鉄道コム

武蔵宮さんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 941~960件を表示しています

全1847件

  • a21-DD51-1143a.jpg

    青の時代66

    • 2021年11月21日(日)

    北の大地を重連で駆けていたDD51-1143。夕方でも明るかった、初夏のあの日。

    武蔵宮さんのブログ

  • a20.jpg

    大きな駅で18

    • 2021年11月20日(土)

    大宮操車場の北西部を掠めていた高架橋。元々、通勤路線の計画はありませんでしたが、東北新幹線の大宮以南が地下から高架へ計画変更された際、地元への配慮から通勤路線の併設が決まりました。赤羽線・川越線と...

    武蔵宮さんのブログ

  • a18.jpg

    大きな駅で16

    • 2021年11月18日(木)

    新幹線の高架下にある埼京線地下ホーム。1985年の埼京線開通に合わせて、川越線は全線電化されて地下ホームで埼京線と連絡。線路の間に柱がない、広々とした大宮駅の地下。

    武蔵宮さんのブログ

  • a17.jpg

    大きな駅で15

    • 2021年11月17日(水)

    非電化時代の川越線が発着していた11・12番線。東北新幹線建設時に巨大なコンコースも造られましたが、川越線が電化されて地下へ移転するのは新幹線上野延伸時。しばらく閉鎖された後、11番線のみ東北本線・高崎...

    武蔵宮さんのブログ

  • a16.jpg

    大きな駅で14

    • 2021年11月16日(火)

    西口駅横の建築を一掃して造られた東北新幹線の高架橋。操車場と工場を結ぶ側線は残されましたが、置き場所に困るほど溢れていた貨車の姿は消滅。大部分は使われないまま、あるだけの線路。

    武蔵宮さんのブログ

  • a15a.jpg

    大きな駅で13

    • 2021年11月15日(月)

    高度成長期、年代物となった駅ビルの下。京浜東北線へ繋がる、装飾の少ない灰色の階段。民営化から年月を重ねても残り続けた、ホーロー看板。

    武蔵宮さんのブログ

  • a14.jpg

    大きな駅で12

    • 2021年11月14日(日)

    駅ビルの片隅、1番線ホームの反対側に残る荷物ホーム跡。旧型電車の先頭車に半室荷物室があった頃、まだ103系も登場していない時代の名残。

    武蔵宮さんのブログ

  • a13.jpg

    大きな駅で11

    • 2021年11月13日(土)

    大栄橋をくぐって、やってきた試験車両。変わり続けてきた、大宮駅の今。

    武蔵宮さんのブログ

  • b12.jpg

    山を駆ける25

    • 2021年11月12日(金)

    山の木々が急に途切れて、峠道の終わる軽井沢駅へ。北陸新幹線建設で造られた橋上駅舎の下、打ち捨てられた木造屋根の古いホーム。隅に置かれた貨車の姿も、次々とやってきた特急電車の姿も今はなく、側線跡に造...

    武蔵宮さんのブログ

  • b11.jpg

    山を駆ける24

    • 2021年11月11日(木)

    旧線と新線が並ぶ小さな川。太平洋へ向かう利根川水系と日本海へ向かう信濃川水系の分水嶺はすぐ近く。県境まであと少し。

    武蔵宮さんのブログ

  • b09a.jpg

    山を駆ける22

    • 2021年11月9日(火)

    峠の中間地点、熊野平信号場。単線の旧線時代に列車交換をしていた駅で、新線もここを経由したため信号場として存続。旧線時代に役目を終えた駅のホームなどが残されています。歩道はここまで。この先には廃止さ...

    武蔵宮さんのブログ

  • b08.jpg

    山を駆ける21

    • 2021年11月8日(月)

    谷を横切る新線のコンクリートアーチ。北陸新幹線建設で役目を終えた50m近い径間の建造物は山に埋もれようとしていました。

    武蔵宮さんのブログ

  • b06a.jpg

    山を駆ける19

    • 2021年11月6日(土)

    名所となった第三橋梁。大規模な架橋は明治時代だと珍しく、信越本線は東海道本線と並ぶ重要な輸送路として位置付けられていました。現在は煉瓦造りのアーチ橋も歩道になっており、上からも下からも見る事が出来...

    武蔵宮さんのブログ

  • b05a.jpg

    山を駆ける18

    • 2021年11月5日(金)

    歩道として整備された旧線。明治時代にトンネルを多用した路線は画期的でしたが、蒸気機関車に合わせた小断面で架線を設置出来ず、第三軌条集電の単線で横川・軽井沢間は50分もかかっていました。

    武蔵宮さんのブログ

  • b04a.jpg

    山を駆ける17

    • 2021年11月4日(木)

    変電所が残る、かつての丸山信号場。信越本線旧線ではここから単線で第三軌条集電に切り替わり、補機のED42がラックレールに歯車を当てて登っていました。丸山信号場を過ぎると段々と長い勾配区間に。1963年に完...

    武蔵宮さんのブログ

  • b03-EF63-24b.jpg

    山を駆ける16

    • 2021年11月3日(祝)

    保存運転用に整備された状態のEF63-24。1975年の転落事故で5・9号機が廃車になったため、1976年に追加生産された最終ロット。ディーゼルカーとの連結機能が省略され、細かい意匠は時代に合わせて近代化。信越本線...

    武蔵宮さんのブログ

  • b02-DD53-1b.jpg

    山を駆ける15

    • 2021年11月2日(火)

    DD51量産と同時期の1964年、DD51を元に開発されたロータリー除雪車DD53-1。4年前に造られた出力1000PSのDD14と比べて、倍の2200PSに強化。除雪機の上にある小部屋が運転台ですが、後方にある投雪口を確認出来ない...

    武蔵宮さんのブログ

  • b01-DD51-1a.jpg

    山を駆ける14

    • 2021年11月1日(月)

    非電化区間の無煙化計画で大きな一歩となったDD51-1。ライセンス機関を使った電気式ディーゼル機関車に代わる国産機として、1961年に試作された1号機。紆余曲折を経て改良され続けたDD51は国鉄民営化後も各地を走...

    武蔵宮さんのブログ

  • a31-オハネ12-29a.jpg

    山を駆ける13

    • 2021年10月31日(日)

    戦後まもなく、技術革新をもたらした10系軽量客車。現存する貴重な寝台車オハネ12-29。1957年に10系座席車が登場した後、雑多な旧型客車に代わる固定編成の20系寝台車が登場。一方で急行などの旧型客車が老朽化し...

    武蔵宮さんのブログ

  • a30-EF30-20a.jpg

    山を駆ける12

    • 2021年10月30日(土)

    民営化直前にEF81-400番台と交替するまで関門トンネルの主役だったEF30-20。従来の意匠ながら交直両用として新機軸を採用した発展期の機関車で、国鉄末期に展示用で各地へ散っていった機関車の1両。50年の歳月を...

    武蔵宮さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

高崎・盛岡に新型気動車

ハイブリッド気動車「HB-E300系」2025年度下期デビュー。八高線や釜石線などに投入。

画像

東武の車両「記録推奨度」

この車両、いつまで走る? 引退が危ぶまれる車両や、見た目が変わりそうな車両をご紹介。今回は東武編です。

画像

4000系が「機関車風」塗装に

「西武秩父線開通55周年記念車両」11日運転開始。4000系をE851形を模した塗装に変更。

画像

撮影スタイルとレンズ選び

撮影スタイルにあったレンズ選びについて、プロカメラマンが解説! 今回は、高倍率ズーム・広角レンズ編です。

画像

京都鉄博に381系

12月12日~17日に特別展示。16日までは、一部で「スーパーくろしお」色ラッピングも実施。

画像

11月の鉄道イベント一覧

数百件の情報を掲載中。鉄道旅行や撮影の計画には、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

非公開でメッセージを送信