鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

武蔵宮さんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 821~840件を表示しています

全1830件

  • a18.jpg

    常闇の鉄条15

    • 2022年3月16日(水)

    車内からではわからない、断面構造が変わる部分。吸い込まれるように続いている単線シールド。

    武蔵宮さんのブログ

  • a16.jpg

    常闇の鉄条13

    • 2022年3月16日(水)

    所々、鉄板で封鎖された壁。輸送力強化で計画された線増工事は予定より遅れつつも、周辺の再開発とともに進められてきました。

    武蔵宮さんのブログ

  • a15.jpg

    常闇の鉄条12

    • 2022年3月15日(火)

    地下区間の終端。トンネルの出口よりも手前が開削され、進む駅の拡張工事。

    武蔵宮さんのブログ

  • a14.jpg

    常闇の鉄条11

    • 2022年3月14日(月)

    古き地下鉄道の雰囲気を残していた南砂町駅。かつては川の下でしたが埋め立てが進み、近くに残っていた最後の部分も埋め立てられて、地上の道路橋や防潮堤は姿を消しました。

    武蔵宮さんのブログ

  • a13.jpg

    常闇の鉄条10

    • 2022年3月13日(日)

    平面的な灰色の空間。半世紀も前に造られた東西線。

    武蔵宮さんのブログ

  • b11.jpg

    埼玉横断127

    • 2022年3月11日(金)

    山々を背にした鉄道公園。静かに迫っていた、最後の時。

    武蔵宮さんのブログ

  • b10-ワフ51a.jpg

    埼玉横断126

    • 2022年3月10日(木)

    有蓋車スム4000を1979年に改造した有蓋緩急車ワフ51。実態は車掌車でしたが、短期間で車掌車の連結自体が終了となりました。

    武蔵宮さんのブログ

  • b09a-ヨ15a.jpg

    埼玉横断125

    • 2022年3月9日(水)

    地方私鉄では珍しい車掌車ヨ15。電気機関車デキ300や国鉄に倣った貨車ワキ800・トキ500が造られた1968年の導入で、高度成長期のセメント・石灰石需要を最後尾で支えていました。1925年製旧型ホッパ車の改造車。台...

    武蔵宮さんのブログ

  • b07a-ワキ824a.jpg

    埼玉横断123

    • 2022年3月7日(月)

    国鉄ワキ5000と似た外観のワキ824。独自設計のテキ100より2t重いだけで従来車と同サイズのまま側総開きを実現しており、搭載量は同じ31tですが、容積は1.5倍に拡大しています。歳月が経過しても錆びが見られなか...

    武蔵宮さんのブログ

  • b06a-スム4023a.jpg

    埼玉横断122

    • 2022年3月6日(日)

    最も地方鉄道らしい雰囲気だった有蓋車スム4023。都市間輸送の大型貨車が普及し、袋詰セメント用の2軸有蓋車は早い段階で余剰になっていました。奥のテキ117と比べて大きく見えますが、こちらは標準で、大型のテ...

    武蔵宮さんのブログ

  • b05a-テキ117a.jpg

    埼玉横断121

    • 2022年3月5日(土)

    袋詰セメント用に導入された側総開きの有蓋車テキ117。導入された1950年代の大型有蓋車は国鉄にも狭い扉の客車タイプしかなく、国鉄の側総開きワム80000実用化前に限界まで車体を小型軽量にした独自設計で製造さ...

    武蔵宮さんのブログ

  • b04-クハニ29.jpg

    埼玉横断120

    • 2022年3月4日(金)

    三峰口駅で保存されていたクハニ29。重厚な機関車や貨車と比べて劣化が目立っていた旧型電車。

    武蔵宮さんのブログ

  • b03-ED381a.jpg

    埼玉横断119

    • 2022年3月3日(木)

    戦後の高度成長期に導入された中古車ED38-1。国有化前の阪和線で使われていた1930年製の国産電気機関車で、1960年に秩父鉄道へ移転。戦前の私鉄でこの規模の電気機関車を導入する事は珍しく、またデッキのない半...

    武蔵宮さんのブログ

  • b02-デキ1b.jpg

    埼玉横断118

    • 2022年3月2日(水)

    熊谷市内でも見かけた古典機。デキ1は100年前に輸入された日本初の本線用電気機関車でした。

    武蔵宮さんのブログ

  • b01.jpg

    埼玉横断117

    • 2022年3月1日(火)

    三峰口駅の隣には1988年に造られた鉄道公園がありました。蒸気機関車の転車台とともに終着駅を彩っていた、今はなき保存車両。

    武蔵宮さんのブログ

  • a28.jpg

    埼玉横断116

    • 2022年2月28日(月)

    夏草に埋もれた一本の線路で終わる三峰口駅。少し先の専用線で鉱山の貨物を扱っていたのは遥か昔。

    武蔵宮さんのブログ

  • a27a.jpg

    埼玉横断115

    • 2022年2月27日(日)

    奥秩父の山を背にして終わる秩父鉄道。国鉄や東武鉄道の乗り入れが途絶え、西武鉄道の電車だけが乗り入れる三峰口駅。三峰は南に続く妙法ヶ岳・白岩山・雲取山。秩父鉄道はこの先へ延伸されないまま90年。南の東...

    武蔵宮さんのブログ

  • a26a-C58-363a.jpg

    埼玉横断114

    • 2022年2月26日(土)

    大自然の中、鉄橋を渡るC58-363。埼玉県のシンボルとして蘇った蒸気機関車は県の奥地へ。秩父鉄道最後の中間駅になる白久駅。駅前の道はそのまま山へ向かう入口。

    武蔵宮さんのブログ

  • a24a.jpg

    埼玉横断112

    • 2022年2月24日(木)

    なだらかな土地は減り、迫り始める山脈。南に広がるのは東京都の県境にある雲取山の山稜で、山を越えれば青梅線の奥多摩駅まで約12kmの距離ですが、山を越える道は存在しません。今は秩父の外れですが、かつては...

    武蔵宮さんのブログ

  • a23a-6001a.jpg

    埼玉横断111

    • 2022年2月23日(祝)

    景色は緑の山里へと変わり、荒川に沿って秩父鉄道はさらに西へ。鍾乳洞や巨大な浦山ダムなど、沿線には風光明媚な観光名所。曲がった築堤上に築かれた浦山口駅。

    武蔵宮さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

南海が鉄道事業分社化

大手私鉄では東急に続く分社化。2026年4月をめどに実施。現在の南海電気鉄道は、不動産事業などの事業者に。

画像

「18きっぷ」大改変

冬版の「青春18きっぷ」は3日用が登場。一方で、有効期間は連続3・5日間、複数人利用はNGに。

画像

「ウィング号」が横浜駅に停車

京急が11月のダイヤ改正を発表。「イブニング・ウィング号」は、横浜駅などに新たに停車。

画像

運休が「出雲」のみの理由は

10月14日から一部日を除き運休となっている「サンライズ出雲」。なぜ「出雲」が対象なのでしょうか。JR西日本に聞きました。

画像

西武の車両「記録推奨度」

この車両、いつまで走る? 引退が危ぶまれる車両や、見た目が変わりそうな車両をご紹介。今回は西武編です。

画像

11月の鉄道イベント一覧

数百件の情報を掲載中。鉄道旅行や撮影の計画には、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

非公開でメッセージを送信