武蔵宮さんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全1887件
EF66よりもシンプルに、EF65よりもパワフルに。現代へと繋がる0番台、EF210-17。
武蔵宮さんのブログ
大動脈の山陽路を支えてきたEF66-124。少し煤けてきた白い車体。
武蔵宮さんのブログ
歴史あるレンガ倉庫に横付けされたままの配給代用有蓋車ワム283430。その向こうには大型機EF66-27。いつしか国鉄生まれの車両は消えていき、レンガ倉庫だけは残されたまま。
武蔵宮さんのブログ
富山機関区から来たEF510-11。直流機EF210に混じって工場で検査を受ける交直流機。
武蔵宮さんのブログ
再び動き始めるEF210-126。岡山機関区へ帰るまであと少し。
武蔵宮さんのブログ
関東の新鶴見機関区から来たEF210-132。近隣の大宮ではなく、広島に集うEF210。
武蔵宮さんのブログ
磨き上げられたEF210-101。工場の中でしか見られない分解された車体。
武蔵宮さんのブログ
よく晴れた休日。民営化後に生まれながら、国鉄機よりも早く舞台から去る事になったEF200-6。
武蔵宮さんのブログ
もみじ色の警戒色になったものの、国鉄機のシルエットが残っていた勾配補機EF67-101。
武蔵宮さんのブログ
工場の奥で待機していたワム280452。民営化後も機関区などに点々と残されていた有蓋車。
武蔵宮さんのブログ
特徴的な塗装だったDE10-1588。静かな工場の建屋にて。
武蔵宮さんのブログ
工場の隅に止められたDE10-1081とDE10-1046。民営化後の関西圏を支えた入換機。
武蔵宮さんのブログ
東新潟機関区からやってきたDD51-759。各地から消えていく国鉄の証。
武蔵宮さんのブログ
広島工場の奥に眠る貨物用蒸気機関車D52-1。D51を強力にした戦時型トップナンバーの周囲は公園のようになっていますが、国鉄時代には建屋で遮られ、芝生に埋もれた線路にも客車や貨車が並んでいました。
武蔵宮さんのブログ
電源車カニ24-506を先頭に上野駅から回送されてきた寝台特急「北斗星」が尾久客車区へ。上野駅を発着していた客車列車は高架ホームで機回しする場合を除き、電気機関車で後ろから押して回送が行われていました。
武蔵宮さんのブログ
寝台特急「カシオペア」の予備電源車カヤ27-501。貫通扉や表示、連結側の業務用扉などが埋められてカニ24-100番台とは大きく雰囲気が変わりました。
武蔵宮さんのブログ
尾久駅横の着発線に止まったオハネフ25-13。「北斗星」で使われる車両は南向きでしたが、外されて保留になると北向きに。後にオハネフ25-13は南向きへ転向して再び「北斗星」に組み込まれるなど紆余曲折でした。
武蔵宮さんのブログ
尾久駅横の着発線に移動したオシ24-701。700番台は寝台特急「あさかぜ」用のグレードアップ車で、銀帯から金帯に代わってイメージを一新したシリーズ。内装も従来のテーブル配置を改め、701~703は星空をイメージ...
武蔵宮さんのブログ
客車由来では最後まで残った食堂車オシ24-701。北陸トンネル事故以降、旧型客車の夜行急行から食堂車が消えたため、客車の食堂車は旧世代のナシ20以外はオシ14とオシ24のみ。20系では36両も造られた食堂車でした...
武蔵宮さんのブログ
尾久駅横の着発線に移動したオロネ25-7。通路側はB寝台車と同じ窓配置ですが、反対側は個室と同じ数の小窓で、20系ゆずりのテーブル収納洗面台が特徴でした。
武蔵宮さんのブログ
「青胴車」5001形は2月10日にラストラン。引退前の「乗車会」開催や、引退記念グッズ発売も。
1月で引退の「ドクターイエロー」T4編成、先頭車がリニア・鉄道館で保存へ。6月に展示開始予定。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
元小田急の西武8000系が、車両基地を出場。デビューは2024年度末から2025年5月末に変更。
撮影スタイルにあったレンズ選びについて、プロカメラマンが解説! 今回は、標準~望遠・超望遠レンズ編です。
2025年も鉄道コムをよろしくお願いします。1月の計画立案には、イベント情報をどうぞ。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。