鉄道コム

武蔵宮さんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 841~860件を表示しています

全1887件

  • a02-114b.jpg

    中継点2

    • 2022年5月2日(月)

    稲沢駅に隣接する愛知機関区。東海道本線を走り続けてきたEF66-114。

    武蔵宮さんのブログ

  • a01.jpg

    中継点1

    • 2022年5月1日(日)

    関西圏と別に運行が続いて来た、東海道本線の新快速。2両編成も数多く組み込まれている、中部地方独特の構成。

    武蔵宮さんのブログ

  • a30.jpg

    中山道11

    • 2022年4月30日(土)

    東武東上線の下板橋・大山間にある電留線。伊勢崎線業平橋駅が石灰石・セメントの扱いがあったように、東上線でも下板橋駅までセメント輸送が行われていました。1986年に貨物輸送が廃止され、日本セメント・秩父...

    武蔵宮さんのブログ

  • a28.jpg

    中山道9

    • 2022年4月28日(木)

    下町の住宅地を曲がる東武東上線。曲線が終わらないまま、向こうには下板橋駅があります。

    武蔵宮さんのブログ

  • a27.jpg

    中山道8

    • 2022年4月27日(水)

    隣接するホッパーから無蓋車に砕石を落とす光景が見られた板橋駅。工場はマンションに変わり、貨物列車が発着していた東側の側線では電車が休憩中。変わらないのは、手前の草に埋もれた西側の側線だけ。

    武蔵宮さんのブログ

  • a26.jpg

    中山道7

    • 2022年4月26日(火)

    埼京線の踏切を越えるとすぐに東武東上線。板橋駅のすぐ南に東武東上線の北池袋駅があり、東武東上線はここから西へ離れていきます。

    武蔵宮さんのブログ

  • a25.jpg

    中山道6

    • 2022年4月25日(月)

    板橋駅では民営化後もしばらく砕石輸送が続いたため、EF65が無蓋車を引いて側線に出入りしていました。数年前まで草に埋もれていた東側の側線は整備されて電留線へと変貌。レールも架線柱も新しくなり、時代から...

    武蔵宮さんのブログ

  • a24a.jpg

    中山道5

    • 2022年4月24日(日)

    今も赤羽線と表記されている踏切。止まることなく通過する、相模鉄道から乗り入れてきた試運転の黒い電車。貨物の入れ替えをしていた頃の名残なのか、使われないまま残ったロープの巻き上げ機。進み続ける時代、...

    武蔵宮さんのブログ

  • a23.jpg

    中山道4

    • 2022年4月23日(土)

    駅中央の半端な位置に設置された車止め。池袋駅が出来る以前、開業当初から拠点として存在していた板橋駅。通勤電車が短距離を往復するだけの路線に変わってからも貨物扱いの残った一般駅。駅西側の側線は早くに...

    武蔵宮さんのブログ

  • a22.jpg

    中山道3

    • 2022年4月22日(金)

    古レール組の屋根が残る十条駅。赤羽線の歴史は都内の鉄道でもかなり古く、元は国有化前の日本鉄道がターミナルの上野駅と別に、市街地を避けて1885年に南の品川駅へ接続させたルート。後に山手線となる田端方面...

    武蔵宮さんのブログ

  • a21a-1926.jpg

    中山道2

    • 2022年4月21日(木)

    1926年の刻印が残る古レールを使った跨線橋。大正から昭和へ変わった日を知っている、物言わぬ鉄骨。

    武蔵宮さんのブログ

  • a20.jpg

    中山道1

    • 2022年4月20日(水)

    駅のホームが踏切に迫る十条駅。赤羽・池袋間を往復するだけだった赤羽線が東北新幹線に併設された埼京線と繋がる事になり、工事が進んだ1983年から他の通勤路線と同じく10両化。旧来の下町に溶け込んでいた十条...

    武蔵宮さんのブログ

  • a19.jpg

    湾岸の夜風36

    • 2022年4月19日(火)

    人の姿がなくても稼働している工場。裏通りの夜に溶け込む、もう繋がっていない線路と踏切。

    武蔵宮さんのブログ

  • a17.jpg

    湾岸の夜風34

    • 2022年4月17日(日)

    南渡田運河に反射する化学工場の照明。鶴見線が寝静まっても眠る事のない工業地帯。

    武蔵宮さんのブログ

  • a15.jpg

    湾岸の夜風32

    • 2022年4月15日(金)

    工場の入り口を半端な高さの高架橋が横切るので設置された昇開橋。鶴見線を跨ぐ陸橋が架けられ、浜川崎駅を通過する高架橋も使われなくなって線路も分断。時代に取り残されたまま残る、数多の貨物列車が行き交っ...

    武蔵宮さんのブログ

  • a14.jpg

    湾岸の夜風31

    • 2022年4月14日(木)

    埋もれた踏切。途切れた線路。貨車が来なくなった大川駅。

    武蔵宮さんのブログ

  • a13.jpg

    湾岸の夜風30

    • 2022年4月13日(水)

    貨物列車を入れ換えていた頃の名残。使い道のなくなった、手動の踏切。

    武蔵宮さんのブログ

  • a12.jpg

    湾岸の夜風29

    • 2022年4月12日(火)

    静かな夜の埋立地で一際明るい大川駅。国鉄時代から電車の本数が少なかった駅。変わったのは貨物列車が来なくなって草で埋もれてしまった線路。

    武蔵宮さんのブログ

  • a11.jpg

    湾岸の夜風28

    • 2022年4月11日(月)

    他よりも薄暗い埋立地。錆び付いた支線のガード橋に残る、戦時中の機銃掃射で空いた穴。

    武蔵宮さんのブログ

  • a10.jpg

    湾岸の夜風27

    • 2022年4月10日(日)

    工業地帯らしい、線路を跨ぐ送電線。鶴見線の運行が終わり、寝静まった踏切。

    武蔵宮さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

ラストランは2月10日

「青胴車」5001形は2月10日にラストラン。引退前の「乗車会」開催や、引退記念グッズ発売も。

画像

「T4編成」展示へ

1月で引退の「ドクターイエロー」T4編成、先頭車がリニア・鉄道館で保存へ。6月に展示開始予定。

画像

幻の東京圏「改良計画」とは?

1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?

画像

「サステナ車両」5月デビュー

元小田急の西武8000系が、車両基地を出場。デビューは2024年度末から2025年5月末に変更。

画像

撮影スタイルとレンズ選び

撮影スタイルにあったレンズ選びについて、プロカメラマンが解説! 今回は、標準~望遠・超望遠レンズ編です。

画像

1月の鉄道イベント一覧

2025年も鉄道コムをよろしくお願いします。1月の計画立案には、イベント情報をどうぞ。

画像

イベント投稿写真募集中!

鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。

非公開でメッセージを送信