鉄道コム

尾崎真蔵さんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 781~800件を表示しています

全851件

  • /www.xn--i6qu97kl3dxuaj9ezvh.com/wp-content/uploads/2019/02/450000pv.jpg

    45万ページビュー達成の御礼

    • 2019年2月22日(金)

    ふと見たら、ページビューが45万10件になっていました。 検索及び鉄道コム等から来訪いただける皆様のおかげです。 今後も撮影等の参考にしていただければ幸いです。   ちなみに閲覧数の多いページは Ti...

    尾崎真蔵さんのブログ

  • 姫新線輸送改善事業で投入された、223系や321系の流れを汲む気動車。部品共通化のためか、LEDも223系・225系・321系の3色LED車と同様の速度になっている。1/500までは線が入らずに写すことが可能。 キハ12...

    尾崎真蔵さんのブログ

  • 近鉄と京都市営地下鉄の接続駅であり、京都市営地下鉄唯一の地上駅。全体的に撮影しにくいが、一番撮影しやすいのは近鉄から地下鉄への乗り入れ列車。 ■ 下り(奈良方面)ホーム・奈良方 ■ 上り(京都方面)ホ...

    尾崎真蔵さんのブログ

  • /www.xn--i6qu97kl3dxuaj9ezvh.com/wp-content/uploads/2019/02/agaho_190207c-16s-400x267.jpg

    撮影地メモ:英賀保駅

    • 2019年2月20日(水)

    一部の新快速などが回送で折返しに使う英賀保駅。その折返しに使われる中線と、下り列車の撮影に向いている。 ■ 2番ホーム・岡山方 ■ 1番ホーム・岡山方 ■ 1番ホーム・神戸方 ■ 2番ホーム・神戸方   2番...

    尾崎真蔵さんのブログ

  • もしかしたら日本でも有数の、鶴橋駅を気にしているサイトかもしれない当サイトですが、近鉄乗換口の案内にまた大きめの変化がありました。 簡単にまとめると、環状線鶴橋駅ホームには、関西には珍しいワンラッチ...

    尾崎真蔵さんのブログ

  • 大阪メトロの駅に「お詫び」文の掲示がありました。なんでもポケット時刻表と運賃表に誤りがあったとか… まずはこちら。時刻表のミスです。堺筋本町・谷町四丁目駅の両駅で配布していた中央線の時刻表で、行先に...

    尾崎真蔵さんのブログ

  • /www.xn--i6qu97kl3dxuaj9ezvh.com/wp-content/uploads/2019/02/harimakatsuhara_190207c-8s-400x267.jpg

    撮影地メモ:はりま勝原駅

    • 2019年2月17日(日)

    JR化後にできただけあってちょっとホームが狭めの小ぢんまりした駅。姫路方向は直線、網干方向はカーブ。上下線間に策はあるが、下り列車は撮影しやすい。上り列車はアウトカーブで短編成なら。 ■ 下り(岡山方...

    尾崎真蔵さんのブログ

  • 2019年2月7日。新快速「Aシート」編成の試運転の情報を得て竜野まで行くも、あえなく轟沈…そのかわり、網干駅に「くろしお」用289系が試運転をしている姿を発見。しかも本番では使われない付属編成だったりして。...

    尾崎真蔵さんのブログ

  • /www.xn--i6qu97kl3dxuaj9ezvh.com/wp-content/uploads/2019/02/mukaijima_180527c-13s-400x267.jpg

    撮影地メモ:向島駅

    • 2019年2月15日(金)

    駅の東西で風景がガラっと変わる向島駅。夕方は夕陽があたりやすい。どの向きでもそれなりに撮りやすいという面でも良い駅。 ■ 下り(奈良方面)ホーム・奈良方 ■ 上り(京都方面)ホーム・奈良方 ■ 下り(奈...

    尾崎真蔵さんのブログ

  • /www.xn--i6qu97kl3dxuaj9ezvh.com/wp-content/uploads/2019/02/tatsuno_190207c-13s-400x267.jpg

    撮影地メモ:竜野駅

    • 2019年2月14日(木)

    直線からカーブに移る場所にある駅。いずれの方向への列車も上りホームからが撮影しやすい。上り列車は長編成対応のインカーブ。 ■ 2番ホーム・岡山方 ■ 2番ホーム・神戸方   2番ホーム・神戸方 ■上り(神戸...

    尾崎真蔵さんのブログ

  • 2019年2月11日、JR京都線・神戸線がダイヤ乱れを起こし、その余波で珍しい新快速・堅田行きが登場しました。 この日の朝に大阪駅停車中の快速列車車内より「焦げ臭い」という通報があったそうで、この列車が45分...

    尾崎真蔵さんのブログ

  • /www.xn--i6qu97kl3dxuaj9ezvh.com/wp-content/uploads/2019/02/aboshi_ef200_190207c-8s-200x150.jpg

    撮影地メモ:網干駅

    • 2019年2月12日(火)

    ご存知JR西日本最大級の拠点である網干。微妙にホームの位置がズレて配置されているので、上下本線の列車については望遠は必須。それよりは、車庫から出入りする列車がどう撮れるかが気になる駅。はたして。 ■ ...

    尾崎真蔵さんのブログ

  • 2019年3月に全線開業のおおさか東線。新大阪~放出では試運転が連日続いていますが、新大阪と梅田信号場の間でも試運転が行われています。その様子を見てきました。 ↓こちらは1月13日の様子。 放出から来た201系...

    尾崎真蔵さんのブログ

  • 大阪駅北側にあるグランフロント大阪。商業階とオフィス階の境となる9階には屋外テラスがあり、そこから梅田信号場や建設中の梅田北新駅を見下ろせる。 ■ 北館9階テラス ■ 南館9階テラス   の撮影地一...

    尾崎真蔵さんのブログ

  • 2019年1月31日、「鉄オタ選手権 阪急電鉄の陣」のロケが行われました。それを半日かけて追っかけたのですが、その途中に正雀車庫の観察もしてみました。つい2週間前に来たばかりですが、その時あった車両が無く...

    尾崎真蔵さんのブログ

  • 2019年1月31日に収録された「鉄オタ選手権 阪急電鉄の陣」。西宮北口に到着した列車内の出演者たちを観察できましたが、すぐに折り返して車庫に入庫していきます。撮影風景を求めて、車庫の東側へ急ぎます。 こち...

    尾崎真蔵さんのブログ

  • 321系・225系・323系に設置されている「WESTビジョン」にて、2月5日ごろ?から、3月16日ダイヤ改正で登場する新快速「Aシート」のクイズ風広告がはじまりました。ゆるいテイストの告知をご覧ください。 下がその...

    尾崎真蔵さんのブログ

  • 2019年1月31日に収録された「鉄オタ選手権 阪急電鉄の陣」。十三で折り返した貸切列車はいよいよ目的地の西宮北口へ。車内観察をする回です。 十三駅で折り返しシーンを見物し、見送った後は次の特急に乗って追い...

    尾崎真蔵さんのブログ

  • ついに出演を乗せて走り出した「鉄オタ選手権 阪急電鉄の陣」の貸切列車。普通で先行し、十三で折り返しを捕まえます。カメラ目線いただきました! というわけで十三駅。普通の直後に入線の準急のさらにすぐあと...

    尾崎真蔵さんのブログ

  • ついに出演者たちを乗せた貸切列車が走り出した「鉄オタ選手権 阪急電鉄の陣」。正雀の駅で待機していたところ、ようやく目の前に出てきてくれたところです。たぶん一番ワクワクしていたと思います。 現れた出演...

    尾崎真蔵さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

西武が導入する「中古の新車」

小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。

画像

「TX-4000系」導入検討

首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?

画像

東急9000系が「赤帯」に

大井町線用の東急9000系9001Fが、デビュー時の正面「赤帯」デザインに。4月12日に運転開始。

画像

【PR】「リセマラ」推奨⁉ のデジタルスタンプラリー

ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。

画像

幻の東京圏「改良計画」とは?

1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

非公開でメッセージを送信