけあって、久宝寺、鶴橋、今宮、岸里玉出など、相当に広い範囲を見ることができる。通常の視界に飽きたらコレもアリかも。難点はガラスがあることと、...
尾崎真蔵さんのブログ
ひかりレールスター用に登場した700系7000番台の側面LED。大半がさくら・みずほ化したことで運用が減っており、特にひかりレールスターでは見ることすらレア化している。1/250では線が入ってしまう。コンデジや...
尾崎真蔵さんのブログ
今津駅のホーム延伸工事が進むも、阪神本線の8両運転において最も障害となりそうな芦屋駅。駅両側の踏切を解消する計画の有無を調べるうち、芦屋市議会の議事録に答えを見つけたというお話です。   今津駅...
尾崎真蔵さんのブログ
御殿山駅付近にある踏切。牧野側にある2つの踏切とは逆に、上り列車がインカーブとなるカーブの両側にある。下り列車は川と絡めるのもアリ? ↑ 牧野駅・ 前川踏切(その1へ)・ 三栗踏切(その1へ) ■ 六...
尾崎真蔵さんのブログ
阪神今津駅で2018年秋から行われているホーム延伸工事。近鉄8両の対応駅が増えている阪神本線ですが、快速急行停車駅の現状はどうなっているのでしょうか。検討してみたところ、「快速急行A」が必要な状況?近鉄...
尾崎真蔵さんのブログ
牧野と御殿山の中間あたりにある踏切ふたつ。カーブの途中にある踏切で、下り列車がインカーブで撮影可能。ちょっとカーブが急で後ろが切れがちなのが若干難点。 ↑ 牧野駅 ■ 前川踏切 ■ 三栗踏切・ 六助踏切...
尾崎真蔵さんのブログ
阪神今津駅で2018年秋から行われているホーム延伸工事。ホームからは詳細が解りませんが、駅の外からみると詳細が掲示してありました。近鉄8両の対応駅が増えている阪神本線ですが、快速急行の8両化が近いので...
尾崎真蔵さんのブログ
近鉄京都線の途中区間では最も東西寄りに走る区間。撮影はちょっとしにくい駅ではあるが、光線状態の都合からこの駅が有用というパターンはありそう。隣が竹田と丹波橋でアクセスも良好。 ■ 下り(奈良方面)ホ...
尾崎真蔵さんのブログ
JR西日本からまた新しいニュース!関空特急「はるか」にもハローキティデザインの車両が登場するとか!しかも1月29日からなうえに、第2弾・第3弾があるとな!? 2019年1月22日で、JR西日本が発表...
尾崎真蔵さんのブログ
阪神本線は最大6両の運転ですが、一部の駅では(公式には未発表のようですが)明らかにそれより長いホームが整備されています。そして、2018年秋より今津駅でもホームの延伸工事が行われています。果たして、ど...
尾崎真蔵さんのブログ
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。