武蔵宮さんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全1830件
静かな夜の埋立地で一際明るい大川駅。国鉄時代から電車の本数が少なかった駅。変わったのは貨物列車が来なくなって草で埋もれてしまった線路。
武蔵宮さんのブログ
他よりも薄暗い埋立地。錆び付いた支線のガード橋に残る、戦時中の機銃掃射で空いた穴。
武蔵宮さんのブログ
工業地帯らしい、線路を跨ぐ送電線。鶴見線の運行が終わり、寝静まった踏切。
武蔵宮さんのブログ
昼夜を問わず高度成長期を支えていた浜安善駅。一帯には工業地帯創成期から各社の石油コンビナートがありましたが、老朽化と業界再編で一変。線路を埋め尽くしていた様々なタンク車は姿を消し、残された線路だけ...
武蔵宮さんのブログ
寝静まった運河の造船所。鉄橋に響く、野良猫の小さな足音。
武蔵宮さんのブログ
全ての信号が赤になった夜の鶴見線。少し珍しくなった、門型の信号機。
武蔵宮さんのブログ
終電はもうすぐ。警戒用に足元も照明で照らされた、急曲線上のホーム。鶴見線に残る、年代物の木造屋根。
武蔵宮さんのブログ
踏切を渡ると浅野駅、その向こうにも踏切。人の姿が消えた、夜の鶴見線。
武蔵宮さんのブログ
線路は地下へ、車両は新車へ。これからも変わり続ける渋谷駅。
武蔵宮さんのブログ
LED表示とLED照明の車内。扇風機だけは、かつてのまま。
武蔵宮さんのブログ
東横線内の往復でも使われていた7000系。将来の急行運転を想定していた非常扉上の表示窓は未使用。千代田線6000系に続いて登場してから30年以上、内外装と機器を更新して、最も新しい路線へ。
武蔵宮さんのブログ
線路の上に広がる吹き抜け。機能性を優先させがちな地下鉄では珍しい意匠。
武蔵宮さんのブログ
東横線の渋谷駅横にある未使用の空間。駅施設というわけではなく、隣接するヒカリエの下。何かに使えそうな、何にも使われていない暗闇。
武蔵宮さんのブログ
地上から地下へ、劇的な変化を遂げた東急東横線。まだ新しいトンネルは横浜方面への玄関口。
武蔵宮さんのブログ
入り組んだ駅を走り去る急行。通過を前提として造られた、新しい地下鉄の姿。
武蔵宮さんのブログ
地下鉄副都心線の東新宿駅は上下2層構造。構造上の空間なのかどこかへの延伸計画なのか、駅の端に造られた引込線。東新宿駅は通過列車の退避駅。上下2層構造で明治通りの下に4線を確保しており、狭い階段が最下層...
武蔵宮さんのブログ
地下で線路が複雑に交錯する小竹向原駅。東武東上線と西武池袋線からの区間が合流し、都心の有楽町線と横浜方面へ向かう副都心線が分岐する交差点。地下鉄では珍しい、広々とした駅。西武池袋線への区間は西武鉄...
武蔵宮さんのブログ
継ぎ足すように区間が伸び続けた有楽町線、豊洲駅に眠る行き止まり。西武池袋線から都心に乗り入れて押上駅へ向かう計画8号線と、東武東上線から渋谷駅へ向かう計画13号線を合わせた路線が現在の有楽町線。有楽町...
武蔵宮さんのブログ
有楽町線に乗り入れてきた西武6000系。副都心線開通後も西武池袋線と東武東上線に接続している湾岸の地下鉄。
武蔵宮さんのブログ
新富町駅に止まる10000系。有楽町線開業の頃になると、線路配置が単純な対向ホームから駅の構造が単純な島式ホームに移行。そんな中、1980年開業の新富町駅は対向ホームを採用。線路間に柱がない、見通しの良い構...
武蔵宮さんのブログ
大手私鉄では東急に続く分社化。2026年4月をめどに実施。現在の南海電気鉄道は、不動産事業などの事業者に。
冬版の「青春18きっぷ」は3日用が登場。一方で、有効期間は連続3・5日間、複数人利用はNGに。
京急が11月のダイヤ改正を発表。「イブニング・ウィング号」は、横浜駅などに新たに停車。
10月14日から一部日を除き運休となっている「サンライズ出雲」。なぜ「出雲」が対象なのでしょうか。JR西日本に聞きました。
この車両、いつまで走る? 引退が危ぶまれる車両や、見た目が変わりそうな車両をご紹介。今回は西武編です。
数百件の情報を掲載中。鉄道旅行や撮影の計画には、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。